【夏のメンズ洗顔】正しい頻度とケア方法とは?皮脂や汗対策で清潔肌をキープ!

※当サイトはPRを含みます

夏になると、汗や皮脂の分泌が増えてベタつきやすくなり、肌トラブルに悩まされる男性も多いのではないでしょうか?

「洗顔は1日に何回すれば良いんだろう?」

「洗顔料は夏用に変えるべきなのかな?」

という疑問を持つ方も少なくないはず。

そこでこの記事では、夏のメンズ洗顔における最適な頻度や洗顔料の選び方を伝授します。

おすすめのアイテムも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ALIVE HOMME(アライブオム)

会員数34万人*のメンズファッションブランド「DCOLLECTION」から生まれたメンズ化粧品ブランド。「肌が輝きオシャレがもっと楽しくなる」をコンセプトに、大人の男性が服だけじゃなく、肌や髪などトータルでオシャレを楽しめるよう製品やサービスを通してサポートしている。

Instagram:@alive_homme

*2024/2/15時点

DCOLLECTION / ALIVE HOMME
代表:伊藤

メンズファッションブランド「DCOLLECTION」代表。
様々な服やサービスにより、大人の男性のオシャレをサポートしていく中で、自身も年齢と共に肌に悩みを感じるように。
服だけじゃなく、肌・髪などトータルでオシャレを楽しんでほしいという想いから、自らの経験をもとにメンズ化粧品ブランド「ALIVE HOMME」を立ち上げ、大人の男性のためのスキンケア製品の開発、販売を行っている。

【評価☆4.6!】男性の肌悩みに特化したエイジングケアセット

こんな悩みありませんか?
「肌が乾燥してガザガザしている」
「鼻やおでこのテカリが気になる」
「毛穴汚れや肌トラブルに悩んでいる」

男性の肌は「皮脂分泌量が女性の2~3倍も多く」「水分保有量が女性の半分程度」と実は女性よりもデリケート。スキンケアをしていないと、肌トラブルにつながりやすいんです。

でも大丈夫。
そんな男性におすすめなスキンケアがこの「ALIVE エイジングケアセット」

ALIVEHOMME開発者
伊藤

なぜなら
若いころより肌のハリが失われ、乾燥やテカリに悩みつつも肌が弱くヒリヒリと荒れてしまい、スキンケアが続けられなかった私自身が開発者となって、徹底的にこだわり抜いた製品だからです。

そんなALIVE エイジングケアセットの
利用者の声や詳細が気になる方は・・・

夏に洗顔が重要な理由

夏は気温と湿度が上昇し、皮脂腺の働きが活発になります。

特に男性は女性よりも皮脂分泌が多いため、毛穴詰まりやニキビ、テカリといったトラブルが起きやすい傾向にあるのです。

そんな状態で洗顔をせずに肌ケアを放棄し続けると、どうなると思いますか?

みゆのプロフィール画像
みゆ
…そう、毛穴の皮脂が残り続けてしまい、いつも顔がテカテカで肌トラブルも多い、“清潔感ゼロのメンズ”になってしまうのです。

そうならないためにも、洗顔はとても重要。

皮脂や汚れは洗顔料を使ってしっかり落とし、肌を清潔な状態に保つよう意識してください。

夏のメンズ洗顔、適切な頻度は?

あなたはいつも、1日に何回洗顔をしていますか?

また、洗顔料は使用していますか?

ご自身の洗顔について思い返しながら、夏の洗顔の適切な頻度をご確認ください。

1日2回は必ず実施

洗顔は、朝・晩の1日2回が基本です。

朝は寝ている間に分泌された皮脂や汗、寝具のホコリなどを落とすために、洗顔料を使いしっかり洗います。

夜は皮脂・汗・大気中の汚染物質など、1日の汚れを洗顔料を用いてしっかり洗い流す必要があります。

いずれも洗顔料を使用したうえで、丁寧に優しく洗顔するのが大切です。

必要に応じて運動後や帰宅時にも水洗顔OK

夏は汗をかきやすいので、朝・晩の1日2回の洗顔に加えて、さっぱりするために別のタイミングで洗顔するのももちろんOK!

