肌のべたつきが気になる50代メンズへ!原因やおすすめアイテムを紹介

※当サイトはPRを含みます

「最近肌のべたつきが気になる」「年齢を重ねるごとに肌トラブルが増えた気がする…」など、肌のお悩みは尽きませんよね。

この記事では、特に肌のべたつきが気になる50代メンズに向けて、原因や対処法を解説していきます。

おすすめのスキンケアアイテムも厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ALIVE HOMME(アライブオム)

会員数34万人*のメンズファッションブランド「DCOLLECTION」から生まれたメンズ化粧品ブランド。「肌が輝きオシャレがもっと楽しくなる」をコンセプトに、大人の男性が服だけじゃなく、肌や髪などトータルでオシャレを楽しめるよう製品やサービスを通してサポートしている。

Instagram:@alive_homme

*2024/2/15時点

DCOLLECTION / ALIVE HOMME
代表:伊藤

メンズファッションブランド「DCOLLECTION」代表。
様々な服やサービスにより、大人の男性のオシャレをサポートしていく中で、自身も年齢と共に肌に悩みを感じるように。
服だけじゃなく、肌・髪などトータルでオシャレを楽しんでほしいという想いから、自らの経験をもとにメンズ化粧品ブランド「ALIVE HOMME」を立ち上げ、大人の男性のためのスキンケア製品の開発、販売を行っている。

【評価☆4.6!】男性の肌悩みに特化したエイジングケアセット

こんな悩みありませんか?
「肌が乾燥してガザガザしている」
「鼻やおでこのテカリが気になる」
「毛穴汚れや肌トラブルに悩んでいる」

男性の肌は「皮脂分泌量が女性の2~3倍も多く」「水分保有量が女性の半分程度」と実は女性よりもデリケート。スキンケアをしていないと、肌トラブルにつながりやすいんです。

でも大丈夫。
そんな男性におすすめなスキンケアがこの「ALIVE エイジングケアセット」

ALIVEHOMME開発者
伊藤

なぜなら
若いころより肌のハリが失われ、乾燥やテカリに悩みつつも肌が弱くヒリヒリと荒れてしまい、スキンケアが続けられなかった私自身が開発者となって、徹底的にこだわり抜いた製品だからです。

そんなALIVE エイジングケアセットの
利用者の声や詳細が気になる方は・・・

肌のべたつきが気になる理由は加齢?

手鏡を見る男性

そもそも、肌のべたつきが気になる理由はどのようなものなのでしょうか?

「加齢によるものかもしれない…」と感じる方もいるかもしれませんが、それだけではありません。

ここでは、まず肌のべたつきが気になりやすくなる原因を解説します。

加齢に伴うターンオーバーの乱れ

頬に手を当てる男性

肌のべたつきが気になる理由の一つ目は、加齢に伴うターンオーバーの乱れです。

年齢を重ねるごとに肌の生まれ変わる周期(ターンオーバー)のサイクルが長くなります。

そのため50代メンズの方は、若い頃に比べると肌に古い角質が溜まりやすい状態に。

年齢による体質の変化に応じて、スキンケアケア用品を変えてみる対策が有効です。

長年の間違ったスキンケア習慣

手のひらにのった泡

肌のべたつきが発生する原因の二つ目は、長年の間違ったスキンケア習慣によるものです。

肌に合わないアイテムを使っていたり、正しい洗顔方法を実施できていなかったりする可能性もあるでしょう。

基本的に、洗顔は1日2回までがベスト。

洗顔しすぎてしまうと、必要な皮脂を落としてしまい、かえって皮脂の分泌量が増えるリスクもあります。

ストレスや生活習慣の乱れ

野菜

ストレスや生活習慣の乱れも、肌がべたつく原因の一つです。

仕事や家庭など、何かと忙しい50代メンズはストレスが溜まりやすくなっています。

不規則な生活習慣は肌トラブルに直結するため、注意が必要です。

若い頃のような無理はせず、こまめに休息をとるようにしましょう。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
不規則な生活習慣により、男性ホルモンの一種・テストステロンが過剰分泌されることも、肌のべたつきの原因につながります。

肌のべたつきを軽減するためには?

顔に手を当てる男性

肌がべたつく原因がわかったところで、具体的にどのような対策をすれば良いのか気になった方も多いでしょう。

ここでは、肌のべたつきを軽減するための方法について詳しく解説します。

日々のちょっとした心掛けで、肌の状態を健やかに保てるため、ぜひ試してみてくださいね。

年齢に合わせてスキンケアアイテムを変える

シンプルなスキンケアアイテム

年齢に合わせてスキンケアアイテムを変えることで、肌のべたつきが軽減する可能性があります。

べたつきが気になる50代メンズは、マイルドな洗い心地、かつ高保湿力のスキンケアアイテムがおすすめ。

毛穴づまりやニキビも気になるという方は、ノンコメドジェニック製品を選んでも良いでしょう。

皮脂をコントロールできる成分の入ったアイテムを使う

花とボトル

皮脂の量をコントロールできる成分の入ったアイテムなら、肌のべたつきに直接アプローチできます。

おすすめの成分は、下記のようなものです。

  • サリチル酸
  • ビタミンC誘導体
  • グリコール酸
  • ナイアシンアミド
  • ティーツリーオイル

これらの成分が入っているスキンケアアイテムに、切り替えても良いでしょう。

紫外線対策をきちんとする

さまざまな形の日焼け止め

外出時に、紫外線対策をきちんとすることも、肌のべたつきを防ぐうえで大切なことです。

日焼け止めをこまめに塗りなおしたり、日傘や帽子を活用したりするのがおすすめ。

紫外線は夏以外にも降り注いでおり、特に春は一年でもっとも紫外線の強い時期です。

紫外線対策は、肌のべたつきだけでなくシミやたるみなどの対策にも役立ちます。

シェービング時の摩擦に注意する

シェービングする男性

シェービング時の摩擦も、肌を傷つけてべたつきやすさにつながるおそれがあります。

そのため、シェービングの際は専用のケアアイテムでしっかり保湿するのがおすすめ。

切れ味の落ちた刃を使い続けていると肌が荒れやすくなるため、切れ味が良い刃を使いましょう。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
摩擦は肌の大敵!
べたつきが気になる部分を擦りすぎるのは、肌に良くないため控えましょう。

肌のべたつきが気になる50代メンズにおすすめのスキンケアアイテム5選

肌のべたつきに効果の高いアイテムを見つけたいけれど、自分に合うものを探すのは難しいですよね。

ここでは、肌のべたつきが気になる50代メンズにおすすめのスキンケアアイテムを紹介します。

それぞれの特徴をまとめつつ、どのような人におすすめかを解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

DCOLLECTION(ディーコレクション)/ALIVE エイジングケアセット

DCOLLECTION(ディーコレクション)の「ALIVE エイジングケアセット」 は、年齢による肌質の変化にしっかり対応できるアイテム。

洗顔後にオールインワンローションを塗るだけで、スキンケアが完了するため、時短でケアしたい方にもぴったりです。

肌がつっぱりにくく、しっとりとした使い心地です。

乳液を重ね塗りする必要がないため、つけすぎる心配もありません。

こんな人におすすめ

  • 洗顔と保湿ガセットになったものがほしい方
  • しっとりとした使い心地をお求めの方
  • 年齢肌にしっかりアプローチしたい方

DCOLLECTION(ディーコレクション)/D フェイスウォッシュフォーム

DCOLLECTION(ディーコレクション)の「D フェイスウォッシュフォーム」は、もっちりとした濃密泡が、肌のべたつきの原因をしっかり洗い流してくれます。

ポンプ式になっているため、プッシュするだけで泡のまま出てくるのがポイント。

泡立てる必要がなく、すぐに顔に塗れますよ。

マイルドな使い心地が魅力の、洗顔料です。

こんな人におすすめ

  • 泡のまま出てくるポンプ式をお探しの方
  • マイルドな洗浄力をお求めの方
  • アミノ酸系の洗顔フォームがほしい方

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)/ボタニカル オイルコントロール & スキンコンディショナー

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)の「ボタニカル オイルコントロール & スキンコンディショナー」は、オイリー肌でもしっかり保湿できるのが特徴。

パウダー入りで皮脂をしっかり吸収しつつ、コントロールできるため、テカリやべたつきが気になりにくくなります。

さらりとした手触りの肌を目指したい方に、イチ押しです。

こんな人におすすめ

  • 皮脂吸着パウダー入りのものがほしい方
  • オイルコントロール能力の高さを重視する方
  • 肌のキメを整えたい方

uno(ウーノ)/スキンケアタンク(さっぱり)

uno(ウーノ)の「スキンケアタンク」は、べたつき・テカリが気になる肌をさらさらにキープできるアイテムです。

肌になじみやすいローションタイプで、とろみがあるのが特徴。

肌荒れ予防にはもちろん、シェービング後のケアアイテムとしてもご活用いただけます。

こんな人におすすめ

  • さらさら肌をキープしたい方
  • ローションタイプのものがほしい方
  • シェービングケアとしても活用したい方

NIVEA MEN(ニベアメン)/オイルコントロールローション

NIVEA MEN(ニベアメン)の「オイルコントロールローション」は、テカリやべたつきを抑えて、長時間さらさらの肌を持続できるアイテム。

皮脂吸着成分が配合されているため、肌のべたつきを軽減できます。

スーッとした爽やかな使い心地で、クールシトラスの香りにも癒されるでしょう。

こんな人におすすめ

  • テカリやべたつきを長時間抑えたい方
  • 皮脂吸着成分配合のものがほしい方
  • クールシトラスの香りに癒されたい方

肌のべたつきを防ぐ正しい洗顔方法

洗顔する男性

肌のべたつきを軽減するアイテムを使っていても、洗顔方法が正しくなければ効果が薄れてしまいます。

できれば洗顔で、健やかな肌の状態をキープしたいですよね。

ここでは、正しい洗顔の手順をご紹介します。

普段ご自身がやっている洗顔と比べながら、チェックしていきましょう。

まずは手を洗う

手のひらにのった石鹸

まずは、しっかり石鹸で手を洗います。

これは、手に汚れが付着していると、洗顔料の泡立ちが悪くなってしまうためです。

意外に忘れがちですが、大切なポイントなのでぜひ押さえておきましょう。

洗顔フォームを泡立てる

洗顔フォームを泡立てる人

次に、洗顔料を手に取り泡立てます。

このとき、手のひらでクルクルと転がすようにするのがポイント。

洗顔料を使用せずに、水のみで顔を洗うと皮脂汚れを落としきれないことがあります。

特に肌のべたつきが気になる方は、必ず洗顔料を使用するようにしてください。

顔全体に広げる

洗顔する男性

ある程度、洗顔料が泡立ったら、顔全体に広げていきます。

泡を転がすようにしながら、なるべく摩擦が起こらないように気を付けましょう。

皮脂分泌が盛んで、べたつきが気になりやすいTゾーン(鼻や額などの部分)やUゾーン(口元や顎)は、特に丁寧に洗います。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
洗顔料を使うことで、肌の表面に付着した塵ホコリや皮脂、汗、アカなどをしっかり浮かせて落とせますよ!

ぬるま湯で洗い流す

洗い流す男性

続いて、ぬるま湯で洗顔料を洗い流していきます。

洗い流す際も肌はこすらないようにして、ぬるま湯を顔にかけるようにしてすすぐのがポイント。

こめかみや生え際、小鼻の周りなどは、洗い残しがないように重点的にケアします。

ぬるま湯の温度は、肌より少し低い30~32度ほどが目安です。

タオルで水気を拭き取る

タオルとボトル

洗顔料を洗い流した後は、タオルで水気を拭き取りましょう。

タオルで拭くときもゴシゴシとこすらずに、顔全体を包み込むように水分を取ります。

コットン素材のタオルを使用すれば、肌への負担を軽減する効果が期待できますよ。

肌を保湿する

スキンケアアイテム

洗顔後は、スキンケアアイテムを使用して、肌を保湿しましょう。

基本的に、化粧水→美容液→乳液→クリームといった、水分の多いものから油分の多いものの順に塗ります。

洗顔直後は、肌が乾燥しやすい状態になっているため、時間を置かずに早めに保湿するのが大切です。

【Q&A】「肌のべたつき 50代 メンズ」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!

ここでは「肌のべたつき 50代 メンズ」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

みゆのプロフィール画像
みゆ
スタイリストのみゆです!よくある疑問・お悩みを解決していきますね!

Q.女性に比べて男性の肌がべたつきやすいのは何故?

男性の肌は、女性の肌に比べると水分量が少なく油分が多いという特徴を持っています。

また女性の肌に比べると皮膚自体が厚いため、キメが荒く、毛穴が目立ちやすいことも。

女性用のスキンケア用品だけでは、カバーしきれないことも多いため、男性の肌質にあったケアアイテムを使うことが大切です。

Q.スキンケア後も肌がべたつくのは何故?

スキンケア後に、かえって肌のべたつきが気になってしまうという場合は、化粧水や乳液を塗りすぎてしまったことが考えられます。

肌になじめなかった保湿成分が、肌の表面に残っていると、べたつきが発生することも。

保湿のしすぎは、皮脂が減少したり角質層が薄くなったりと、肌のバリア機能を低下させてしまうため注意しましょう。

Q.乳液の適切な量はどれくらいですか?

肌を保湿する際の、乳液の適切な量は1円〜10円玉サイズほど。

べたつきが気になりやすい額や鼻筋などは、気持ち薄目に塗るのがポイントです。

一方で、目元や口元は乾燥しやすい部位のため、乳液を重点的に塗ると良いでしょう。

適切なスキンケアで、肌のべたつきを目立ちにくくしてみてください。

みゆのプロフィール画像
みゆ
お悩みは解決しましたか?少しでも参考になればうれしいです!

50代メンズの肌のべたつきは日々のスキンケア習慣が大切!

顎に手を当てる男性

50代メンズの肌のべたつきの原因は、加齢によるものもありますが、生活習慣や誤ったスキンケアの手順などもあります。

そのため、日々のスキンケア習慣を整えることで、ある程度まで軽減できる可能性も。

今回紹介した内容を参考にしながら、ご自宅のスキンケア習慣を見直してみると良いかもしれません。

肌のべたつきを気にせずに、自信を持って出かけられることを願っています!

DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

女性のメンズスタイリスト
みゆ
オイルフリーやアルコールフリーの化粧水を使うことも、肌のべたつきに効果がありますよ!
タイトルとURLをコピーしました