化粧下地の選び方とおすすめ20選。メイク男子になりたいメンズ必見!

※当サイトはPRを含みます

近年、女性だけでなく男性もメイクをする方が増えてきました。

ファンデーションで肌の毛穴やニキビ跡を消したり、チークやリップで血色よく見せたりすることで、周りの印象をよくする効果を期待して使う方が多いようです。

「化粧」と聞くと、ファンデーションなどを塗ればよい、と考える方もいるかもしれません。

しかし、キレイなメイクを作るには、化粧下地が必要です。

自分の肌に合った化粧下地を選べるようになれば、メイクの仕上がりをよりキレイにできるようなるでしょう。

そこで今回は、化粧下地の効果と選び方を解説しつつ、メイク男子になりたいメンズにおすすめの化粧下地をご紹介します。

ALIVE HOMME(アライブオム)

会員数34万人*のメンズファッションブランド「DCOLLECTION」から生まれたメンズ化粧品ブランド。「肌が輝きオシャレがもっと楽しくなる」をコンセプトに、大人の男性が服だけじゃなく、肌や髪などトータルでオシャレを楽しめるよう製品やサービスを通してサポートしている。

Instagram:@alive_homme

*2024/2/15時点

DCOLLECTION / ALIVE HOMME
代表:伊藤

メンズファッションブランド「DCOLLECTION」代表。
様々な服やサービスにより、大人の男性のオシャレをサポートしていく中で、自身も年齢と共に肌に悩みを感じるように。
服だけじゃなく、肌・髪などトータルでオシャレを楽しんでほしいという想いから、自らの経験をもとにメンズ化粧品ブランド「ALIVE HOMME」を立ち上げ、大人の男性のためのスキンケア製品の開発、販売を行っている。

【評価☆4.6!】男性の肌悩みに特化したエイジングケアセット

こんな悩みありませんか?
「肌が乾燥してガザガザしている」
「鼻やおでこのテカリが気になる」
「毛穴汚れや肌トラブルに悩んでいる」

男性の肌は「皮脂分泌量が女性の2~3倍も多く」「水分保有量が女性の半分程度」と実は女性よりもデリケート。スキンケアをしていないと、肌トラブルにつながりやすいんです。

でも大丈夫。
そんな男性におすすめなスキンケアがこの「ALIVE エイジングケアセット」

ALIVEHOMME開発者
伊藤

なぜなら
若いころより肌のハリが失われ、乾燥やテカリに悩みつつも肌が弱くヒリヒリと荒れてしまい、スキンケアが続けられなかった私自身が開発者となって、徹底的にこだわり抜いた製品だからです。

そんなALIVE エイジングケアセットの
利用者の声や詳細が気になる方は・・・

メンズメイクの必需品!化粧下地とは?

ベースメイクには欠かせない化粧下地ですが、そういわれても化粧の知識がなければピンとこない方も多いはず。

化粧下地とはファンデーションの前に使用するアイテムで、

  • ツヤ肌に見せる効果が期待できるもの
  • 肌の赤みをカバーしてくれるもの
  • マスクをしていてもファンデーションが崩れにくいもの
  • 肌の色をワントーンアップさせる効果が期待できるもの

などがあります。

また、肌タイプに合ったアイテムもたくさん展開されているのが特徴。

乾燥しやすい肌や化粧下地でヒリつきやすい肌など、肌の状態や肌悩みは人それぞれなので、自分の肌質に合った化粧下地を選ぶのが大切です。

化粧下地を使うメリット

ここでは、化粧下地を使うと得られるメリットについて解説します。

化粧下地には、ファンデーションを密着させることでメイクを長持ちさせるだけでなく、毛穴をなめらかに見せる効果や肌を保護するなどの効果もあります。

また、使うタイミングや役割だけでなく、使用により得られるメリットも理解しておきましょう。

①肌を保護する

化粧下地は、メイクを長持ちさせるだけのものではなく、肌を保護する成分が含まれているものもあります。

例えば、保湿成分が含まれているものは、肌を乾燥から守る効果が期待できるでしょう。

敏感肌向けの化粧下地だと、「紫外線」や「花粉」など、肌トラブルが起きる原因から肌を保護してくれるものがあります。

また、アイテムごとに配合されている成分は異なるため、パッケージや裏面の成分表をよく確認してみてください。

②メイクノリ・持ちをアップさせる

化粧下地は、メイクの完成度を高める効果が期待できます。

その一つが、毛穴やニキビ跡を目立たなくしたり、血色をよくしたりする「コントロールカラー」と呼ばれる下地です。

ファンデーションのカバー力や密着力をサポートするため、メイクのノリがよくなるでしょう。

また、化粧下地はさまざまな種類があるので、肌悩みやイメージするメイクに合わせて選ぶことをおすすめします。

③日焼け止め効果が期待できる

化粧下地には、日焼け止め効果が期待できるタイプもあり、紫外線対策をしつつ肌をキレイに見せることも可能です。

紫外線による肌トラブルが気になる方は、日焼け止め成分が配合されているものを選ぶとよいでしょう。

「日中の肌ケアや見た目が気になる」という方にも、化粧下地はおすすめです。

化粧下地を使うデメリット

化粧下地には少なからずデメリットも存在します。

正しい使い方をしないとせっかく美肌に見せようとしていても逆効果になることも。

ここでは、メンズが化粧下地を使うときのデメリットを2つご紹介します。

➀肌がテカる

化粧下地で肌がテカる原因として挙げられるのが、皮脂の過剰分泌です。

特に、おでこや小鼻などのTゾーンは皮脂の分泌量が多くテカりやすい場所なので、化粧下地を丁寧に塗っていてもテカってしまいます。

そのような場合は、まずは皮脂の過剰分泌の原因である肌の乾燥をケアするのがおすすめです。

また、普段のスキンケアでも乾燥をケアすることも大切ですが、化粧下地にも乾燥をケアできる高保湿タイプのものや、肌のテカりやベタつきをケアする皮脂吸着成分が配合されたものもあります。

➁塗りムラが起こる

化粧下地を塗ると、塗りムラになることがあります。

その原因として挙げられるのが、汗やスキンケアが馴染みきっていないことです。

メイクの前に行うスキンケアはとても大切ですが、肌を乾燥から守ろうと化粧水や乳液をたっぷり付けたり、汗を拭かずにそのまま化粧下地を塗ったりすると肌に密着せずに流れ落ちてしまいます。

そのため、塗りムラを防ぐには、スキンケア後すぐに化粧下地を塗らないようにすることが大切です。

また、汗のかきやすい夏場などは、しっかりと汗を拭いてから化粧下地を塗ったり、仕上がりがサラサラするタイプの化粧下地を使ったりしましょう。

メンズの化粧下地の選び方5つ

効果や種類が多彩な化粧下地は、女性でもどれを購入したらいいか悩みがちなアイテム。

今までメイクしたことがなかった男性が、どれを選んだらいいか分からなくなってしまうのも無理はありません。

そこで、メンズ用化粧下地の選び方におけるポイントをまとめました。

化粧下地を購入する際は、以下の内容をチェックしながら選んでくださいね。

➀色は肌に合わせて選ぶ

手の甲にファンデーションを塗っている画像

化粧下地にはさまざまな色があるため、自分の肌色や肌悩みにあったものを選ぶことで美しい肌を目指せるでしょう。

肌に合っていない色を選ぶと、白く浮いてしまったりテカって見えてしまったりと不自然な仕上がりになることもあるので注意が必要です。

また、化粧下地を選ぶときは手の甲などにテスターを取って、過度に浮いていないかチェックするのがおすすめですよ。

➁肌悩みに合った成分を選ぶ

化粧下地は、肌悩みをカバーできる色を知っておくとより選びやすくなります。

  • 肌の赤みが気になる:グリーン系
  • クマやシミ・ニキビ跡が気になる:イエロー・オレンジ系
  • くすみをカバーしたい:ピンク系
  • 肌が浅黒い・トーンアップしたい:ブルー系

このほか、ピンクとブルーの両方の効果があるパープルや、肌色の変わらないクリアカラーもあります。

肌悩みに合わせたカラーもうまく活用して自然な仕上がりを目指しましょう。

③テカリにくいものを選ぶ

男性の肌は女性に比べて皮脂が多く出る傾向にあります。

化粧下地を選ぶときは、テカリやベタつきを抑える成分が含まれているかもチェックしましょう。

テカリやベタつきは、清潔感のない印象を与えてしまううえに、ファンデーション浮きなどの化粧崩れの原因になることもあるので上手く使い分けることが大切です。

そのため、テカりやベタつきに強いサラッとした使い心地の化粧下地を選ぶといいでしょう。

④保湿成分があるものを選ぶ

肌に水分が足りていないと、余計に皮脂が分泌されてしまうことでベタついてしまいます。

また、ファンデーションをつけている肌は乾燥しやすいため、乾燥対策が必要です。

乾燥肌による肌悩みがある・ファンデーションを塗っているときの乾燥が気になる場合は、保湿成分が含まれている化粧下地を選びましょう。

⑤マットな仕上がりを選ぶ

化粧下地やファンデーションは、ツヤのある仕上がりのものとマットな仕上がりのものがあります。

ツヤ感のあるタイプは、塗る量を間違えると肌がテカリやすいため、マットな仕上がりのアイテムがおすすめです。

皮脂のベタつきが気になるオイリー肌の方も控えた方がいいでしょう。

また、マットタイプは自然な仕上がりになるものが多く、メイク感をあまり出したくない方にも使いやすいですよ。

化粧下地の前のスキンケアに。「ALIVE エイジングケア(※)セット」

「ALIVE エイジングケア(※)セット」は、メンズ特有の気になる「テカリ」「毛穴汚れ」「肌荒れ」「乾燥によるくすみ」をケアできるスキンケアセット。

ふわふわとした泡が余分な皮脂や汚れをさっぱりと洗い上げる洗顔料。

そして、肌にたっぷりのうるおいを与えるオールインワンローションのセットです。

使うたびに肌が保湿されることで、メンズメイクのノリもアップするでしょう。

■「ALIVE エイジングケア(※)セット」を購入したお客様の声

user画像
お客様
5.0
あれこれ悩まずにこれさえ買っておけば簡単!間違いない!というセットですね!

洗顔料にはネットが付いているので届いた当日から濃密泡で洗顔できます。しっかり皮脂を洗い流せているのを感じますし、かといって肌が突っ張るような感覚なし。洗顔後はすぐにオールインワンジェルを顔全体に馴染ませます。化粧水と乳液を用意しなくてもこれ1本で十分。寝る前起床後のルーティンで1日中肌がしっとりしているのを実感できます。
引用:DCOLLECTION

※エイジングケア…年齢に応じたお手入れのこと

大人の肌悩みはこれ1本でカバー。「コントロールBBクリーム」

「コントロールBBクリーム」は、12種類の植物エキスが配合されたBBクリームです。

肌色を補整しつつ、うるおいをキープできるので、清潔感あふれる好印象な肌に見せられます。

■「コントロールBBクリーム」を購入したお客様の声

user画像
お客様
5.0
ニキビ跡をキレイにカバーしてくれます。

べたつかず良いです。
引用:DCOLLECTION

メンズの化粧下地の使用手順

選び方を押さえて、使いこなせそうな化粧下地を購入したら、いよいよメイクに移りましょう。

ここからは、メンズの化粧下地の使い方を解説します。

➀適量をまんべんなく顔全体に伸ばす

顔に手を当てる男性

化粧下地は、適量を薄く顔全体に伸ばします。

以下の手順で顔全体に塗っていくと、キレイに塗れますよ。

  1. 手のひらに適量を取る
  2. 両頬・顎・額・鼻に同じ量を乗せる
  3. 顔の中心から外側に向かって均一になるよう少しずつ伸ばしていく

厚塗りすると白浮きして不自然な状態になるため、適量を守るのがポイントです。

また、仕上げにメイク用のスポンジで馴染ませると、より化粧下地が肌に密着しやすくなるでしょう。

➁パフやブラシを使うとGOOD

ブラシ

パフやブラシを使うと、手よりもキレイに塗れるためおすすめです。

手の甲に適量を取り、パフやブラシに取って顔に乗せるように塗るとムラなく仕上がるでしょう。

また、使った後のパフやブラシは、定期的に中性洗剤で洗わないと雑菌が発生する可能性があるので注意してください。

1回限りの使い捨てパフなら、洗わなくても衛生的に管理できますよ。

③化粧下地とパウダーだけでも◎

ファンデーション

メイクしている感じを出したくない方は、化粧下地とパウダーだけでもある程度肌をキレイに見せることができるのでおすすめです。

化粧下地自体にもある程度カバー力がありますが、下地だけだと肌がベタついてしまうため、ファンデーションを省いてもパウダーは欠かさないようにしてくださいね。

【Q&A】「メンズの化粧下地」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!

ここでは「メンズの化粧下地」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

みゆのプロフィール画像
みゆ
スタイリストのみゆです!よくある疑問・お悩みを解決していきますね!

Q.メンズに化粧下地は必要ですか?

メイクで化粧下地を使わずにメイクをすると、肌とファンデーションが密着しにくくなりファンデーションが浮いてしまうことにより、 化粧崩れがしやすくなるでしょう。

また、汗や皮脂でも崩れやすくなるため、化粧下地でしっかりと肌をカバーすることが大切です。

Q.メンズは化粧下地の塗りすぎはよくない?

メンズも化粧下地を使いすぎることで、肌が白浮きして見えたり、テカって見えたりすることもあります。

また、厚塗り感が出てしまい、自然な仕上がりにならないことも。

そのため、商品の説明書をよく読んで適量を塗るようにしましょう。

Q.スキンケア直後にメイクをしてもいい?

化粧水や乳液などのスキンケアの後に化粧下地を塗ると、水分が肌に残った状態で化粧下地を付けることになるため、化粧下地がよれやすくなる可能性があります。

肌にしっかりと密着させるには、肌に化粧水や乳液が十分に馴染んだ後(約10分後)に化粧下地を塗るといいでしょう。

みゆのプロフィール画像
みゆ
お悩みは解決しましたか?少しでも参考になれば嬉しいです!

まずは化粧下地からメンズメイクを始めよう!

メイク

化粧下地は、メンズメイクに欠かせないアイテム。

うまく活用すれば、ナチュラルでキレイな仕上がりのメイクを楽しめます。

自分の肌悩みや肌質にあわせたもののなかから、使いやすいものを選んでくださいね。

DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

女性のメンズスタイリスト
みゆ
化粧下地と聞いて「女性のもの」と抵抗していた方もツヤ肌を目指すために使ってみてはいかがでしょうか。慣れると自然な仕上がりで毎日のメイクが楽しくなりますよ。
タイトルとURLをコピーしました