
トップスを重ね着し、裾や襟で下のインナーをチラリと覗かせる着こなし。オシャレですよね!
「でも、どんなアイテムを合わせれば上手に作れるんだ?」
「具体的にどんなふうにコーデを作ればオシャレになるだろう」
と、やってみたいけどやり方がわからない人、やってみたけど上手にキマらないという人もいらっしゃるかと思います。
この記事では、読んだらレイヤードスタイルが上手になるよう、以下の内容をご紹介していきます!
目次
【Dcollection】とは?
オシャレの学び・服の購入からアフターフォローまでお手伝いするメンズファッション通販サイト。
「オシャレの知識を持ったスタイリストが執筆」「ベテランファッションバイヤーが監修」のもと、あなたのオシャレをお手伝いする記事を書いています。
オシャレさが広がるレイヤードスタイル、マスターしていきましょうね!
レイヤードスタイルを着こなした厳選メンズコーデ3選
最初にコーデを見ていってしまいましょう!
やっぱり「論より証拠」ですよね!特にカッコよくキマたコーデを3つ厳選していきます。
キレイめコーデにこなれ感をプラス

丈の長いチェスターコートと黒スキニーパンツの組み合わせが大人っぽいコーデ。
キレイめアイテムを多用したコーデのなかで、ロング丈Tシャツのレイヤードが自然なラフさを加えています。
上半身と下半身の境目にメリハリを

ベージュのカーディガンの下は、ネイビーのニットと黒のパンツ。
暗めの似た色味のトップスとパンツの境目に、白のレイヤードを作ることでメリハリが付いています。
明るさも加わり、オシャレさがランクアップしていますね。
シャツのレイヤードで大人の男を演出

春用ニットと白のオックスフォードシャツとの重ね着コーデです。
襟元からシャツが見えることで、グッと大人の雰囲気や清潔感が加わります。
パンツと靴は黒でそろえて、すっきりとまとめていますよ。
レイヤードスタイルとは「重ね着」のこと

そもそも「レイヤードスタイル」って何?
というところを押さえておきましょう。
「layer」という英単語には、「層」や「段」「重ね」という意味があります。
ですので、ファッションで言う「レイヤードスタイル」とは、「重ね着のスタイル」という意味になります。
トップスの下に別のTシャツやシャツを重ね着し、裾や襟から下のアイテムを見せる着こなしです。
レイヤードスタイルの魅力

そんなレイヤードスタイルの魅力って、いったい何なのでしょう。
ここでは、レイヤードスタイルがオシャレに見える秘密や魅力を3つご紹介します。
- コーデにメリハリが付く
- アクセントを添えることができる
- 明るさや差し色を加えることができる
1つずつ解説していきますよ!
①コーデにメリハリが付く

左のレイヤードなしは、スッキリとしてオーソドックスな印象です。
対して右のレイヤードありのスタイルは、白のロング丈Tシャツが見えることで、上半身と下半身の境目に段ができ、メリハリ感がある印象になっています。
トップスとパンツが似た色味やトーン(明るさ)の組み合わせの場合、のっぺりとした印象になってしまうこともありますが、レイヤードスタイルを作ることで、メリハリの効いたスタイルに変えることができますよ。
②アクセントを添えることができる

Tシャツとパンツのみのシンプルなコーデもいいですが、「それではなんだか物足りない…」と感じてしまった方に、レイヤードはうってつけです。
レイヤードができることにより、コーデに表情が加わるため、これがアクセントとなって物足りなさを払拭してくれます。
重ね着するアイテムによっても印象を変えられるので、レイヤードスタイルを実践すれば、オシャレの幅が広がりますよ!
③明るさや差し色を加えることができる
暗い色味のアイテムは、落ち着いていて色合わせもしやすいため、ついつい選んでしまいますよね。
そのため、それでコーデを組むと、なんだかコーデが重たくて暗い…
そう思っている方にも、レイヤードスタイルはオススメです。

白のロング丈Tシャツやシャツをレイヤードとして着ることで、明るさや軽さ、清潔感といった印象をコーデに加えることができます。
春や秋の寒暖差があるシーズンにも調整しやすく、一枚はもっておくと重宝するアイテムです!

2種類のレイヤードスタイルとおすすめアイテム
ここからはより具体的にレイヤードスタイルを見ていきましょう!
おすすめのレイヤードスタイルを2つと、それぞれのスタイルを作るためのおすすめアイテムをご紹介します。
- ロング丈Tシャツを使ったレイヤードスタイル
- シャツを使ったレイヤードスタイル
こちらもそれぞれ解説していきますよ!
①ロング丈Tシャツを使ったレイヤードスタイル

一般的なトップスよりも着丈が長く設計された「ロング丈Tシャツ」。
これをトップスの下に着ることで、裾からロング丈Tシャツの裾を見せる着こなしができますよ。
特徴としては以下が挙げられます。
- こなれ感のあるラフな印象になる
- キレイめスタイルの抜け感として使える
- カジュアルスタイルの+αとして使える
おすすめのロング丈Tシャツ
さまざまなトップスに合わせやすい、おすすめのロング丈Tシャツをご紹介します!

