こんなことで悩んでいませんか?
「白シャツを使ったお洒落なコーデを知りたい」
「白シャツを買ったけどイマイチ着こなしがわからない」
「おすすめの白シャツを知りたい」
白シャツにも様々な種類があり、どれを選んでいいかわからない、着こなしも難しいと悩むのは無理もありません。
でもちょっとしたコツを押さえるだけで、買うべき白シャツが分かったり、オシャレな着こなしをすることができます。
今回はスタイリスト監修のもと、白シャツのオシャレな着こなし方法、コーディネートをたっぷりご紹介します。
目次

Dcollectionとは?
Dcollectionは無料でスタイリストが付く
メンズファッション通販サイトです。

- 支持されて会員数25万人
- スタイリストに無料で相談できる
- 年齢や体型、シーンに合わせたコーデ
- 返品も交換も無料、試し買いOK
自分は大丈夫かチェック!1分でわかるオシャレの基本
「白シャツの着こなしがわからない」という方は、オシャレの基本を知っていない可能性があります。これを知っておけば、白シャツはもちろん、他のアイテムを使う時でもお洒落なコーデを作れるようになるので、まだ知らない方はぜひチェックしてみてくださいね。既に知っているという方はここは飛ばしてコチラをご覧ください。
好印象に思われるオシャレコーデを作るためには、次の3つのポイントを意識することが大切です。
- キレイめとカジュアルのバランス
- シルエット
- 色合わせ
1つずつ簡単にチェックしていきましょう。

服は大きく分けて、
- キレイめ
- カジュアル
の2つに分かれます。オシャレなコーデを作るにはこの2つのバランスが重要になります。
キレイめの割合を大体50~80%にすると、大人っぽくて好印象なコーデを作ることができます。

オシャレなコーデには「シルエット」がとても重要です。まずは上の3つを押さえておきましょう
それぞれ以下のような印象を作れます。
- Iライン:スタンダードで万人受け
- Yライン:大人っぽい上品な印象
- Aライン:男らしい余裕感
服のサイズ感もポイントになるので、明らかに小さい、大きすぎるといったこともないように注意しましょう。

3つ目が色合わせです。悩む方も多いかもしれませんが、結構単純なので難しくありません。ポイントは、
- 無彩色(白・黒・グレー)でまとめる
- 無彩色をベースに有彩色(白・黒・グレー以外)を2色までに抑える
これだけ押さえておけば、色のバラつきを防ぎ、色合わせでの失敗がかなり少なくなりますよ。
以上、
- キレイめとカジュアルのバランス
- シルエット
- 色合わせ
この3つを押さえてコーディネートを組むのがオシャレの基本です。ぜひ意識してみてください。
白シャツのお洒落な着こなし方
オシャレの基本を押さえたところで、ここでは白シャツのお洒落な着こなし方を紹介します。着こなしに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。押さえておきたいポイントとしては、
- シャツの素材感で印象を変える
- 重ね着・レイヤードでこなれ感を出す
- デニム・ジーンズが好相性
- アウター選びで差をつける
シャツの素材感で印象を変える

白シャツといっても種類はさまざまあるので、自分に合わせやすいアイテム選びも重要です。ぜひ参考にしてみてください。
まずひとつめは、オックスシャツやワークシャツのようなカジュアル系のシャツです。
光沢はないですが、がっしりタフな生地感なので、カジュアルにもキレイめにも着こなしやすいシャツです。
▼おすすめのオックスシャツ
![]() |
つぎはレーヨンやポリエステル素材のドレッシーなシャツです。
光沢があり、つやのある素材感でキレイめコーデにばっちり合わせやすいシャツです。
▼おすすめの防しわシャツ
![]() |

白シャツのおすすめ着こなし術①
重ね着・レイヤードスタイルでこなれ感を出す
まず覚えておきたいのが重ね着をしたレイヤードスタイルです。ニットやスウェットなどを重ね着することでアクセントが生まれ、こなれた雰囲気を演出することができます。
白がコーデに加わると、爽やかな印象や清潔感も出せるので、好印象に繋げやすくなります。「トップス単体だとなんだかものたりない」という時にカバーにもなるので、まずは重ね着する着こなしを押えておきましょう。
▼重ね着におすすめのトップス
![]() |
![]() |
白シャツのおすすめ着こなし術②
デニムパンツ・ジーンズが好相性
白シャツはキレイめなアイテムで、大人っぽい着こなしをするのに向いています。またシンプルなアイテムかつ無彩色なので、パンツは比較的なんでも合わせやすいです。
王道的に黒のテーパードパンツや黒スキニーパンツを合わせる着こなしもおすすめですが、

