足の角質が気になるならパックが有効!メンズにおすすめのアイテムとやり方を紹介

※当サイトはPRを含みます

「最近、足のニオイが気になる」「かかとのカサカサを治したい」と悩んでいませんか?

足のニオイやかかとのカサカサの正体は、足の裏の角質が主な原因かもしれません。

足の裏の角質を除去することで、ほとんどのニオイやカサカサを改善できますよ。

この記事では、角質の原因やケア方法について詳しく解説します。

また、メンズにおすすめの角質パックを5つご紹介しますので、最後までぜひご覧ください。

 

何から始める?男の肌ケアはこれだ!

「髭剃り後などの肌荒れが気になる」「肌がカサカサする」「毛穴汚れをどうにかしたい」

など、歳を重ねるにつれて感じるのが肌の悩み。

今までは気にしてこなかった方も、これからは肌の清潔感も重要な時代です。

タカシのプロフィール画像
バイヤー
そこで大人の男性におすすめしたい肌ケア商品がこちら!

【大人スキンケア】洗顔料&オールインワン セット

こちらは、洗顔とオールインワンローションがセットになったアイテム。

どちらも男性の肌のために12種類の美容整肌成分を配合し、健やかな肌に整え、潤いを与えてくれるアイテムとなっています。

また「パラベン・石油系界面活性剤・鉱物オイル・シリコーン・紫外線吸収剤・合成着色剤・合成香料」の7つの添加物を使用せず、敏感肌の方にも嬉しい処方なのがポイントです。

単品・定期便の購入はこちらから!

洗顔とオールインワンローションのセットだけでなく、お買い求めやすいように単品や定期便での購入もできるようにご用意しております!

タカシのプロフィール画像
バイヤー
さらにスキンケアでは解決できない「シミやそばかす、クマ」にはこちらの商品がおすすめ!

【大人コスメ】コントロールBBクリーム

こちらのアイテムは、日本人男性に合わせた色味で、簡単にニキビ・クマ・シミ・そばかすなどの肌悩みをカバー。※メイクアップ効果による

ベタつきやテカリを抑え、ナチュラルな肌に仕上がるように何度も試作を重ねてたどりついたBBクリームです。

さらに12種類の植物エキス配合による、肌に潤いを与えてくれるので同時にスキンケアも可能!

大人の肌悩みをカバーすると同時に、肌もキレイにしてくれるアイテムです。

服なら、好印象へ一瞬で近づける。

将来の自分の肌のためにスキンケアをするのは大事なことです。

しかし、服装なら一気に見た目の印象を良くできます。

コーデAに比べて、コーデBの方が大人っぽくてオシャレという印象を持ちませんか?

DCOLLECTIONでは、大人の男性に向けたオシャレを提案しています。

肌といっしょに、服装も再確認してみませんか?

ファッションに自信のない方は、スタイリストに相談できるサービスも。

あなたの顔パターンや体型に合わせて、あなただから似合う服をご提案します。

ぜひチェックしてみてください!

 

お肌トラブルに悩んでいるあなたへ。Dコレが毎日のスキンケアをサポートします。

足の角質とは?

足の角質とは、硬く、カサカサになってしまった足の裏の皮膚のこと。

人は毎日たくさん歩きます。歩くことで地面との摩擦や立ち止まって足裏に負荷がかかるため、皮膚が硬くなりやすいのです。

足の裏もターンオーバーを繰り返すのですが、一度皮膚が硬くなってしまうと保湿するのが難しく、肌が柔らかくなるまでに時間がかかります。

角質除去の対策として、足の裏のこまめな保湿や角質ケアがおすすめですよ。

タカシ
角質を放置しておくと、ニオイや皮膚のカサカサ以外にもタコやウオノメなど、病院での診察が必要になる場合があります。
気が付いたら早めに対策をしましょう。

足の裏のザラザラが「角質」

足の裏がザラザラしたら角質が溜まっている証拠です。

普段生活していると足の裏を見る機会は少ないため、実際に角質が溜まっていることがわからない方も少なくありません。

お風呂上がりに一度足の裏を触ったり、目視で確認したりする習慣をつけましょう。

特にかかとや指の付け根(指の下)は、地面の接地面が多く摩擦が起こりやすいため、角質が溜まりやすい箇所です。

タカシ
足の裏が痛むまでは気づかない方もいます。痛む前に足裏を確認しておきましょう。

原因はターンオーバーの乱れ

足の角質が溜まる原因は、ターンオーバーの乱れが主な原因です。

人間の皮膚は、古い皮が剥けて、新しい皮へと生え変わりを繰り返しています。

しかし、寝不足や保湿不足など、さまざまな原因でターンオーバーが乱れる場合があるのです。

ターンオーバーが乱れると、古い皮が残り続けて、皮膚が硬くなったりカサカサになったりする原因になります。

タカシ
主なターンオーバーの乱れの原因は、ストレスや便秘も関係してくるので、健康な食生活を心がけましょう!

放っておくとトラブルに発展するかも

足の角質は放置するとトラブルに発展する場合があります。

足の裏だからと安易な気持ちでそのままにしている方がいますが、注意が必要です。

皮膚が硬くなった状態を放置しておくと、悪臭が出てきたりウオノメやひび割れの原因になったりして、病院での処置が必要なケースにも発展します。

この機会に、足の裏の状態を確認しておきましょう。

 

お肌トラブルに悩んでいるあなたへ。Dコレが毎日のスキンケアをサポートします。

メンズの角質ケアはパックがおすすめ

角質ケアには、さまざま方法がありますが、中でも角質パックがおすすめです。

角質パックは、パックの中に足を入れて放置するだけで、角質ケアができます。

角質ケア用のやすりは、すぐに除去することができますが、擦る労力がかかってしまうのが難点です。

労力をかけずに角質ケアをしたい方は、角質パックがおすすめです。

タカシ
角質パックには、ローズやラベンダーなどさまざまな香りがあるため、香りを除去する効果も期待できます。

 

お肌トラブルに悩んでいるあなたへ。Dコレが毎日のスキンケアをサポートします。

メンズの角質パックの選び方

「角質バックがいいのはわかったけど、どれを選んだいいの?」と悩んでいませんか?

角質パックを選ぶポイントは、大きく分けて以下の3つ。

  • 香り
  • 浸す時間
  • 成分

上記について、詳しく見ていきましょう。

タカシ
3つのポイントを押さえて、自分にあった角質パックをゲットしましょう。

香りで選ぶ

1つ目は、角質パックの香りで選ぶ方法です。

角質パックには、ラベンダーやローズなどさまざまな香りがあります。

角質パックは成分が肌に浸透しやすく、足裏に香りが残るため、香り選びは非常に重要です。

人によって香りの好みが分かれるので、リラックスできる自分が好きな香りを選びましょう。

浸す時間で選ぶ

2つ目は、浸す時間から選ぶ方法です。

角質パックは、商品によって浸す時間が30分〜90分と差があります。

角質パックの使用中は、基本的には身動きがとれません。

そのため、浸す時間が非常に重要で、時間がない方は短めの30分の商品を選びましょう。

タカシ
使うタイミングは、家事などがすべて終わった、夜のリラックスタイムがおすすめです。
読書やパソコンを使いながら角質パックを使うと有効的ですよ!

成分で選ぶ

3つ目は、成分で選ぶ方法です。

角質パックには「グリコール酸・サリチル酸・乳酸」の3つの成分があり、それぞれ特徴が違うため用途によって使い分けましょう。

グリコール酸は角質除去に強い注目の成分です。浸透力が高く肌をなめらかにしてくれます。

一方、浸透力が高いため、かゆみや赤みが生じる可能性があるので、異常が出たらすぐに医師へ相談しましょう。

サリチル酸は殺菌作用が強く硬い角質も除去してくれます。殺菌作用が強く、ウオノメやタコの治療に使われている成分でカサカサの皮膚や硬いかかとなどにおすすめです。

殺菌作用が強いため、敏感肌の方は少しずつ試していきましょう。

乳酸は殺菌作用が薄く、軽めの角質除去に向いています。

グリコール酸やサリチル酸と比較すると、殺菌作用が薄いので硬く頑固な角質に除去には向きません。

一方、軽めの角質除去に向いており、敏感肌の方や初めて角質の除去をする方にはおすすめの成分です。

タカシ
成分によって、頑固な角質から軽めの角質除去まで使い方がさまざまです。
心配な方は、軽めの乳酸成分が入った角質パックを選びましょう。

 

お肌トラブルに悩んでいるあなたへ。Dコレが毎日のスキンケアをサポートします。

メンズにおすすめ!角質パックのやり方

初めて角質パックを使う方は、角質パックのやり方がイメージしにくい方もいると思います。

商品によって違いはありますが、初めて角質パックを使う方に一般的なやり方を解説します。

タカシ
失敗を未然に防ぐため、失敗ポイントも書いているのでぜひチェックしておきましょう。

①パッチテストを行う

角質パックをする前に、まずはパッチテストを行いましょう。

理由として角質パックの成分によっては、ピリッとしたり、赤みが出たりする場合があります。

そのため、まずは液体を少量、足の裏につけて異常がないかチェック しましょう。

硬い皮膚を剥がす成分が入っているので、強力な商品が多いため、必ずパッチテストを行いましょう!

②液体に足を浸して待つ

パッチテストで異常がなければ、角質パックの中に足を入れて浸します。

そのとき、中の液体がこぼれないように注意しましょう。万が一に備えて、浴室でやるのがおすすめです。

角質パックの中に足を浸したら、中の液体がこぼれないようにセロテープで囲うように止めてください。

あとは商品の説明書通りの時間(30分〜90分)待ちましょう。

足の甲は皮膚が薄いので、痛みや赤みが起こる場合があります。そのため、極力つかないように意識するのがポイントです。

③液体を洗い流す

浸す時間が終わったら、液体を速やかに洗い流してください。

このときも中の液体がこぼれる可能性があるので浴室で角質パックを外すといいでしょう。

きれいに洗い流したら、しっかりと足を拭き取り、保湿ケアを忘れずに行ってください。

角質パック使用後は、肌が乾燥しやすいので、保湿で水分をしっかり浸透させてあげましょう。

 

お肌トラブルに悩んでいるあなたへ。Dコレが毎日のスキンケアをサポートします。

メンズにおすすめな角質パック

角質の知識や角質パックの使い方が理解できたところで、いよいよおすすめの角質パックをご紹介します。

数ある角質パックの中から、当社が5つに厳選したので、角質パック選びに迷っている方はぜひ活用してください。

タカシ
角質パックはリーズナブルな商品が多く、1,000円〜2,000円の間で購入できるため、この機会に一度使ってみてください。

ペロリン/フットピーリングパック

ペロリンはメンズの足角質パックにおすすめ

出典:Amazon

ペロリンからでているフットピーリングパックは5種類の香りから選べます。

グレープフルーツ・ミント・ラベンダー・ローズ・抹茶と豊富な種類があり、好みの香りを選びましょう。

乳酸をメインで使用しているため、敏感肌や初めての方におすすめです。

また、使用時間は60〜90分と長めなので、ある程度時間が必要になります。

こんな人におすすめ

  • 敏感肌の人
  • 香りを選びたい人
  • 時間が取れる人

By Summer Foot/Summer Foot

Summer Footはメンズの足角質パックにおすすめ

出典:Amazon

By Summer FootからでているSummer Footは、オイルフリーで足にもやさしい商品です。

成分にもこだわっていて、使用後は肌に潤いを与えてくれます。

ウオノメやタコの角質除去にも使われるため、かかとや足の付け根などの硬くなりやすい箇所に効果的です。

こんな人におすすめ

  • 肌にやさしい成分がいい人
  • 硬い角質がある人

STAY FREE/i-SAMU かかとどうするんdx

i-SAMU かかとどうするんdxはメンズの足角質パックにおすすめ

出典:Amazon

STAY FREEからでているi-SAMUかかとどうするんdxは、3種類の香りから選べる商品です。

ローズ・マイルド・グレープフルーツの香りが楽しめます。

使用時間は最短60分で角質除去ができるため、夜のリラックスタイムにも使えます。

値段も1,000円前後で試しやすいので、ぜひ使ってみましょう。

こんな人におすすめ

  • 3種類から香りを選びたい人
  • 最短60分で完了
  • お値打ちな商品を探している人

足裏角質パック 銀イオンAg

銀イオンはメンズの足角質パックにおすすめ

出典:Amazon

足裏角質パックからでている銀イオンAgは、肌にやさしいヒアルロン酸を配合しているため除去とケアを同時に行いたい方におすすめです。

角質除去だけでなく成分にもこだわっていて、ヒアルロン酸も配合されているので、使用後は肌に潤いを与えてくれますよ。

使用時間は60分で完了するため隙間時間でもできちゃいます。

時間がない方にもおすすめの商品ですよ。

こんな人におすすめ

  • ヒアルロン酸配合がいい人
  • 角質除去とケアを同時に行いたい人
  • 時間があまり取れない人

鎌倉ライフ/あしやすめ

あしやすめはメンズの足角質パックにおすすめ

出典:Amazon

鎌倉ライフで販売されているあしやすめは、清潔感のある石けんの香りが特徴です。

60分間浸すことで、かかとのカサカサをスベスベに仕上げることができます。

靴のような形になった袋に足を入れるので、履いたまま少しの距離を移動することも可能です。

こんな人におすすめ

  • 時間がない人
  • 清潔感のある香りが好みの人

 

お肌トラブルに悩んでいるあなたへ。Dコレが毎日のスキンケアをサポートします。

角質パック以外のケア方法

ここまで角質パックのケア方法をご紹介してきましたが、角質パック以外にも3つのケア方法があります。

  • かかとクリーム
  • リムーバー
  • スクラブ

それぞれのおすすめ商品を1つずつご紹介します。

角質パックとは違った特徴があるので、ぜひ参考にしてください。

タカシ
角質ケアにはさまざまな方法があるので、気になったら一度使ってみましょう。

旅美人/かかとつるつるクリーム

旅美人は足の角質ケアにおすすめ

出典:Amazon

旅美人からでている、かかとつるつるクリームは、ひじやひざの保湿クリームとしても使える商品です。

角質ケアとして使える一方で、ひじやひざ、ハンドクリームとして使用できますよ。

また、かかとつるつるクリームの特徴は、自分の好きなタイミングで使えるので、空いた時間に角質ケアができます。

ただし、クリームを塗った直後に素足で歩くと部屋中にクリームが付きます。

対策としては、乾くまで待つか靴下を履くようにしましょう。

こんな人におすすめ

  • 無香料がいい人
  • ハンドクリームとしても使いたい人
  • コラーゲン配合

ドクター・ショール/レキットベンキーザー・ジャパン

レキットベンキーザー・ジャパンは足の角質ケアにおすすめ

出典:Amazon

ドクター・ショールからでているレキットベンキーザー・ジャパンは電動リムーバーですばやく角質ケアができる商品です。

リムーバーは足裏の硬い部分をピンポイントで除去できます。

削ると白い粉(角質)がポロポロと取れるので、すぐに効果を実感したい方におすすめの商品です。

タカシ
何度も使えるので1本持っておくと非常に便利ですよ。

こんな人におすすめ

  • 時間がない人
  • すぐに効果を実感したい人
  • 電動で労力をかけたくない人

ザボディショップ/ペパーミント

ペパーミントは足の角質ケアにおすすめ

出典:Amazon

ザボディショップからでているペパーミントは、濡れた足に塗ってクルクルするだけで角質除去できる商品です。

スクラブタイプは角質が気になる部分にピンポイントで塗れるので、気になる部分だけをケアしたい方はおすすめですよ。

ペパーミントの清潔感ある香りのため、除去後はさわやかな香りで癒されます。

リムーバーよりも肌へのダメージが少ないので、肌が弱い方にも人気の商品です。

種類もジェルやクリーム、固形石けんタイプなどがあるので、好みのタイプを探してみましょう。

こんな人におすすめ

  • 気になる部分を除去したい人
  • さわやかな香りが好みな人
  • 敏感肌の人

 

お肌トラブルに悩んでいるあなたへ。Dコレが毎日のスキンケアをサポートします。

ひどい場合はサロンでケアも◎

角質がひどい場合は専門サロンにお願いするのもいいでしょう。

角質パックの場合、やり方を間違えてしまうと皮膚トラブルを起こす場合があります。

専門サロンではプロのスタッフが溜まった角質をきれいに除去してくれるので、自己ケアをするのが心配な方は活用しましょう。

金額はサロンによって異なりますが、相場は4,000円〜6,000円ほどです。

タカシ
角質パックに比べて金額はかかりますが、サロンによってはケアのアドバイスなどももらえるので一度活用してみてください。

 

お肌トラブルに悩んでいるあなたへ。Dコレが毎日のスキンケアをサポートします。

足の角質ケアでトラブルを防ごう!

足の角質が溜まるとニオイや痛みなど、トラブルの原因になります。

角質パックを使うと1,000円〜2,000円ほどでお手軽に角質ケアができますよ。

自分でやるのが不安な方は、サロンを活用し専門スタッフに除去してもらいましょう。

一度も角質ケアをしたことがない方は、ぜひ今回の記事を参考に、自分に合ったケア方法を見つけてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました