いやはや、一気に寒くなりましたね。
「寒がり選手権」なるものがあったら、全国10位には入る自信のある僕には厳しい時期です。
先週末は本当に寒くて、厚めのニットに重めのコートを緊急出動させました。
急に変わる気温に服装や羽織りもの選びに困っていませんでしょうか?
今週は冬のはじまりに向けたアイテムになりそうな予感がします…!
※当コラムは、30~40代の男性に向け、“これからのオシャレ”を楽しむために「今着てほしいアイテム」を特集していきます。



敢えての“ステンカラーコート”チョイス
今回、バイヤーのタカシがステンカラーコートを選んだのには、あるワケがあったようです。

結論から言いますと、DCOLLECTIONでは「チェスターコート」をイチオシとして毎年発売していたからです。
といいますか、今年も新たなチェスターコートを出しています。
チェスターコートはキレイめの印象も強く、羽織ったときのオシャレな印象は最強クラス。
だからこそ、「チェスターコートはすでに持ってる」という方も多いはず…!
そこで今年の冬は、チェスターに加え、ステンカラーコートを展開しました。
ステンカラーはチェスターに比べてゆったりシルエット。
キレイめアウターでありつつも、チェスターコートのようにカチッとした雰囲気になりません。
バサッと大きく羽織る感じが、抜け感と余裕のある上級者な着こなしにしてくれます。
そんなわけで・・・
すでにチェスターコートを持っているあなたには、ぜひステンカラーコートを推したいのです!
ステンカラーコート、羽織ってみた
そんなバイヤーいち推しのステンカラーコートを、実際に羽織ってみまた!
おおお、確かにちがう…!
チェスターと同じロングコートで、同じキレイめアウターという認識だったけど、シルエットがだいぶ違います。
身幅のゆったり感。そして着丈もチェスターと比べて長めで、体が“がっぽり”包まれる感覚がイイ…!
左右で比較してみると、違いもわかりやすいですね。
右のチェスターに比べ、左のステンカラーはゆったりシルエット。
その分ラフというかこなれた感じというか、「オシャレ上級者」な印象を感じます。
あとですね。
横からのシルエットがとても好きです。
よく童顔と言われてきた僕ですが、なんかこう「余裕のある大人感」が醸し出せていませんか?どうでしょう…?

メルトン生地の暖かさと質感
羽織ってみてもうひとつ感じたのは、生地の質感です。
しっかり感があって暖かく、かといって重たすぎない。
ポリエステルを使ったメルトン生地がその秘密のようです。
肉厚の生地はほどよいハリがあり、上品な大人らしい印象を作ってくれます。
また、厚手の生地は防寒性も抜群で、これからの時期にガシガシ活躍する一着ですよ。
明るい色・柄を取り入れると着こなしやすい
チェスターコートより少し上級者向けのステンカラーコート。
「着こなせるかな…」という不安を解消するには、明るいカラーや柄のアイテムをコーデに取り入れるのがオススメです。
明るい色を取り入れる
このステンカラーコートのカラーは2色。
![]() |
![]() |
ネイビーと、チャコールです。
どちらも大人っぽい色なのですが、暗めのトーンの色ですよね。
秋冬には、どうしても黒っぽいカラーの服を選びがち。
それらでコーディネートを組むと、全身が黒っぽくて重たい印象になってしまいます。

特にこのステンカラーコートは、ゆったりシルエットのロングコートなので、コーデに占める面積も大きくなります。
そこで!
白系やベージュ、ライトグレーなど、明るいカラーをコーデに取り入れてみましょう。
白系ニットを使ったコーデ例
やっぱりオススメなのは白系のカラー。一気にコーデが明るく、軽い印象になります。
このミラノリブジャケニットのアイボリーカラー、今すっごく売れてます。
モノトーンコーデでもあるので、大人っぽさもしっかり確保できます。
柄のネルシャツを使ったコーデ例
また、柄を取り入れることでカジュアルさを出すのもイイですよ。
ロングコートのキレイめ感に、うまくカジュアルさを加えることができます。
柄のパンツを使ったコーデ例
パンツで柄を加えるのももちろんアリです!
落ち着いた柄のものを選べば、カジュアルさと大人っぽさを両立できますよ。
マフラーがめっちゃ使えます。映えます。
これからの季節に大活躍するマフラー。これいいです。
マフラーを使ったコーデ例
大人っぽいステンカラーコートにマフラーを合わせれば、首元の露出がなくなってより上品でアクセントのあるスタイルに。
暗っぽいコーデになってしまっても、マフラーで明るめカラーを取り入れることもできます。
しかもこちらのマフラーは裏表で2色を楽しめる仕様。最高です。
![]() |
![]() |
お手入れの方法
重量感のあるコートってお手入れの方法が悩みますよね。
結論から言うと、クリーニング店に出すのが間違いない方法です。
ですが、ご紹介のステンカラーコートは、ご自宅での洗濯も可能です。
ただし、以下の注意点を守ってください。
- オシャレ着モード(やさしく洗うモード)で洗う。
- 洗濯ネットに入れて洗う
- 長時間水に漬けておいたり、濡れたまま放置しない
- 洗濯後は、すぐに形を整えて陰干しする
- アイロンは当て布をして使用する
あと、普段のお手入れに、ブラシがあると重宝しますよ!
ステンカラーお手軽“上級者スタイル”しませんか?
DCOLLECTIONリピーターのあなた。本当にいつもいつもありがとうございます。
そんなあなたのために、今年の秋冬は暖かくてゆったり大きなシルエットのステンカラーコートを用意しました。
チェスターコートとは一味ちがう、新たなご自分を見つけてみてください。
そして来たる冬を楽しみましょう!
それでは、また来週お会いしましょう。
▼今回ご紹介のステンカラーコート
![]() |