白とブルーのコントラストが爽やかな印象を与える、デニムパンツも持っておくのがおすすめです。キレイめ感とカジュアルさのバランスがとれ、普段着らしいお洒落コーデを作ることができます。
シャツのキレイめ感・大人っぽさにマッチさせるなら、ワンウォッシュなど濃色のデニムパンツを合わせるのがおすすめですね。より爽やかにしたいなら明るめのブルーを使うのも1つですよ。
▼おすすめのデニムパンツ
![]() |
白シャツのおすすめ着こなし術③
ライトアウターとして爽やかに着こなす
シャツはメイントップスとしてもインナーとしても活躍します。さらにはボタンを外して使うことでライトアウターとしても使えるので、その汎用性が魅力的なポイントでもあります。
白シャツをライトアウターとして使うことで、爽やかな印象を与えることができるので、特に春夏におすすめな着こなしですね。
スタイリスト厳選!白シャツのメンズコーデ3選
白シャツの着こなしが分かったところで、ここでは数多くある白シャツコーデの中から、スタイリストが厳選したコーデを3つご紹介します。イマドキで好印象を狙えるコーデをピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
サンダルコーデも大人な雰囲気に

夏らしい涼しさと、ラフな足元を作れるサンダルですが、子どもっぽい印象にならないように注意が必要です。
白地のストライプシャツを羽織れば、大人らしさと清潔感が加わりますよ。

ストライプシャツ
ストライプがアクセントになるゆったりめのシャツ。 CLICK
夏ニット
Tシャツと差別化できる夏専用ニット。 CLICK
黒スキニー
脚をスタイリッシュに魅せてくれる細身のパンツ。 CLICK
スポーツサンダル
シンプルなデザインで大人の男性にも似合うサンダル。 CLICK安定度が高いシンプル白シャツコーデ

白シャツと黒スキニーパンツを合わせたシンプルなメンズコーデ。
腕時計やアクセントを効かせられるキャンバスシューズを選ぶことで、シンプルすぎない仕上がりにすることができますよ。

レギュラーシャツ
ゆったりシルエットと防シワ機能付きのシャツ。 CLICK
黒スキニーパンツ
脚をスタイリッシュに魅せてくれる細身のパンツ。 CLICK
キャンバスシューズ
キレイめとカジュアルを兼ね備えたシューズ。 CLICK
本革腕時計
シンプルなデザインでどんなコーデにも合わせやすい腕時計。 CLICKスタイルアップと夏感を漂わせる白シャツコーデ

白地のストライプシャツを使ったメンズコーデ。ストライプシャツは縦のラインが引かれることで、視覚効果によってスタイルアップを狙うことができます。
また爽やかな印象も与えることができるので、夏らしいコーディネートを作るのにも向いていますね。無地の白シャツも使いやすくておすすめですが、ストライプシャツを持っていると変化のあるコーデを作りやすいので便利ですよ。
女子ウケを狙える!好印象白シャツコーデ3選
どうせコーディネートを組むなら、女子ウケがいい方がいいという方は結構多いのではないでしょうか。
「女子ウケを狙うのは気が引ける・・・」と思う方もいるかもしれませんが、女子ウケを意識したコーデは、オシャレに大切な、
- 清潔感
- 大人っぽさ
が関わってきます。この清潔感・大人っぽさは女子だけでなく万人受けしやすくなるのです。言わないだけで女性はいろんな所を見ていますから、女子ウケを狙うことはオシャレにおいて結構大切なポイント


ボーダーTシャツと合わせて爽やかさを強調する

白シャツをライトアウターとして使ったメンズコーデ。インナーには海を匂わせるマリンテイストのボーダーTシャツを合わせることで、爽やか印象が強めのコーデに仕上がります。
上半身がカジュアル感が強めになるので、下半身は大人っぽく仕上げることができますよ。

シックな印象も押さえた白シャツコーデ

ネイビーのサマーニットとグレー(チャコール)のテーパードパンツを合わせたメンズコーデ。ネイビーとグレーの組み合わせは、シックな印象を与えることができ、上品なコーデを作ることができます。
しかし少し重たい印象になる半面があります。そこで白シャツを合わせることで、明るさと爽やかさが加わり、全体のバランスをとることができますよ。

