肌のべたつきが気になり始めた20代メンズへ!原因や対策を解説

※当サイトはPRを含みます

「最近肌がべたつきやすくなった」「テカリが目立ちすぎてて恥ずかしい…」と感じる、20代メンズの方は多いのではないでしょうか?

この記事では、肌のべたつきが気になる20代メンズに向けて、原因や対策をわかりやすく解説していきます。

肌のべたつきの原因には、さまざまなものがあるので、ぜひ知識として身につけておくと良いでしょう。

ALIVE HOMME(アライブオム)

会員数34万人*のメンズファッションブランド「DCOLLECTION」から生まれたメンズ化粧品ブランド。「肌が輝きオシャレがもっと楽しくなる」をコンセプトに、大人の男性が服だけじゃなく、肌や髪などトータルでオシャレを楽しめるよう製品やサービスを通してサポートしている。

Instagram:@alive_homme

*2024/2/15時点

DCOLLECTION / ALIVE HOMME
代表:伊藤

メンズファッションブランド「DCOLLECTION」代表。
様々な服やサービスにより、大人の男性のオシャレをサポートしていく中で、自身も年齢と共に肌に悩みを感じるように。
服だけじゃなく、肌・髪などトータルでオシャレを楽しんでほしいという想いから、自らの経験をもとにメンズ化粧品ブランド「ALIVE HOMME」を立ち上げ、大人の男性のためのスキンケア製品の開発、販売を行っている。

【評価☆4.6!】男性の肌悩みに特化したエイジングケアセット

こんな悩みありませんか?
「肌が乾燥してガザガザしている」
「鼻やおでこのテカリが気になる」
「毛穴汚れや肌トラブルに悩んでいる」

男性の肌は「皮脂分泌量が女性の2~3倍も多く」「水分保有量が女性の半分程度」と実は女性よりもデリケート。スキンケアをしていないと、肌トラブルにつながりやすいんです。

でも大丈夫。
そんな男性におすすめなスキンケアがこの「ALIVE エイジングケアセット」

ALIVEHOMME開発者
伊藤

なぜなら
若いころより肌のハリが失われ、乾燥やテカリに悩みつつも肌が弱くヒリヒリと荒れてしまい、スキンケアが続けられなかった私自身が開発者となって、徹底的にこだわり抜いた製品だからです。

そんなALIVE エイジングケアセットの
利用者の声や詳細が気になる方は・・・

肌のべたつきが気になる理由

顎に手を当てる男性

まずは、肌のべたつきが気になる理由や原因を深掘りしていきましょう。

20代の若い世代ならではの悩みや生活習慣など、肌がべたつく原因はさまざまです。

ご自身の状況を思い出しながら、当てはまるものはないかチェックしてみてください。

男性ホルモンの分泌量が多い

運動する人

肌のべたつきが気になる理由の一つに、男性ホルモンの分泌量が多いことが挙げられます。

特に20代メンズは、男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が最も多くなる時期です。

そのため、筋力や体力が増加する一方で、皮脂の分泌量も増えるのが特徴。

皮脂の分泌量が増えることで、肌の表面がテカリやすくなったりべたつきが気になったりします。

シェービングによる肌ダメージ

シェービングする男性

シェービングによる肌ダメージの蓄積も、肌のべたつきが気になる原因になります。

例えば、シェービング剤を使用しないまま髭を剃ったり、シェービング後に保湿しなかったりするのはNG。

古いカミソリや電気シェーバーを使う場合も、肌にダメージを与えてしまうためご注意ください。

肌が傷つくと、皮脂が過剰に分泌されやすくなります。

食生活の乱れ

食事

食生活の乱れも、肌のべたつきやすさに直結するポイント。

例えば、脂っこい食べ物や加工食品、スナック菓子、過剰なアルコールなどは、肌にあまり良くありません。

野菜やフルーツを多めにとるようにするなど、バランスのとれた食生活を心掛けることが重要です。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
ブルーベリーやキウイフルーツ、りんご、いちごなどのフルーズは美肌効果が高いため、ぜひ積極的に取り入れてみてくださいね!

紫外線によるダメージ

日焼け止めを塗る人

紫外線によるダメージも、肌のべたつきを引き起こす原因の一つです。

外出する際は、なるべく日焼け止めを塗ったり、帽子や日傘で直射日光を避けたりするのがおすすめ。

汗をかきやすい季節は日焼け止めが落ちやすいため、こまめに塗り直すことも大切です。

枕やマスクなどによる肌の摩擦

パジャマで寝る人

枕やマスクなどによる肌の摩擦も、肌に余計な刺激を与え、結果として肌のべたつきにつながりやすくなります。

タオルや寝具は、摩擦の少ないやわらかな素材のものを選ぶのがポイント。

こまめに洗濯して清潔な状態を保つことで、肌への負担を軽減できるでしょう。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
頬杖のように、無意識のうちに肌を擦るクセはありませんか?
肌は繊細で傷つきやすいため、触れすぎない言も大切です。

オイリー肌・脂性肌かどうかの判断基準

顔に手を当てる男性

肌質は、人によっていくつかのタイプに分かれているのをご存知でしょうか?

なかでも、オイリー肌・脂性肌の方は、もともとの肌がべたつきやすいという特徴を持っています。

ここでは、オイリー肌・脂性肌かどうかの判断基準を詳しく見ていきましょう。

肌タイプがわかることで、肌のべたつきを適切にケアできるかもしれません。

肌全体にテカリやベタつきを感じる

頬に手を当てる男性

肌全体にテカリやベタつきを感じる方は、オイリー肌・脂性肌の可能性が高いでしょう。

オイリー肌・脂性肌は、水分量・皮脂量のどちらも多いという特徴があります。

うるおいや弾力・ハリがある一方で、べたつきが気になりやすいのが難点。

もし肌のつっぱり感が気になる場合は、水分量が少なく皮脂量の多い混合肌・インナードライ肌の可能性があります。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
ほかにも普通肌、乾燥肌などの肌タイプがあります!

毛穴が開きやすい

毛穴開き

肌のべたつきに加え、毛穴が開きやすいと感じる方はオイリー肌・脂性肌の可能性が高いでしょう。

オイリー肌・脂性肌の方は、毛穴に皮脂がつまりやすく、黒ずみも目立ちやすいのが特徴。

例えば、カバー力の高いBBクリームを塗った場合も、キメが粗くなりがちです。

鼻から頬にかけての顔の赤みが目立ちやすい

赤みのある肌

鼻から頬にかけての顔の赤みが目立ちやすいのも、オイリー肌・脂性肌の特徴です。

肌のべたつきに加えて、ニキビが気になるという方は、肌の水分量と皮脂量が多くなっている可能性があります。

ニキビによる赤みが目立ちやすい方は、あわせてニキビケアできるスキンケアアイテムを活用するのがおすすめです。

肌のべたつき対策におすすめな20代メンズのスキンケアアイテム5選

20代メンズにとって、肌のべたつきは避けたい悩みのひとつです。

特に気温が高く汗をかきやすい時期や忙しい毎日で、肌が油っぽくなりがちですよね。

そんな時に役立つ、おすすめのスキンケアアイテムをいくつかご紹介します。

DCOLLECTION(ディーコレクション)/ALIVE エイジングケアセット

DCOLLECTION(ディーコレクション)の「ALIVE エイジングケアセット」は、肌のテカリやべたつきが気になる方におすすめのアイテム。

テカリの原因や過剰な皮脂を、独自のALIVE洗顔テクノロジー技術により、しっかり除去します。

化粧水と乳液が1本にまとめられているため、スキンケアにあまり時間をかけたくないという方でも、気軽に始められますよ。

こんな人におすすめ

  • 皮脂汚れをしっかり落としたい方
  • 洗顔から保湿までスピーディーに実施したい方
  • しっとりとした使い心地をお求めの方

DCOLLECTION(ディーコレクション)/D フェイスウォッシュフォーム

DCOLLECTION(ディーコレクション)の「D フェイスウォッシュフォーム」は、洗い上がりがさっぱりとした洗顔フォームです。

もっちりとした濃密な泡が、肌の皮脂や汚れをきちんと浮かせて落とします。

アミノ酸系洗浄成分のため、低刺激なのがポイント。

マイルドな使い心地で、健やかな肌へと導いてくれるでしょう。

こんな人におすすめ

  • さっぱりとした使用感をお求めの方
  • 肌への刺激を最小限に抑えたい方
  • ポンプ式のものがほしい方

HMENZ(エイチメンズ)/濃密泡洗顔

HMENZ(エイチメンズ)の「濃密泡洗顔」は、キメの細かい濃密な泡が、肌荒れの原因をしっかり浮かせて落とすアイテム。

毛穴づまりや黒ずみが気になる方でも、皮脂ごとしっかり吸着して落とせます。

洗顔後は毛穴をキュッと引き締め、さっぱりとした洗い上がりを感じられますよ。

こんな人におすすめ

  • 毛穴づまりや黒ずみが気になる方
  • さっぱりとした洗い上がりが好きな方
  • 肌荒れを予防したい方

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)/オイルコントロール & スキンコンディショナー

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)の「オイルコントロール & スキンコンディショナー」は、オイリー肌・脂性肌の方にイチ押しのアイテム。