夏に運動をしたあとや、気温が高い日に汗だくで帰宅したあとなど、顔のベタつきが気になるときは洗顔をしてさっぱりしましょう。

しかし、このときはできる限り洗顔料は使用せずに、水洗顔で済ますのがベストです。

気をつけるべきは洗顔料を使いすぎること

上記で1日2回の洗顔料を使用した洗顔と、そのほかは水洗顔がベストと伝えました。

この理由は、1日に何度も洗顔料を使ってしまうと、肌に必要な皮脂までも落としてしまい、肌のバリア機能を低下させる恐れがあるから。

肌に必要な皮脂は残しておかないと、乾燥や肌トラブルの原因になるので、洗顔料の使いすぎには注意しましょう。

夏の洗顔料としておすすめなのは?

洗顔料の使用頻度を守っていても、肌や季節に合うアイテムを使っていなければ肌を清潔に保てないでしょう。

そこで、夏の洗顔料としておすすめのタイプや配合成分についてご紹介します。

さっぱりタイプ

夏は汗や皮脂によるベタつきが気になりやすいので、洗い上がりがさっぱりとするタイプの洗顔料がおすすめです。

クレイ配合、炭成分入りの洗顔料が比較的さっぱりとした洗い心地なので試してみてください。

なお、「さっぱりタイプ」とパッケージに書かれているものは夏にぴったりの洗い心地のケースが多いので、成分を見て考えるのが難しい方は、パッケージを参考にしてみましょう。