ブルー系で爽やかに仕上げる

アッシュブルーのサマーニットと、ネイビーのテーパードパンツを合わせたメンズコーデ。日本人が一番好むブルー系を使うことで、確実に好印象を引き寄せるコーデに仕上がっています。
白シャツのボタンを開けてライトアウターとして使えば、夏らしい爽やかなコーデが完成しますよ。

女子ウケについてもっと詳しく知りたいという方は▼コチラの記事がおすすめです。
季節別で見る白シャツメンズコーデ
オシャレなコーデ作りには季節感も欠かせません。春なら春らしい、夏なら夏らしい着こなしがあるので、よりオシャレなコーデをしたい方は要チェックですよ。
春におすすめの白シャツメンズコーデ
春は徐々に暖かくなってくる季節。それに合わせて爽やかな雰囲気を取り入れていくと、春らしいコーディネートを作ることができます。
白やピンク系、グリーン系がおすすめのカラーですね。
好印象を狙えるカーディガンコーデ

アイボリー×ネイビーのストライプシャツを使ったメンズコーデ。アイボリーはやや黄色みのある白色のことで、柔らかみのある雰囲気を演出することができます。
グレージュのカーディガンを合わせて、淡い色味で統一感を出しています。テーパードパンツと黒の革靴でスタイリッシュに仕上げれば、好印象を狙えるコーデが完成しますよ。
春っぽさを押さえたメンズ白シャツコーデ

ピンクベージュの春ニットと白シャツを重ね着したコーデ。春感のあるピンクベージュが季節感を演出します。
今季トレンドのくすみカラーで配色することで、イマドキな雰囲気も押さえ、こなれたコーデに仕上がっていますね。
有彩色を巧みに使う白シャツコーデ

ネイビーとウグイスカラーの有彩色2つを使ったメンズコーデ。色のコントラストを付けやすい2色を選択することで、メリハリのあるコーデに仕上がっています。
有彩色を2つ使うとカジュアルな印象が高まりますが、1つをネイビーにすることで、大人っぽい印象をキープすることができます。Yラインシルエットを構築することもオシャレ見えのポイントですね。
▼合わせて読みたい
夏におすすめの白シャツメンズコーデ
夏は春よりもより爽やかな印象を高めるのがおすすめです。ブルー系を取り入れたり、袖まくりなどをして抜け感を出すと夏らしい着こなしが出来ますよ。
王道的な夏の白シャツコーデ

白シャツとデニムパンツを合わせた王道的なスタイル。濃色のデニムパンツを使用することで、カジュアルになりすぎないコーデに仕上げることができます。
シャツは袖まくりをして抜け感を出すことで、夏らしい爽やかな印象も与えることができますよ。
爽やかさたっぷりの白シャツコーデ

白シャツにブルーのサマーニットを合わせたメンズコーデ。白とブルーが空のようなコントラストになり、夏らしく爽やかさに仕上がっています。
バンドカラーシャツを選択して抜け感をだすことで、より夏らしさを高めることができますよ。
シンプルに仕上げる夏の白シャツコーデ

白シャツと黒スキニーパンツを合わせたシンプルなメンズ夏コーデ。
全体をモノトーンで統一することで、スッキリとした印象に仕上げることができますよ。
トレンド感を押さえたゆるシルエットコーデ

ゆったりめの白シャツとセミワイドパンツを合わせた、トレンドのビッグシルエットを意識した夏コーデ。
ビッグになりすぎないようにシルエットを整えることで、適度に大人っぽさも押さえています。リラックスしたコーデを作りたい方におすすめですね。
ラフ感のある白シャツコーデ

リネンの白シャツにイージーパンツを合わせたラフ感のあるコーデ。
ゆったりとした着こなしをすることで、イマドキ感もある夏らしい抜け感のあるコーデを作れますよ。
▼合わせて読みたい
秋におすすめの白シャツメンズコーデ
秋は気温も落ち着いてくるので、それに合わせてコーデも落ち着いた雰囲気に仕上げるのがおすすめです。ベージュやグレーなど柔らかい色味を使ったり、トップスとの重ね着をすると秋らしい装いができますよ。
シックな雰囲気漂う大人の白シャツコーデ