肌のテカリやべたつきを抑える、皮脂吸着パウダーが配合されています。

水を弾きやすいオイリー肌・脂性肌の方でも、しっかりとなじみやすいローションタイプです。

こんな人におすすめ

  • オイリー肌・脂性肌の方
  • 皮脂吸着パウダーが配合されたものがほしい方
  • ローションタイプをお探しの方

NIVEA MEN(ニベアメン)/モーニング10 オイリーブロックジェル

NIVEA MEN(ニベアメン)の「モーニング10 オイリーブロックジェル」は、肌のテカリやべたつきが気になる方向けの、オールインワンアイテムです。

1本で、化粧水・乳液・美容液の3つの役割を担っています。

べたつきを抑える、オイリーブロック成分のシリカ、ヒドロキシプロピルシクロデキストリンなどが配合されていますよ。

こんな人におすすめ

  • オールインワンアイテムをお探しの方
  • 化粧水・乳液・美容液を1本にまとめたい方
  • さわやかな使い心地が好きな方

肌のべたつきを防ぐ正しい洗顔方法

顎に手を当てる男性

肌のべたつきを防ぐためには、正しい洗顔が欠かせません。

ここからは、肌のべたつきを予防する正しい洗顔の手順を解説していきます。

ご自身で普段実施しているスキンケアと見比べながら、正しくできているかを確認してみてくださいね。

清潔な手で洗顔料を泡立てる

泡

まずは石鹸で手を洗い、手に付着した汚れや雑菌をしっかり落とします。

その後、清潔な手で洗顔料を泡立ててください。

泡の量の目安は、レモン1個分ほど。

クッションのように少し弾力感が出るくらいが、泡立ての目安です。

泡を転がすように顔全体に広げる

洗顔する男性

次に、泡を転がすように顔全体に広げていきます。

この時、泡をクルクルと転がすように塗り広げると、肌への摩擦を最小限に抑えられるので、ぜひ試してみてください。

皮脂分泌が盛んなTゾーン(鼻や額などの部分)、Uゾーン(口元や顎)は、重点的にケアするのがポイント。

TゾーンやUゾーンは、肌のべたつきやすい部分なので、きちんと洗顔しましょう。

ぬるま湯でやさしく洗い流す

水道から流れる水

ある程度汚れが取れたら、ぬるま湯でやさしく洗い流します。

ぬるま湯は、30~32度ほどが適温です。

この時、シャワーの水を直接顔にあてると、水圧が刺激になってしまうためご注意ください。

一度、ぬるま湯を手ですくってから顔にかけるのがおすすめですよ。

清潔なタオルで水気を拭き取る

タオルで顔を拭く男性

洗顔後は、清潔なタオルで水気を拭き取ります。

タオルで拭くときもゴシゴシとこすらずに、顔全体を包み込むようにやさしく水分を取るのがポイント。

摩擦を最小限に抑えて、肌への負担を軽減しましょう。

スキンケアで丁寧に仕上げる

スキンケアする男性

水気を拭き取った後は、スキンケアアイテムで丁寧に仕上げます。

基本的に、化粧水→美容液→乳液→クリームの順で塗るのがポイント。

洗顔直後は、肌が乾燥しやすくなっているため素早くケアしましょう。

【Q&A】「肌のべたつき 20代 メンズ」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!

ここでは「肌のべたつき 20代 メンズ」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

みゆのプロフィール画像
みゆ
スタイリストのみゆです!よくある疑問・お悩みを解決していきますね!

Q.オイリー肌・脂性肌に効果の高い保湿成分は?

肌のべたつきが気になりやすいオイリー肌・脂性肌の方は、下記の美容成分が配合されたアイテムがおすすめです。

  • 洗顔料 → サリチル酸・AHA
  • 化粧水 → オイルフリー・アルコールフリー

なかでもサリチル酸は、肌の角質をやわらかくする効果があり、べたつきの原因である皮脂汚れをしっかり落とせます。

Q.睡眠不足やストレスが肌のべたつきに影響することはある?

睡眠不足や過度なストレス状態が続くと、肌がべたつきやすくなる可能性があります。

睡眠不足やストレスがある場合、肌が過剰な皮脂分泌を促してしまうことも。

普段から生活習慣を整えて、内側から肌質を良くしていくことも大切です。

Q.保湿のしすぎのサインは?

寝起きや就寝前に、特に肌のべたつきが気になるという方は、保湿をしすぎている可能性があります。

日中はあまり肌のべたつきがないという場合は、スキンケア習慣を見直すと良いかもしれません。

スキンケアアイテムに含まれている油分が多く、ご自身の肌質に合わない場合もあるため、チェックしてみてください。

みゆのプロフィール画像
みゆ
お悩みは解決しましたか?少しでも参考になればうれしいです!

20代メンズの肌のべたつきはスキンケア習慣の見直しが大切!

鏡を見る男性

肌のべたつきの原因には、男性ホルモンの影響から生活習慣までさまざまなものがあります。

20代メンズの方は、加齢による肌の影響を受けにくいのがポイント。

今から正しいスキンケア習慣を身につけることで、今後の肌トラブルを最小限に抑えられるでしょう。

ぜひ、今回ご紹介した方法を参考にしてみてくださいね。

DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

女性のメンズスタイリスト
みゆ
セルフケアで皮脂の分泌量を変えるのには、限界がありますよね。
どうしても肌質が良くならない場合は、美容クリニックでの治療も検討してみると良いでしょう。
タイトルとURLをコピーしました