「シャツを買ったけどうまくコーディネートできない」
「シャツに合うアウターやパンツを知りたい」
「今年の人気なシャツはどれ?」
と悩むメンズに皆さんこんにちは。この記事ではスタイリスト監修のもと、シャツについてたっぷりとご紹介していきます。この記事を読むと、
![]() |
![]() |
![]() |
このようなコーデを自分で組めるようになります。他にもいろんなニーズに合わせてシャツコーデを紹介しているので、以下の目次からチェックしてみてください。
目次


【Dcollection】とは?
オシャレの学び・服の購入からアフターフォローまでお手伝いするメンズファッション通販サイト。
洋服選びのお悩みは私たちにお任せください!
絶対に知っておいてほしい!お洒落なメンズシャツコーデを作る3つのルール
お洒落なメンズシャツコーデをつくる上で、絶対に知っておいてほしいオシャレのルールがあります。
これを押さえておけばコーデ作りでの失敗が少なくなり、自分でお洒落なコーデを作れるようになっていきます。

知っておいてほしいポイントは、
- キレイめ・カジュアルのバランスをとる
- シルエットを整える
- 色を使いすぎない
この3つです。1つずつ簡単に見ていきましょう!
①キレイめ・カジュアルのバランスをとる

オシャレにおいて、キレイめとカジュアルのバランスを取ることはとても重要です。
キレイめだけで構築しても、スーツっぽくなりカタすぎな印象がでますし、カジュアルだけで構築してもラフすぎてダラしない印象が出やすいです。

全体のうち50~80%をキレイめアイテムにすることで、好印象に思われるオシャレなコーデを作りやすいです。
「キレイめアイテム」と「カジュアルアイテム」の区別がいまいちわからないという方は、まず最初に「オシャレの教科書®」を読むことをおすすめします。

②シルエットを整える

続いてシルエットです。シャツコーデではありませんが、上の画像を比較すると左の方がオシャレに見えると思います。
オシャレにおいて、シルエットはかなり重要なポイントになってきます。
まったく同じアイテムでも、全体的にダボっとしていると、それだけでダラしない印象を与えやすくなるので注意が必要です。
シルエットにおいて重要なのは、
- ちょうどいいサイズ感を選ぶ(丈感や身幅があっているかどうかなど)
- オシャレの基本シルエットを知っていること
この2つが重要です。ちょうどいいサイズ感を選ぶことはそのままなので、購入する際に注意しましょう。
ここではオシャレの基本シルエットを3つご紹介します。

Iラインシルエット

まずは基本中の基本である「Iラインシルエット」です。上半身・下半身の両方を細身のアイテムで構築し、清潔感があり、スタイルがよく見え大人っぽい印象を与えやすいのが魅力です。
3つの中ではもっともスタンダードなシルエットなので、オシャレ初心者・上級者関係なく使われます。
Yラインシルエット

続いて「Yラインシルエット」です。上半身にボリュームをもたせ、下半身は細身のパンツを使って、上下にメリハリを持たせて構築します。
Iラインシルエット同様に大人っぽい印象も与えますが、体型カバーができたり、ロングコートを使うと上品さも出せるのが魅力です。

最後がAラインシルエットです。上半身は細身で下半身にボリュームをもたせたシルエットです。
ワイドパンツのような太めのパンツを使って構築し、ドシっとした頼りがいのある印象を与えることができます。
また余裕感のあるシルエットなので、リラックした雰囲気を与えられるのも魅力です。

③色を使いすぎない

オシャレなコーデをつくる上で、「色合わせ」に悩む方は結構多いと思いますが、基本的には色は使いすぎないことが大切です。
上のコーデは全く同じアイテム・シルエットですが、左の方はたくさんの色を使っていて、あまりオシャレに見えませんよね。
一方右のコーデは4色に絞っていますが、スッキリとまとまっていてオシャレに見えると思います。オシャレな色合わせをするには、
- 無彩色のみ(白・黒・グレー)
- 無彩色+有彩色(白・黒・グレー以外)2つまで
この2つを押さえておけば問題ありません。コーデ例を参考に説明していくので、色合わせに悩む方はぜひ参考にしてみてください。
無彩色のみ(モノトーンコーデ)

色合わせに悩んだら、無彩色(白・黒・グレー)のみで配色するのがおすすめです。無彩色は清潔感や洗練されたイメージを与えるので、万人受けしやすいのが魅力です。
無彩色はもっとも色合わせに悩みにくいので、この無彩色をベースにコーデを構築することで、圧倒的に失敗が少なくなりますよ。
無彩色+有彩色2つまで

無彩色コーデに慣れてきたら、徐々に有彩色(白・黒・グレー以外)を取り入れていきましょう。
有彩色をとりいれることで、他と差別化したり、個性的なコーデを作れるようになります。上画像は有彩色を1つ使用しています。
有彩色にネイビーを使っていますが、ネイビーは清潔感や誠実さ、知的な印象を与えることができますよ。プラスワンの有彩色としてかなりおすすめですね。

こちらは有彩色としてベージュとネイビーを使ったシャツコーデです。
有彩色2つとなるとカジュアルな印象が強くなり、有彩色同士の色の相性も考える必要があるので少し難易度があがります。
有彩色同士の色合わせが難しく上手くいかない方も結構いますが、おすすめは「ネイビー・ベージュ・カーキ」の3色です。
この3色はそれぞれ2つまでなら色合わせの失敗はしにくく、オシャレなコーデを作りやすいです。

色合わせに慣れていない方は、この3色+無彩色の3色で色合わせをするようにしてみましょう。

スタイリスト厳選!今年おすすめのメンズシャツコーデ5選と着こなしポイント
オシャレなコーデを作るポイントをご紹介しました。次に数多くある中から、スタイリストが選んだ2022年おすすめのメンズシャツコーデをご紹介します。
「オシャレに思われたい」「シャツコーデで失敗したくない」という方はぜひ参考にしてみてください!

上品さと爽やかさを押さえた白シャツコーデ

白のオックスフォードシャツに、ネイビーのサマーニットを合わせた春夏におすすめなメンズコーディネート。
チャコールのテーパードパンツが、上品な印象をプラスします。白とネイビーの組み合わせは爽やかさな雰囲気を与えるので、好印象も狙いやすいですよ。
シンプルすぎないストライプシャツコーデ

シャツとテーパードパンツのシンプルな組み合わせのコーディネート。ストライプシャツを選択することで、シンプルになりすぎない仕上がりにすることができます。
ストライプシャツは縦の印象が強くなり、細見えする効果が狙えるので、スマートな印象を与えることもできます。シンプルな無地のシャツも使い勝手が良くておすすめですが、柄物を1つでも持っておくと、着こなしに変化をつけられますよ。
オフィスでも使えるキレカジコーデ

ストライプシャツにテーラードジャケットを合わせた、キレイめ感のあるコーディネート。
ストライプシャツならカタい印象もでにくく、親しみやすさのある印象に仕上げることができmス。
もう少しフォーマルさが欲しい場合は、「無地の白シャツ」に変更すれば問題ナシですね。
ナチュラルさのあるベージュシャツコーディネート

ベージュのレギュラーカラーシャツと黒スキニーを合わせたコーデ。シンプルな組み合わせですが、やや色味のあるベージュを選択することで、存在感のある着こなしが出来ています。
ベージュはそのナチュラルな色味から、優しい雰囲気を演出できるのでデートにもおすすめですよ。
スッキリ仕上げるグレーシャツメンズコーデ

グレーのオックスフォードシャツを使ったメンズコーデ。細身のパンツを合わせて、スタイリッシュに仕上げています。
袖まくりをすることで抜け感が生まれ、春夏らしい爽やかな印象を与えることができますよ。
女子ウケがいい!デートにも使える好印象メンズシャツコーデ3選
続いて女子ウケコーデです。「モテたい」「女性から変と思われたくない」という方は、
- 清潔感
- 大人っぽさ
- シンプルさ
といったことを意識しましょう。
デニム×白シャツの好印象爽やかコーデ

白シャツとデニムパンツを合わせたメンズコーデ。
ややボリュームのあるシャツを選択することで、イマドキらしいややゆるシルエットに仕上がっています。
デニムが醸す男らしさと、白シャツの爽やかさが合わさった万能コーデですね。シルエットやデニムパンツによってややカジュアルさ強めなので、黒の革靴を合わせて大人っぽくまとめることがポイントです。

爽やかさと優しさ溢れる好印象シャツコーデ

ストライプシャツを使って爽やかさを取り入れたメンズコーデ。ピンクベージュのニットを合わせることで、その柔らかみのある色味から優しい雰囲気も演出しています。
パンツは黒スキニーを合わせると、スタイリッシュでカッコいいコーデが完成しますよ。

キレイめとカジュアルのバランスが取れた大人のデートコーデ

白シャツとアッシュブルーのサマーニットを合わせたメンズコーデ。
パンツはアッシュブルーの色味に合わせてネイビーを選択することで、統一感のある着こなしが出来ています。
春夏らしい爽やかさも押さえ、細めのシルエットに抑えることでスマートなコーディネートに仕上がっていますね。
年齢別メンズシャツコーデ|年に見合った着こなしでよりオシャレに

ここまで読んだ方は、ある程度オシャレなシャツコーデを作るポイントが分かってきたのではないでしょうか。
しかしオシャレな印象を与えるには、「年相応の着こなしをしているかどうか」ということも大切になります。
例外もありますが、例えば高校生らしいファッションを40代の方がしてしまうと、「なんだか年齢にふさわしくないな」と相手に不快感を与える場合があります。
自分が好きな服を着るのもいいですが、見る人が不快に思わないかを考えることもオシャレにおいては大切なポイントです。
ここでは、年齢に見合ったおすすめのシャツコーデをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

10代・高校生の方は、子供っぽい服装からは徐々に卒業して、大人感のあるアイテムを取り入れていくのがおすすめです。
かといって大人感のあるアイテムばかりで構築しても、年齢に見合わず着せられてる感が出ることもあります。
キレイめとカジュアルのバランスは半分くらいを意識すると、より10代らしいコーデを作ることができますよ。
開放感のある爽やか開襟シャツコーデ

開けた襟が特徴のオープンカラーシャツを使った10代メンズコーデ。カジュアルさはありますが、全体をモノトーンで統一することで大人っぽい仕上がりにしています。
オープンカラーシャツは春夏らしい印象を簡単に出せるので、なるべく早めに手に入れておくことをおすすめします!
女子ウケ・好印象を狙えるストライプシャツコーデ

ストライプシャツを使った10代コーデ。インナーにはアッシュブルーのサマーニットを合わせています。ブルー系の色は日本人が一番好む色でもあるので、好印象や女子ウケを狙いやすい色になります。
ただし有彩色であるブルーはカジュアル感は強めになるので、白や黒の無彩色を合わせて大人っぽさをプラスすることがポイントですね。いくら好印象を狙いやすいカラーだからといって、ブルー一色にするのではなく、一部に取り入れることでバランスのとれたコーデを作れますよ。
落ち着きさと爽やかさのある10代シャツコーデ

ストライプシャツとテーパードパンツを合わせたメンズ10代春夏コーデ。
シンプルな組み合わせとテーパードパンツが落ち着いた雰囲気を与え、ストライプシャツが10代らしい爽やかな印象をプラスしています。
20代・大学生
20代・大学生となると顔つきもしっかり大人っぽくなり、社会人としての立ち振る舞いも大切になってきます。
新しい出会いが増える年代でもあるので、第一印象にも大きく影響する服装はかなり重要です。
清潔感をしっかり押さえつつ、子供っぽさのでる服は徐々に卒業して、大人感のあるコーデを意識していきましょう!
シンプルに仕上げるベージュシャツコーデ

ベージュシャツと黒スキニーパンツを合わせたシンプルな20代コーデ。袖まくりをして春夏らしい抜け感を出しています。
Iラインシルエットを意識することで、スマートな印象を与えることができ、20代らしい大人っぽさも出すことができますよ。
春感を押さえた大人カジュアルコーデ

カーキのロングコートを使ったシャツコーデ。グレーのスウェットとシャツを合わせて、こなれ感のある仕上がりにしています。
細身のパンツを合わせてYラインシルエットを構築すれば、大人っぽい印象を与えることができますよ。
シンプルならハズさない!シャツ×黒スキニーの王道コーデ

シャツと黒スキニーを合わせたシンプルなコーディネート。難しいことは特になく、自分のサイズにあったシャツとパンツを選ぶだけ。
グレーは無彩色ですが、白と黒のようにコントラストが強くないので、柔らかみのあるコーデを作ることができますよ。
30代におすすめのメンズシャツコーデ
30代は社会人の中でも中堅に差し掛かったり、子供の関係で、初対面で会う人も意外と多いかと思います。清潔感を第一に頼られるような服装をするように心がけましょう。
上品さ漂うセットアップコーデ

大人感漂う黒のセットアップを使ったコーデ。ベージュシャツをインナーに使って、こなれ感のある雰囲気を演出しています。全体的に落ち着いた色で構築することで、30代らしい印象に仕上げることができますよ。
カジュアルなのにシックさもあるシャツコーデ

ブラウンのマウンテンパーカーとストライプシャツを使ったコーデ。カジュアルさはやや強めですが、黒の細身パンツや革靴を合わせて全体のバランスを取っています。
ブラウンは有彩色ですが、落ち着いた色なのでシックな印象も与えることができますよ。
30代らしいジャケパンスタイル

テーラードジャケットと黒スキニーパンツを合わせたジャケパンスタイル。白シャツをインナーに使ってキレイめなスタイルを構築しています。
キャンバスシューズのようなややカジュアルな靴を選ぶことで、キメ過ぎ感を抑えた30代らしい大人カジュアルコーデが作れますよ。
40代・50代におすすめのメンズシャツコーデ
40代・50代の方は、なるべくシックな印象を与えるコーデ作りを心がけましょう。色としてはネイビーやグレーなどを使うのもおすすめです。
また髭や髪・においなど清潔感が損なわれやすくなる年代もでもあるので、身だしなみ全体を注意するようにしましょう!

ラフさとカジュアル感のある40代シャツコーデ

ストライプシャツとカーキのアクティブパンツを合わせた40代メンズコーデ。ややゆったりとしたシャツがイマドキなゆるさを演出し、カーキパンツが40代・50代らしい渋さを演出します。
全体的にカジュアルなコーデなので、黒の革靴を合わせて大人っぽく仕上げることがポイントですね。
爽やかに仕上げる40代シャツコーデ

40代・50代になると黒やグレーといった、落ち着いた色に頼りがちな方も多いと思います。ですが有彩色を上手く使うことで他とは違うお洒落コーデを作ることができます。
春夏であれば、爽やかな印象を与えるブルー系のアイテムを思い切って使うのがおすすめ!爽やかで好印象も狙うことができますよ。
オフィカジでも使えるキレイめシャツコーデ

上品な印象を与えるグレーパンツを使った大人感のあるコーデ。深みのあるネイビーニットを合わせることで、シックな40代・50代らしい雰囲気を演出することができます。
シャツはグレーパンツに合わせてグレーをチョイスすることで、色のバラつきが起きずまとまりますよ。
季節別メンズシャツコーデ|季節感を取り入れて旬な着こなしを
オシャレな着こなしをするには季節感も外せないポイント。それぞれの季節に合ったアイテムや色を取り入れることで、旬なコーディネートを作ることができますよ。
ここでは春夏秋冬に分けて、それぞれおすすめなシャツコーディネートを紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
春におすすめのメンズシャツコーデ
春は徐々に暖かくなる季節。服装は気温に合わせて徐々に涼し気な着こなしをするのがおすすめです。白やグリーン系、ブルー系といった軽やかな印象を与える色もおすすめですね。
大人カジュアルな春のメンズシャツコーデ

ネイビーの春ニットと白シャツを重ね着したメンズコーディネート。パンツはカーキをチョイスして春らしい印象に仕上げています。
やや暗めな配色ではありますが、白シャツのレイヤードや袖まくりをして、抜け感を出すことが季節感を出せるポイントですね。
イマドキ感のあるセットアップ春コーデ

黒のセットアップを使ったメンズ春コーデ。くすみ感のあるニットを合わせて、今季らしい雰囲気に仕上げています。落ち着きのある配色なので大人っぽい印象も与えていますね。
白シャツをレイヤードするだけで、こなれ感がまし、爽やかな印象もプラスすることができますよ。
清潔感溢れる爽やか春シャツコーデ

白シャツのとライトグレーのニットを合わせたメンズコーデ。明るいトップス同士を組み合わせることで、清潔感と爽やかさを演習しています。
パンツは黒を合わせてモノトーンでまとめることで、スッキリとした好印象コーデが完成しますよ。
夏におすすめのメンズシャツコーデ
夏は春よりも爽やかな印象を高めたコーデがおすすめです。また肌の露出を行うことでも爽やかさを出すことができます。日焼け対策も忘れずに!おすすめの日焼け止めはコチラ
抜け感のある大人カジュアルコーデ

開襟シャツを使ったメンズコーデ。開けた襟が抜け感を出すシャツなので、夏らしい印象に仕上げることができます。スポーツサンダルを合わせることで、より夏感を高めたコーデを作ることができます。
カジュアル感が強くなるので、合わせるアイテムはモノトーンにして大人っぽく仕上げることがポイントですね。
爽やかさたっぷりなショーツコーデ

ストライプシャツとショートパンツを合わせた、夏らしい爽やかさを押さえたメンズコーデ。ショートパンツは子供っぽい印象が出やすいですが、シャツやニットなどのキレイめなアイテムを合わせることで、大人っぽく仕上げることができますよ。
大人感漂わせる夏のシャツコーデ

ブルーのカッタウェイシャツを使ったメンズコーデ。キレイめ感のあるシャツで大人っぽさがありますが、デニムパンツを合わせることで適度にカジュアルさが加わり、親しみやすいコーディネートに仕上がっています。
ブルー系の色は日本人が一番好む色でもあるので、好印象を狙いたい方は積極的に使っていきましょう。
涼しさと落ち着きさを兼ね備えた夏コーディネート

コーデ文開襟シャツとショートパンツ、ボーダーニットとカジュアルなアイテムを合わせたメンズコーデ。カジュアルなアイテムの組み合わせですが、落ち着きのある色でまとめることで、大人っぽく仕上げることができています。
秋におすすめのメンズシャツコーデ
秋は気温や風景も落ち着いてくる季節。それに合わせて服装にも落ち着きを取り入れると、季節感のあるコーディネートを作ることができます。
くすみ感のある色や、ベージュといった色がおすすめですね。
優しい雰囲気のあるメンズシャツコーデ
ピンクベージュのニットと、ストライプシャツを重ね着したメンズコーデ。くすみ感のある落ち着いた雰囲気が秋にピッタリです。
ベースはモノトーンにすることで有彩色が引き立ち、季節感のあるコーディネートを作ることができますよ。
ニット×シャツの重ね着コーデ

ピンクベージュのニットとストライプシャツを合わせたコーディネート。落ち着きのある配色が、大人っぽい雰囲気を演出しています。ボーダーソックスで変化を与えることもオシャレなポイントです。
スッキリまとめるベージュシャツ×黒スキニーコーデ
ベージュのバンドカラーシャツと黒スキニーを合わせたコーデ。シンプルな組み合わせですが、ベージュカラーを取り入れることでシンプルすぎない仕上がりになっています。
ベージュはその柔らかい色味から、優しい雰囲気を演出できるのでデートにもおすすめですよ。
冬におすすめのメンズシャツコーデ
冬はなんといっても寒さ対策が大切です。重ね着をしっかりしたり、ダウンジャケットとなど防寒性の高い服を合わせるのがおすすめです。
ニットの下にシャツを重ね着する着こなしは、こなれ感も出せますし、防寒性もグッと上がるのでおすすめですよ。
キレイめとカジュアルのバランスが取れた大人のデートコーデ

大人感漂うテーラードジャケットに対して、カジュアルなデニムパンツを合わせた大人カジュアルコーデ。
落ち着きのある配色でシックさも押さえているので、30代以降の大人の男性におすすめですね。
ボーダーソックスでハズしを入れることもお洒落度を上げるポイントですよ。
品よく仕上げるセットアップ冬コーデ

黒のセットアップを使った冬コーデ。ワインカラーのニットを合わせて、大人感のあるシックな雰囲気に仕上げています。
やや暗めの配色なので、白シャツを合わせて軽快な印象をプラスすることがポイントです。靴のカラーはパンツに合わせると脚長効果も狙えますよ
モノトーンでまとめるシンプルな黒スキニー冬コーデ

全体をモノトーンで統一させた、スッキリとした印象のグレーシャツ冬コーデ。
上半身にボリュームのあるダウンジャケットを使っていますが、黒スキニーパンツを合わせることでスタイリッシュに仕上がっています。
インナーのグレーシャツが適度に上品さも演出し、大人感をしっかりと押さえているのが魅力です。
流行・トレンドを取り入れたメンズシャツコーデ
「量産型と思われたくない」
「時代遅れと思われたくない」
という方は、トレンドを意識するのがおすすめです。今季のトレンドとして押さえておきたいのは、
- セットアップスタイル
- ブルー系
- ゆったり・ビッグ系スタイル
の3つです。他にもトレンドはありますが、比較的取り入れやすい3つをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
セットアップ

まずはセットアップです。近年注目度が高まり、各ブランドから様々なセットアップが販売されています。
少しハードルが高いと感じる方もいますが、インナーを決めるだけなので、実際のところはとても簡単にオシャレなコーデを作ることができます。

ブルー系

続いてブルー系です。ブルー系は昨年のトレンドでもありましたが今季も流行の兆しがあります。
アイテムとしてはデニムシャツやデニムパンツなどがおすすめです。ワイルドさがあって男らしいコーデを作るのにも向いていますね。
ゆったり・オーバーサイズ系

近年のトレンドではありますが、ゆったり系のコーディネートを作るのがイマドキな着こなしです。
ビッグ系も注目されていますが、やや上級者向けではあるので、ややゆったり系までに押さえておくのがおすすめです。
3つのルールのところでもお伝えした「Iラインシルエット」なども、適度にゆるさを与えると今らしい着こなしが出来ますよ。
※フーデットコート(ベージュ)は完売しました。
スタイリストが実践している!メンズシャツの選び方
ここまでメンズシャツコーデを紹介してきました。続いて購入する前に知っておくといい選び方についてご紹介します。
スタイリストも実践している事なので、これを知っておけばシャツ選びの失敗が各段に少なくなるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
押さえておきたいポイントは、
- ジャスト~ややゆったりサイズのシャツを選ぶ
- 超優秀な白・グレーのシャツは最低限押さえておく
- 第一・第二ボタンの締め具合で選ぶ
この3つです。こちらも簡単に見ていきましょう。
①ジャスト~ややゆったりサイズのシャツを選ぶ

冒頭でも触れましたが、服のサイズ感はオシャレなコーデ作りにおいてとても重要です。
カラーシャツや柄シャツなど、シャツにもいろいろありますが、まずジャストからややゆったりサイズのものを選ぶのがおすすめです。
ピチピチすぎるとダサ見えしますし、大きすぎると着せられてる感や、ダラしない印象を与える場合があります。

またシャツのオシャレな着こなしの1つである、「レイヤードスタイル」を構築するのにも、サイズ感があっていないと、うまくレイヤードできません。
なのでまずは、ジャストからややゆったりサイズまでのシャツを選ぶことをおすすめします。
②超優秀な白・グレーのシャツは最低限押さえておく

既に持っている方は飛ばして構いませんが、白・グレーのシャツは超優秀なので、持っていない方は選ぶべきなカラーです。
モノトーンなので基本的にどの色にも馴染ませやすく、ニットやスウェットと重ね着するだけでワンランク上の着こなしをすることができます。

白シャツの場合はメリハリをつけやすく、コーデがぼんやりとしている時におすすめで、グレーシャツは柔らかい色味でコーデに落ち着いた雰囲気をもたらします。

③第一・第二ボタンの留め具合で選ぶ

シャツのボタンを留めて使う場合、
「なんだか窮屈」
「第一ボタンは外したいけど、外すとインナーが見えてしまう」
といった経験がありませんか?
窮屈だとしんどいですし、インナーが見えるとなんだか締まらないコーデになってしまうこともあると思います。


第一ボタンを留めて使いたい場合は、襟周りに余裕があるかないかを見ておくことも、選ぶ時には見ておくと後々楽になりますよ。
2022年注目のメンズシャツはコレ!
シャツコーデのポイントやシャツの選び方について紹介してきました。
ここでは、
「オシャレなシャツを探している」
「着回し力の高いシャツが欲しい」
といった方に向けて、スタイリストおすすめのメンズシャツをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
適度なカジュアルさで使い勝手がいい
『オックスフォードシャツ』

まずおすすめなのが「オックスフォードシャツ」です。オックス生地は2本の糸で編まれており、丈夫さやハリ感のあるのが特徴です。
その分適度なカジュアルさがあるので、キメ過ぎた印象もでにくく普段着として馴染みます。

もちろんシャツ本来のキレイめ感もしっかりとあるので、オフィスカジュアルとしても使うことができます。
どのシーンでも使えるシャツを1本持っておけば、「何着て行こう・・・」と悩んだ時にきっと役に立ちますよ!

1枚での着用もできますが、よりオシャレな着こなしをするなら、ニットやスウェットとの重ね着がおすすめです。
襟や裾からシャツをチラ見せさせることで、コーディネートにメリハリや変化を与えることができます。
「なんだかシンプルすぎるな」と思う時は、ぜひ取り入れてみてください。
大人の余裕感を演出できる
『レギュラーカラーシャツ』

もう1つおすすめなのが、ややゆったりサイズのレギュラーカラーシャツです。

ややカジュアルさはありますが、イマドキなシルエット作りに向いていて、1枚でも様になりやすいのが魅力です。

身幅があり、着丈もやや長めに設計されているため、重ね着というよりは1枚での着用がおすすめです。
そのため春や秋など、シャツ1枚でも過ごせる時期におすすめの1枚ですね。
シャツに合うアウター・ズボンを一覧で紹介!
ここまでシャツコーデやおすすめのシャツについて紹介してきました。
オシャレなコーデを作るのには、実際はオシャレなシャツだけでは難しく、結局のところは合わせるアイテム次第になります。
そこでここでは、シャツと相性が良いアウターとパンツ(ズボン)を一覧でご紹介します。
詳細は画像をクリックまたはタップで見ることができるので、気になるものはぜひチェックしてみてください。
シャツに合うアウター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シンプルなシャツであれば、アウターは基本どれを合わせても変にはなりにくいです。
普段着として選ぶなら、ダウンジャケットやマウンテンパーカーがおすすめですね。適度にカジュアルさをプラスできるので、カタすぎない街着コーデを作ることができます。
オフィスカジュアルとして選ぶなならテーラードジャケットやサーモカーディガンがおすすめです。

シャツに合うパンツ(ズボン)一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シンプルなシャツであれば、基本的にどんなパンツとも合わせやすいです。シャツのキレイめ感に合わせてもよし、カジュアルめのパンツで外したとしても、全体のバランスは崩れにくいです。
ですがあまりにもサイズ感のあっていないパンツを合わせると、締まりのないコーデになるので、失敗したくない場合は「テーパードパンツ」や「黒スキニーパンツ」を合わせることをおすすめします。


誰に聞いていいかわからないオシャレの悩みはDchatで解決!
ここまでシャツについていろいろ紹介してきました。しかしこの記事を読んでも、悩みが解決しない方や他にもオシャレの悩みを抱えている方がいると思います。
そんな方におすすめなのが「Dchat」です。

Dchatとはメンズファッション通販サイトDcollectionが運営しており、実際にスタッフがLINEのチャット機能を使って、お客様のオシャレに関する悩みを直接解決するサービスです。

シャツに関する質問はもちろん、それ以外にも、
・デートに行くのにコーデはどうすればいい?
・色合わせがわからない
・服のサイズ感を知りたい
・婚活にいくのにおすすめコーデを教えて
・40代にあった着こなしを知りたい
などなんでも質問OKです。スタッフが全力で解決のお手伝いをさせていただきます。
※2021/4/1~11/31時点で3763件(同一者を含む)のご相談を受けました。

現在は主に女性スタッフが対応しているので、デートに関することなども、よりリアルな話を聞くことができますよ!ぜひ相談お待ちしています!