ネイビーとグレーを合わせたシック感のあるコーデ。ブラウンのローファーを合わせることで、色使い巧みな大人のコーデが完成します。
ネイビーとグレー自体はやや暗めなので、白シャツをレイヤードしてパキっとメリハリを出すことがポイントですよ。
イマドキ感のあるYラインシルエットコーデ

カーキのロングコートとチャコールのニットを合わせたメンズコーデ。くすみ感のある色で合わせることで落ち着いた雰囲気が漂っています。
細身のパンツを合わせてYラインシルエットを作れば、大人感も抑えることができます。ややぼんやり気味な配色ですが白シャツを取り入れればメリハリも出せますよ。
冬におすすめの白シャツメンズコーデ
冬は一番に寒さ対策を行うことが大切です。ニットとの重ね着に加えて、アウターも羽織ってしっかりと寒さ対策を行いましょう。使うアイテム数が多くなる分、色のバラつきも発生しやすいので、有彩色は2つまでに押さえることもポイントですよ。
暖色を取り入れた冬コーデ

ダウンジャケットを使ったメンズ冬コーデ。ピンクベージュの暖色を取り入れることで、暖かみのある雰囲気を演出しています。
やや落ち着いた印象が強めですが、白シャツのレイヤードを取り入れることで軽快な印象もプラスしています。
大人に仕上げるIラインシルエットコーデ

スマートなIラインシルエットに仕上げた冬コーデ。使う色も落ち着いた色でまとめることで、大人っぽく仕上げています。
白シャツも大人感を高めるポイントで、清潔感があり好印象を狙えるコーデですね。
白シャツに合う服一覧|アウター・パンツ・靴
白シャツはかなり使い勝手のいいアイテムなので、合わせるアイテムに悩みにくいのが魅力です。
そんな中でもより相性のいい服もあるので、ここでは白シャツに合う服をピックアップしました。合わせるアイテムで悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
白シャツに合うアウター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白シャツは基本的にどんなアウターとも合わせやすいです。テーラードジャケットで大人っぽく仕上げてもよし、カーディガンで少しカジュアルに仕上げてもよし、コーチジャケットやMA-1などでカジュアル感強めに仕上げてもOKです。
自分の好みで選んだり、自分の年齢に見合うかな?という基準で選べば失敗が少なくなりますよ。

白シャツに合うパンツ(ズボン)一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パンツも白シャツとは比較的なんでも合わせやすいです。なのでおすすめはアウターとのバランスを考えることがです。
テーラードジャケットのようなキレイめのアウターを使っているのであればデニムパンツを合わせたり、コーチジャケットのようなカジュアルなアウターを使うならテーパードパンツを合わせるといった感じですね。

白シャツに合う靴一覧
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
靴は王道だと黒の革靴系はまず押さえておきたいところですね。自分がよくカジュアルなアウターを使うという場合は、そのスタイルに合わせてスニーカーを選べば、靴選びの失敗が少なくなります。

画像でサックリと見る!白シャツのおすすめコーデ集
ここでは白シャツのコーデをもっと見たいという方のために、画像でサックリとコーデをご紹介します。
色合わせや着こなしの参考になると思うので、ぜひチェックしてみてくださいね。

























白シャツよくある悩みや相談
ここでは白シャツのことに関して、ネットやDcollectionのLINE相談で見かける悩みについて解説していきます。
【白シャツのよくある悩み】
- 白シャツのサイズ感はどれが正解?
- 白シャツのシワはどうする?
- 白シャツの黄ばみの落とし方は?
- 白シャツの下が透けてしまう
- レギュラーカラーとバンドカラーどっちがいい?
白シャツのサイズ感はどれが正解?

着こなし方によっても違ってきますが、ジャストで着こなすなら、
・肩部分の切り替えしがちょうど肩の端にくる
・腕袖は手の甲に少しかかるくらい
・裾はおしりにかかるくらい
を目安にしましょう。

今らしい着こなしをするなら、ワンサイズアップしたり、ビッグシルエットのものを選ぶのも1つですね。
ゆったり系にするとカジュアルさは強くなるので、大人っぽいコーデをしたい方はジャストで着こなすのがおすすめです!
白シャツのシワはどうする?
白シャツのシワを取る場合は、やはりアイロンが最適です。
ただアイロンを持っていない場合は、下の動画のやり方で簡易的にシワを取ることができます。
白シャツは清潔感が命でもあるので、その清潔感を損なってしまうシワはなるべくとることが大切ですね。
シャツの素材や装飾によってはアイロンが使えない場合もあるので、洗濯表示などをしっかりと見ておきましょう。
シワのお手入れが面倒と感じる場合は、イージーケアタイプのシャツや、ノンアイロンタイプのシャツを選ぶのもおすすめですね。
白シャツの黄ばみの落とし方
白いシャツを着ていると気になってくるのは「黄ばみ・汚れ」ですよね。

特に暑くなり汗をかく機会が増えてくると“襟元や脇の黄ばみ、袖口の汚れ“が目立つようになります。
シャツが汚れていると…


このようなマイナスな印象を持たれてしまう可能性があります。白シャツを長くキレイに使い続けるために、洗濯方法について紹介しますね。
洗濯方法について
白のシャツを洗濯する際は、「色移り・洗剤と洗い方」に注意するのがポイントです。
色移りしないためには?
色味のあるものと一緒に洗うことでシャツに色が移ってしまい、せっかくのキレイな白シャツが台無しになってしまうことがあります。
なので洗濯する前は必ず、色物と白い物に分けてから洗濯するようにしましょう。

おすすめな洗剤と洗い方は?
おすすめの洗剤は、粉末洗剤です。
黄ばみの原因である皮脂は、液体洗剤よりも洗浄力の高い粉末洗剤だとよりキレイに落とすことができるからです。
黄ばみや汚れがひどい場合には汚れ部分に石鹸を塗り込み、繊維用ブラシや、歯ブラシなどを使って生地を傷つけないように、やさしく掻きだすようにこすります。洗剤を落とすときのお湯の温度は、繊維を傷めない「50℃前後」がおすすめです。
もっとひどい場合には、30分以上洗剤や漂白剤等を入れた水につけておくと落ちやすいですよ。
また、シャツによって使用してはいけない洗剤などがタグに記載されている場合がありますので、そちらも確認するようにしましょう。
着たら毎回洗うのが1番です。着たまま洗濯をせずに放っておくと、皮脂が繊維の奥まで染み込み、汚れを落としにくくなるからです。
白シャツの下が透けてしまう場合は?

白シャツを着ていてありがちな「透け」。インナーが透けてしまい、なんだか不格好と感じたことがある人もいると思います。
白シャツの透けに関しては、動画で分かりやすく解説しているので、オシャレに着こなしたい方は必ずチェックしておきましょう!

レギュラーカラーとバンドカラーどっちがいい?
![]() |
![]() |
この悩みに関しては正直なところ、「好み」で決めるのが1番かと思います。
バンドカラーはある程度カジュアルなシーンに向いています。気楽なコーディネートでいい時はバンドカラーがおすすめですね。
※ ※ ※
白シャツは爽やかな印象に仕上げたり、アクセントをつけたりとオシャレの幅が広がります。
着こなし次第でオールシーズン使えるとっても便利なアイテムなので、ぜひこの機会に手に入れてみてはいかかでしょうか?
白シャツを使ってオシャレを楽しみましょう!最後まで読んでいただきありがとうございました。
オシャレの悩みは「あなたのスタイリスト」で解決

ここまで白シャツについていろいろ紹介してきました。しかしこの記事を読んでも、悩みが解決しない方や他にもオシャレの悩みを抱えている方がいると思います。
そんな方におすすめなのが「あなたのスタイリスト」です。
「あなたのスタイリスト」とはメンズファッション通販サイトDcollectionが運営しており、チャットを通して、コーデなどオシャレに関する相談を無料ですることができます。一例ですが相談を受けることで、このようにオシャレな格好をできるようになります。
白シャツに関する質問はもちろん、それ以外にも、
・デートに行くのにコーデはどうすればいい?
・色合わせがわからない
・服のサイズ感を知りたい
・婚活にいくのにおすすめコーデを教えて
・40代にあった着こなしを知りたい
などなんでも質問OKです。スタッフが全力で解決のお手伝いをさせていただきます。

※2021/4/1~11/31時点で3763件(同一者を含む)のご相談を受けました。
現在は主に女性スタッフが対応しているので、デートに関することなども、よりリアルな話を聞くことができますよ!ぜひ相談お待ちしています!