毛穴アケア成分配合のもの

夏の皮脂汚れは毛穴にたまりやすく、毛穴をしっかり洗浄してあげないと毛穴詰まりによるトラブルに繋がります。

そのため、サリチル酸やグリチルリチン酸などの毛穴ケア成分が含まれている洗顔料でケアしてあげるのがおすすめです。

洗うときはしっかりと泡を立てて、毛穴が気になりやすい鼻や顎の部分を優しくクルクルとなでるように洗いましょう。

低刺激で洗浄力が高すぎないもの

夏の肌は紫外線などの影響でバリア機能が弱まりやすいので、洗顔料はできる限り低刺激のものを選ぶようにしてください。

また、洗浄力が高すぎると、肌負担が大きくなってしまうため、洗浄力が強すぎないアミノ酸系の洗顔料を選ぶと良いでしょう。

特に、敏感肌や乾燥肌の方は、洗浄力や刺激の強さに注意して洗顔料を選んでくださいね。

夏におすすめのメンズ洗顔料6選

ここからは夏の暑い時期におすすめの洗顔料をご紹介します。

肌ケアアイテム選びの参考にしてください。

DCOLLECTION(ディーコレクション)/ALIVE クリアウォッシュフォーム

まずは「DCOLLECTION(ディーコレクション)」「ALIVE クリアウォッシュフォーム」をご紹介。

男性の皮脂分泌量や、水分量の少なさなど、メンズ肌の特徴を考えて設計されたこちらの洗顔料。

毛穴の皮脂をしっかり洗浄できる独自のテクノロジーが、夏のメンズ肌もさっぱりと仕上げてくれます。

それでいて吸着型ヒアルロン酸配合のため、洗顔後のつっぱりを防いでくれるのも魅力。

パラベンやシリコーン、合成着色料などの添加物不使用で、肌のことを考えた設計になっているので、バリア機能が弱りがちな夏の時期にも使いやすいでしょう。

使用の際は、同シリーズの「ALIVE オールインワンローション」もセットでお試しいただくと、より肌環境を整えられるので、ぜひご検討ください。

こんな人におすすめ

  • メンズ肌に特化した洗顔料をお探しの方
  • 低刺激な洗顔料がほしい方
  • 毛穴汚れが気になりやすい方

SHISEIDO MEN(資生堂メン)/フェイス クレンザー

清潔感のある肌を目指すメンズにぴったりな「SHISEIDO MEN(資生堂メン)」「フェイス クレンザー」

ニキビのもととなる汚れや過剰な皮脂を、クリーミーな泡で優しく洗浄してくれる、メンズ専用の洗顔料です。

シェービングフォームとしても使えるので、髭剃りが習慣のメンズにとくにおすすめ。

ふんわり感じる、シトラスウッディの香りが洗顔の時間を癒しタイムへと変えてくれるでしょう。

こんな人におすすめ

  • クリーミーな泡で洗顔したい方
  • 髭剃り頻度が高くシェービングフォームとしても使える洗顔料がほしい方
  • 良い香りで癒されながらスキンケアしたい方

毛穴撫子 青いシリーズ男の子用 重曹泡洗顔

お次は「毛穴撫子 青いシリーズ」から、フォームタイプの「男の子用 重曹泡洗顔」をご紹介します。

古い角質が蓄積してできた黒ずみ毛穴にアプローチして、肌を清潔な状態へと導いてくれる洗顔料です。

重曹入りの洗顔フォームで、洗い上がりはとにかくさっぱり!

爽快感のあるユーカリの香りが、より夏にぴったりな印象を与えてくれます。

こんな人におすすめ

  • 黒ずみ毛穴が気になる方
  • 重曹入りでさっぱりできる洗顔料をお探しの方
  • ユーカリの爽やかな香りでより爽快感を味わいたい方

Bioré(ビオレ)/ビオレ ザフェイス 泡洗顔料 アクネケア

ドラッグストアでも手軽に購入できる「Bioré(ビオレ)」から、「ビオレ ザフェイス 泡洗顔料 アクネケア」を紹介します。

その名のとおり、ニキビケアとして有効な薬用タイプの洗顔料なので、皮脂が原因のニキビができやすい夏にぴったり!

また、こちらは泡で出てくるタイプの洗顔料なので、泡立ての手間なくサッと時短で洗顔できるのも魅力です。

洗顔後はつっぱりにくく、なめらかな洗い心地が期待できます。

こんな人におすすめ

  • ドラッグストアなどで手軽に購入したい方
  • ニキビケアができる洗顔料がほしい方
  • 泡で出てくるタイプでスキンケア時間を時短したい方

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)/ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー

「QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)」「ボタニカル オイルコントロール&フェイスクレンザー」は、海泥(くちゃ)と複数の植物エキス・果実エキスが配合された洗顔料です。

肌への負担を軽減しやすい、フワフワな泡を作り上げることができます。

皮脂も水分も必要な分は残して洗ってくれるので、バリア機能が低下しやすい夏にもぴったり!

柑橘系の爽やかな香りで、リラックスしながら肌を洗浄できるアイテムです。

こんな人におすすめ

  • 自然由来のナチュラルなスキンケアアイテムが気になる方
  • フワフワ泡で洗顔したい方
  • 皮脂や水分をとりすぎないバランスの良いアイテムをお探しの方

ORBIS Mr.(オルビス ミスター)/フォーミングウォッシュ

「ORBIS Mr.(オルビス ミスター)」「フォーミングウォッシュ」は、清潔感を意識して作られた洗顔料で、夏の暑さにも負けない清潔感のある肌を目指したい方にぴったり!