重ね着専用のアイテムであるこちらのロング丈Tシャツ。まさしくに「レイヤードアイテム」です。
インナーとして使いやすいための細かなデザインが施されています。

裾はスッキリとした印象が出やすいよう、ラウンドしていない(丸みのない)真っすぐなデザイン。
裾の横にはサイドスリットが入っており、トップスを重ねても裾がヨレないようになっています。
袖丈も短めの9分丈に設計。トップスから裾だけが出るようになっていますよ。
「吸湿発熱」「抗菌防臭」の機能もついており、これもインナーに嬉しいポイントですね。
②シャツを使ったレイヤードスタイル

トップスの下にシャツを重ね着したスタイルです。
襟と裾の部分でレイヤードを作ることができ、シャツ特有の大人っぽさが加わった印象になります。
裾をパンツにインすれば、よりきちんとした印象の着こなしになり、ビジネスシーンにも活躍しますよ。
シャツレイヤードの特徴としては以下が挙げられます。
- きちんと感、清潔感のある印象になる
- オフィスカジュアルなどのビジネスシーンにも使える
- カジュアルスタイルに自然なキレイめさを加えられる
おすすめのシャツ
重ね着にもピッタリの、オックスフォードシャツをご紹介します!

シャツのなかでも、こちらのオックスフォードシャツはレイヤードスタイルにピッタリです。
その理由は、
- ボタンダウンの襟なので、重ね着しても襟の形が崩れない
- 防シワ加工付きで、トップスの下に着てもシワになりにくい
清潔感やきちんと感を出したいシャツのレイヤードですから、襟がヨレたり、いちいちシワになってしまうのは避けたいですよね。

もちろん1枚で着ても良し、羽織りとして着ても良しと、レイヤードスタイルの他にもいろんな着こなしが楽しめてしまうのも魅力ですよ!

レイヤードアイテムはサイズ感に注意
オシャレなレイヤードスタイルですが、注意点もあります。
最も気を付けてほしいポイントは、サイズ感です。

サイズによって、トップスからレイヤードがどのくらい出るかが変わってきます。
レイヤード部分が短すぎると、レイヤードがされているのかどうかがわかりずらくなってしまいまし、長すぎるとダラしない印象になってしまいます。
また、レイヤードアイテムのサイズが合っていても、合わせるトップスによってレイヤードの出方は変わってきます。
レイヤードの長さは、「2~3cm」ほどを目安に選んでみてください。
レイヤードスタイルでアクセントを効かせたメンズコーデ例
ここで、レイヤードスタイルを上手に使ったコーデを見ていきましょう!
着用アイテムは、そのままお買い物してもらうこともできますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
黒の面積が多いコーデの明るい差し色

ブラックやネイビーは大人っぽく、色合わせもしやすいので使いやすいカラーです。
ですが、逆に色味が重く、野暮ったく見えてしまうことがあるので注意が必要です。
そんな時は白のロング丈を加えて、コーデを軽く見せるのがおすすめです。
ネイビーとグレーの知的なコンビ

ネイビーのニットとグレーのパンツ、そして襟元からもグレーを覗かせています。
知的な印象のある2色の組み合わせで、オフィスカジュアルなどに使えるコーデですね。
デニムコーデに沿うラフな雰囲気づくり

ニットとデニム(ジーンズ)のシンプルなコーデ。
ロング丈Tシャツのレイヤードがラフさやリラックス感を感じさせます。
親しみやすさをアピールしやすいスタイルですね!
明るさを足す着こなし2つ

ネイビーと黒のダークトーンなコーデに、明るさを足す着こなしが2つ取り入れられています。
1つは白シャツのレイヤード。もう1つは腕まくりです。
肌が見えることでの抜け感が男らしい雰囲気も醸しますね。
カットソーコーデも大人顔に

ネイビーのカットソーの下に、白のオックスフォードシャツを重ね着。
パンツもセンタープレス(折り目)の入ったデザインで、大人らしい雰囲気を感じます。
デートやディナーなどにもちょうどいいスタイルですよ。
キレイめパンツとも相性良し!

美脚に見えるシルエットがキレイなテーパードパンツ。
ロング丈Tシャツのレイヤードはキレイめの足元にもマッチします。
カーディガンの柔らかな雰囲気とも合っていますね。
パーカー×シャツで大人のカジュアル

カジュアルアイテムのパーカーに白シャツをイン。
デニムを合わせたカジュアルなコーデですが、このシャツのレイヤードと革靴が大人らしさを加えています。
キレイめの雰囲気が一気に増すのが、シャツのレイヤードの魅力ですね。
ファッションの悩み、スタイリストにご相談ください!
ここまで、レイヤードスタイルについて、特徴や魅力、おすすめのスタイルを見てきました。
しかし、あなたの好みや体型、今度出かける場所やシーンの違いといった、個別なお悩みにはお答えできていないかもしれません。
そんなときは、プロのスタイリストに直接相談してみませんか?
プロと言っても構えなくて大丈夫です!些細なことももちろんOK。LINEでのやり取りですので、ぜひお気軽にお声かけください。
※相談は無料。平日:10:00~17:00のご対応となります。
メンズファッションの情報発信しています!
【Dコレアプリ】
メンズファッションについて「他にもいろんなコンテンツを見てみたい!」という方には、 Dコレアプリがおすすめです。
スタイリストがオシャレに役立つ記事やコーディネート例を毎日発信しています!
【YouTube動画】
YouTubeで動画での発信も行っています。
スタイリストが着こなし術やコーデの作り方のポイントをわかりやすく紹介しているので、覗いてみてくださいね。
レイヤードスタイルでオシャレの幅を広げよう
「なんだか物足りない」「いつもと雰囲気を変えたい」
そんな気分のときに大活躍するレイヤードスタイル。
- コーデにメリハリが付く
- アクセントを添えることができる
- 明るさや差し色を加えることができる
こんな魅力があることをお伝えしてきました。
アイテムを1つ足すだけでできる手軽さも嬉しいですね!
オシャレの幅が広がると、よりオシャレが楽しくなります。
レイヤードスタイルを実践して、グイグイと自分のオシャレの幅を広げていってみてください!