皮脂吸着効果のある微粒子が含まれていて、余分な皮脂汚れを吸着洗浄してくれるのが特徴。

それでいて、洗い上がりは肌にうるおいキャッチ膜をはり、つっぱり感や乾燥を感じない仕上がりに。

ニキビ予防にも繋がる「グリチルリチン酸ジカリウム」をもとにした複合成分が配合されているので、肌のゆらぎが気になりやすい方も、ぜひお試しください。

こんな人におすすめ

  • 清潔感のある肌を目指したい方
  • ニキビや肌荒れが気になることの多い方
  • 皮脂を洗浄しつつも潤いはキープしたい方

洗顔後のスキンケアについて

正しい洗顔のあとは、適切なスキンケアが大切です。

スキンケアの基本を知るために、こちらをご確認ください

 必ずスキンケアを行うこと!

まずは、「スキンケアって男性もする必要あるの?」と思っている方がいれば、今すぐにその考えを変えてください!

スキンケアはいかなる場合も必ず続けること。

そうでないと肌の健康状態を保つのは難しいと思ってください。

洗顔後の基本は、化粧水で保水して、乳液で保湿&肌の表面に蓋をすることです。

 ベタつくから…と弱めの保湿はNG

化粧水や乳液を塗ったあとって、ベタつきが気になりますよね。

しかし、「ベタベタするのが苦手だから…」とサッと化粧水だけで済ましていると、保湿が不十分でかえって皮脂が分泌しやすくなる可能性があるので注意。

私たちの肌は、乾燥状態が続いていると、水分を補おうとして皮脂を活発に分泌させてしまいます。

そのため、ベタつきが気になる方も、保湿はしっかりと行うように心がけてくださいね。

必要に応じてパックも取り入れて

夏は長時間外にいたり、炎天下の中活動をしたりすることもあるでしょう。

紫外線をたっぷり浴びた日は、いつものスキンケアに加えて、パックで肌を労わってあげてください。

肌の火照りと、屋外で活動した疲れを感じる日は、少しだけ冷蔵庫で冷やしたパックを使用すると、肌も心も癒されるでしょう。

【Q&A】メンズ 洗顔 頻度 夏に関するよくある質問にスタイリストがお答え!

ここでは「メンズ 洗顔 頻度 夏」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

みゆのプロフィール画像
みゆ
スタイリストのみゆです!よくある疑問・お悩みを解決していきますね!

Q.運動をよくする人が気をつけるべき夏の洗顔のポイントは?

運動をする方は、運動終わりに顔を洗ってさっぱりしたいと思うことが多いと思います。

もちろん運動後の洗顔はOKですが、前述のとおり1日に何回も洗顔料を使って洗うのはNG

運動後はできる限り水だけで洗顔したあと、タオルで包み込むように水分を拭き取って、さっぱり感を得てください。

Q.仕事や休日で在宅の日は洗顔はしなくても良い?

外出しない日でも朝・晩の2回は、いつもどおり洗顔するのがおすすめです。

寝ている間にも汗や皮脂は分泌されるので、放置せずにしっかり洗い流しましょう。

Q.汗拭きシートは使っても良い?

汗拭きシートは、汗や皮脂を簡単に落とせるアイテムなので、夏にはぴったり。

使用するのは問題ないですが、使う際はゴシゴシと肌を擦ったり、何回も何回も使ったりしないように注意してください。

また、使用する場合は、必ず顔に使っても問題ないものを選びましょう。

みゆのプロフィール画像
みゆ
お悩みは解決しましたか?少しでも参考になればうれしいです!

夏は1日2回の洗顔で肌の清潔感をキープ

夏のメンズ洗顔は、朝・晩の1日2回が基本

また、汗をかいたときは水洗顔で、肌への負担を最小限に抑えましょう。

夏にぴったりなさっぱりタイプや、毛穴ケアができる成分入りなどを条件に洗顔料を探し、自分に合ったものを見つけてみてください。

洗顔料を使いすぎないことを意識して、この夏はすっきり清潔感のある肌で乗り越えましょう。

DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

女性のメンズスタイリスト
みゆ

肌の基本的なケアや、ニキビ、テカりなどほかの肌悩みがある方は、DCOLLECTION COSMEのほかの記事もチェックしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました