春、秋、冬と、一年を通してロングシーズン活躍するスウェット。 カジュアルな印象で、リラックスして着られる定番アイテムです。 しかし、「普段着に着るときの着こなしやコーデが難しい」というメンズも多いのではないでしょうか。 この記事では、トレーナーやパーカーといったスウェットアイテムを、オシャレに着こなすための方法や選び方、具体的なコーデを紹介していきます! タカシ Tシャツやシャツとは違ったトップスとして、スウェットを着こなせるとオシャレの幅も大きく広がりますよ! INDEX1 記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます2 【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!3 「スウェット」と「トレーナー」の違いとは?4 【メンズ向け】スウェットの厳選コーデ3選5 スウェットの選び方のコツとおしゃれな着こなし方6 2024年春おすすめの人気スウェットトレーナー7 スウェットのオシャレなメンズコーデ8 【Q&A】「春 スウェット メンズ」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!9 まとめ:春スウェットをオシャレに着こなそう! 記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか? そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ! DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。 ❮ 似合う服を知る AI似合う服診断 AIを活用し、あなたの顔を分析。あなただから似合う服や着こなしを簡単1分で診断しませんか? 診断してみる ※アプリDLページに移動します まずはこれから CODE4 テーパードパンツ ボトムスを整えれば、コーデがキマる。大人の男性にまず試してほしいDCOLLECTIONの看板商品。 くわしく見る プロにおまかせ スタイリングサービス あなたの好みやライフスタイルに合わせた着こなしをプロがご提案。あなただけのコーデでオシャレを楽しもう。 くわしく見る ❯ 「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。 監修者 DCOLLECTION専属スタイリストみゆ 長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る 骨格診断ファッションアナリスト テキスタイルアドバイザー 婚活ファッション講師 オフィスカジュアル推進事業従事 【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない! 数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。 オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。 これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。 大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです! 【スタイリスト厳選】CODE4 テーパードパンツ イチオシアイテム テーパードパンツ ★★★★☆4.4 詳しくみる 【テーパードパンツに合う】大人のためのおすすめトップス ルーズニット ★★★★☆4.6 詳しくみる ストライプシャツ ★★★★☆4.2 詳しくみる ワイドタフT 2025年夏の新作 詳しくみる こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。 みゆ 他にもどんな服が自分に似合うか知りたい人もご安心を。Dコレアプリの「AI似合う服診断」なら、たった1分で、自分に似合う服をAIが分析してくれます。 2万人以上が利用している無料診断ツール 【AI似合う服診断】をしてみませんか? 人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります! 自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。 あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか? 「スウェット」と「トレーナー」の違いとは? 普段何気なく使っている「スウェット」や「トレーナー」という言葉。 洋服のタグの表記にもどちらも使われていて、何が違うのかと疑問に思ったことはありませんか? 「トレーナー」は和製英語。正しくは「スウェットシャツ」 ▲着用しているアイテムはコチラ 実は「トレーナー」は日本生まれの言葉。正式名称は「スウェットシャツ」と言います。 スポーツ選手のトレーニングウェアとして誕生し、「汗取り用」という意味から「スウェット(sweat)」という言葉があてられました。 しかし、日本ではスポーツ訓練者(トレーナー)がよく着ていたことから、「トレーナー」という名前が普及していくこととなったのです。 つまり、日本では「スウェット」も「トレーナー」も同じものを指すことになります。 デザインの特徴としては、“長袖の厚手Tシャツ”といったものが一般的です。 ちなみに・・・ 「スウェット」は生地を指す言葉としても使用されます。 伸縮性と吸水性に優れていることから、寝間着やスポーツウェアとしても使われる生地です。 【参考元】吉村誠一「新版 ファッション大辞典」繊研新聞社(2019年)p342,520 目次へ戻る 【メンズ向け】スウェットの厳選コーデ3選 ここでは、スウェットをカッコよく着こなした厳選コーデをご紹介します。 百聞は一見に如かず。まずは具体的なイメージを持っておきましょう。 ①スウェットを大人っぽく着こなす キレイめプルパーカーの上から、ロング丈のステンカラーコートを羽織りました。 スウェットにロング丈のコートを合わせることでキレイめ感が増し、大人っぽいコーデになります。 着用アイテム チェック柄ステンカラーコート 大人のキレイめプルパーカー 大人の無地ネルシャツ 防しわバンドカラー 大人のフェイクウールテーパードパンツ 大人のキレイめレースアップシューズ ②カジュアルな装いで親しみやすさを醸す クルーネックトレーナーに、パンツとしてデニムテーパードパンツをマッチング。 近所へのちょっとした外出向けの、カジュアルでリラックスした雰囲気のコーデとなっています。 着用アイテム 裏ラミネート中綿スタンドジャケット ワークチェック柄長袖コットンネルシャツ 大人専用クルーネックトレーナー 大人のデニムテーパードパンツ whoop’-de-doo’ モカシンレザーソールローファー ③セットアップでトレンド感を装う テーラードジャケットとテーパードパンツのセットアップに、インナーとしてキレイめプルパーカーを組み合わせました。 フォーマルとカジュアル、ブラックとホワイト、それぞれのメリハリが絶妙なコーデです。 着用アイテム 【冬用】まず最初に揃えるべき大人テーラードジャケット 大人の無地ネルシャツ 防しわバンドカラー 大人のスウェット キレイめプルパーカー 【冬用】まず最初に揃えるべき大人テーパードパンツ 大人専用 革靴風スニーカー 目次へ戻る スウェットの選び方のコツとおしゃれな着こなし方 使いやすい定番アイテムだからこそ、選び方や着こなし方のポイントを知っておくのが大切です。 ここでは、以下の3つのポイントに分けてご紹介していきます。 色・柄の選び方 サイズの選び方 インナーの重ね着でこなれ感UP タカシ 1つずつ説明していきますね。 ①「色・柄」の選び方 オーソドックスなアイテムでたくさんの種類があるスウェット。どんな色や柄のものがいいか悩みますよね。 ▲着用しているアイテムはコチラ まずオススメな色・柄は、モノトーン(黒・グレー・白)で無地のシンプルなデザインもの。 アウターやボトムスにどんな色や柄のものを合わせても馴染みやすく、使いやすいデザインです。 また、有彩色(モノトーン以外の色)ならば、ベージュやネイビーなど、落ち着いた色味のものが他の色とケンカしにくく、オススメです。 「人と被りたくない」という方は 人と被るのを避けたいという気持ちは、オシャレあるあるですよね。 そんな方には、季節を感じさせる色や、ワンポイントやバックプリントの柄がオススメです。 季節やトレンドを感じさせる色を選ぶ 春らしいピンクやブルー、またその時期にトレンドとなっているカラーを取り入れるのもいいですね。 ワンポイントなどのスウェットトレーナーを選ぶ 胸に控えめにワンポイントのデザインが付いた柄や、背中にプリントが入ったものならば、1枚でもほどよいアクセントになりますよ。 前面に派手な柄が付いていると、合わせるアイテムや色を選ぶようになってしまうので、着こなしの難易度は上がります。 ②サイズの選び方 洋服を選ぶときに欠かせないのが、サイズ感ですよね。 基本的なサイズ感の目安 まずは自分の体に合ったサイズの選び方の目安をご紹介します。 袖の長さは、以下を目安にしてみましょう。 腕を下したときに、袖で手首が少し隠れるかどうか 腕を前に伸ばしたときに、袖が手首にかかるかどうか 次に着丈(裾の長さ)です。 目安は、お尻の半分よりも少し短いくらいです。 せっかくオシャレなものを選んでも、サイズ感が合っていないとカッコよくキマらないので、以上の目安を参考にしてみてください。 トレンド感のあるビッグシルエットがおすすめ 近年、トレンドとして注目されている「ビッグシルエット」。 肩の位置が落ち、ゆったりとしたシルエットが特徴でリラックス感のある着こなしができるデザインです。 ビッグシルエットの特徴は、もともとのデザインがゆったり感を出すためのシルエットになっていること。 敢えてサイズの大きいものを選ぶ「オーバーサイズ」と違い、自分の体に合ったサイズを素直に選べばよいためオススメです。 ゆったり感を出すとラフな印象が強まります。他のアイテムでキレイめの要素を足して、だらしない印象にならないよう着こなしましょう。 ③インナーの重ね着でこなれ感UP 「いつも同じような服装だな」「代わり映えしないな」と感じてしまう方はいらっしゃいませんか? そんなあなたに試してもらいたいのが、「重ね着」です。 スウェットの下にインナーを着ることで、レイヤード(段)を作ってみましょう。 ロング丈タンクトップを重ね着する ▲着用しているアイテムはコチラ 通常のトップスより裾が長めに作られているTシャツです。 これをインナーとして着ることにより、トップスの下からこのロング丈タンクトップの裾が覗くことになります。 上の画像を見ると、ロング丈タンクトップの白が見えることで、コーデに明るさとメリハリが出ているのがわかります。 普段とは少し違ったこなれ感のある着こなしができ、さまざまなトップスにも合いやすいのが魅力です。 この1枚があるだけで、着こなしの幅がグッと広がりますよ。 このロング丈タンクトップを見る ▼ロング丈タンクトップについて詳しく書いた記事はこちら。 関連記事【2024年】おすすめのロング丈(丈の長い)Tシャツやメンズの着こなし54選を紹介! 白シャツを重ね着する ▲着用しているアイテムはコチラ スウェットに負けないくらい定番のアイテム、白シャツ。 この白シャツをスウェットの下に着ることで、襟元と裾にレイヤードを作ることができるのです。 ▲着用しているアイテムはコチラ シャツの襟が見えることでフォーマルな印象が出るため、大人っぽい雰囲気を作れます。 キレイめ感がプラスでき、デートシーンにもピッタリの着こなし方です。 このシャツを見る ▼シャツの着こなしについて詳しい記事はこちら。 関連記事メンズのシャツコーデ56選。選び方からシャツに合わせたいアイテムまで一挙紹介 目次へ戻る 2024年春おすすめの人気スウェットトレーナー ここでは、この2024年の春にオススメの人気スウェットアイテムをご紹介します。 いずれも着周りのしやすさが特徴のアイテム。ぜひこれからの季節のコーデに取り入れてください。 スウェットトレーナー ▲着用しているアイテムはコチラ こちらのスウェットトレーナーは、「トレーナーを着ると部屋着みたいになってしまう…」とお悩みの大人メンズの方におすすめしたいトレーナー。 生地には上品な光沢を持ったものを使い、洗練されたデザインに仕立てています。 それでいてほどよくゆったりとしたシルエットなので、体型もカバーしてくれる一着です。 詳細はコチラ ■「スウェットトレーナー」を購入したお客様の声 お客様 5.0 ★★★★★ 満足。ディーコレさんで買っとけば間違いない。 引用:DCOLLECTION その他レビューはコチラ スウェットパーカー ▲着用しているアイテムはコチラ カジュアルのみならずキレイめコーデにも使っていただけるように作った、スウェットパーカーです。 肉厚ながらも滑らかで光沢のある素材を使うことで、体型をカバーし、スラックスやコートなどとも合わせやすいパーカーにしました。 シャツアイテムに施されている台襟の採用で、首の後ろもキレイなシルエットをキープさせています。 詳細はコチラ ■「スウェットパーカー」を購入したお客様の声 お客様 5.0 ★★★★★ キレイ目のパーカーを探していて、ピッタリの物が見つかった気分です! すごくしっくりきてます! 引用:DCOLLECTION その他レビューはコチラ スウェットパンツ 出典:Amazon スウェットアイテムはトップスだけでなく、パンツもありますよね。 スウェットパンツはリラックスした穿き心地で、おうち時間が増えた現在、愛用している方も多いのではないでしょうか。 上下で合わせれば、スウェットのセットアップスタイルを作ることができるのです。 おうち時間も、リラックスかつ快適に、そしてオシャレに過ごすことができますよ。 タカシ 僕も自宅では、春、秋、冬の3シーズン、上下ともスウェットで過ごしています。スウェットの着心地は病みつきになっちゃいますよね。 目次へ戻る スウェットのオシャレなメンズコーデ スウェットアイテムを使ったオシャレなコーデを紹介していきます。 好きなイメージがあったら全身でマネしちゃってくださいね! マフラーの色まで計算されたベーシックカラーコーデ クルーネックトレーナーのグレージュ、ステンカラーコートのネイビー、そしてツイルテーパードパンツのブラック。 ベーシックカラーでまとめた清々しさのあるコーデ。リバーシブルマフラーもグレージュを使い、トレーナと共にセンターのラインを作っています。 着用アイテム 大人のツイル素材ステンカラーコート 大人専用クルーネックトレーナー 大人のレギュラーカラーシャツ 大人のツイルテーパードパンツ 大人のキャンバスシューズ 大人のミラノリブ編みリバーシブルマフラー カジュアルながらもシックな印象のパーカーコーデ キレイめプルパーカーに、アウターとしてMA-1ジャケットを組み合わせました。 パーカー、アウターともブラックで揃えたこと。さらに深みのある色合いのデニムテーパードパンツを合わせたことで、カジュアルながらもシックな印象のコーデとなっています。 着用アイテム 機能性MA-1ジャケット 大人のスウェット キレイめプルパーカー 大人のロング丈長袖Tシャツ 大人のデニムテーパードパンツ スプリットレザーUチップシューズ ジャケパンにトレーナーを合わせてアクティブさをプラス デニムテーラードジャケットとツイルテーパードパンツのジャケパンコーデに、インナーとしてホワイトのクルーネックトレーナーを取り入れました。 スポーツシーンの結びつきの深いトレーナーを使うことで、ジャケパンコーデにアクティブな印象をプラスすることができます。 着用アイテム 大人のデニムテーラードジャケット 大人専用クルーネックトレーナー 大人のツイルテーパードパンツ whoop’-de-doo’ 茶底レザーシューズ 大人専用オリジナルシンプルトートバッグ パーカーを使って上手に体型カバー ブラックのキレイめプルパーカーを使ったのは、テーラードジャケットとテーパードパンツによるセットアップコーデ。 パーカーの持つボリューム感、さらには物を小さく見せるブラックのカラーリングが、体型を上手にカバーしています。 着用アイテム 【冬用】まず最初に揃えるべき大人テーラードジャケット 大人のスウェット キレイめプルパーカー 大人の暖かインナー専用 裏起毛長袖Tシャツ 【冬用】まず最初に揃えるべき大人テーパードパンツ 大人のキャンバスシューズ グレージュのパーカーが加える穏やかさと抜け感 パデッドコーチジャケットをはじめ靴からリュックまでブラックでまとめたコーデの中で、異彩を放つのがグレージュカラーのキレイめプルパーカー。 中間色であるグレージュのパーカーを使うことで、コーデに穏やかさと抜け感が加わりました。 着用アイテム 大人のパデッドコーチジャケット 大人のスウェット キレイめプルパーカー 大人の黒スキニーパンツ 大人専用 革靴風スニーカー シンプルPUレザーリュック ネイビー×ホワイトのツートンでさわやかさアップ 共にネイビーカラーのキレイめプルパーカーとデニムテーパードパンツを組み合わせたシンプルなコーデ。 しかしシャツを始めその他のアイテムをホワイトで揃える工夫をすることでネイビーとホワイトのツートンとなり、さわやかさがアップしています。 着用アイテム 大人のスウェット キレイめプルパーカー 大人の無地ネルシャツ 防しわバンドカラー 大人のデニムテーパードパンツ 大人のシンプルスニーカー キャンバストートバッグ ブラックのトレーナーならコーデもスタイリッシュに ブラックのクルーネックトレーナーのインナーには、レギュラーカラーの無地ネルシャツをチョイス。 カラーコーディネートや他のアイテムとの組み合わせ次第で、トレーナーコーデもオフィカジに使えるスタイリッシュなものになります。 着用アイテム 大人のテック中綿フードジャケット 大人専用クルーネックトレーナー 大人の無地ネルシャツ 防しわレギュラーカラー 大人のツイルテーパードパンツ スプリットレザーUチップシューズ PUレザーオフィカジトートバッグ キレイめ仕立てのトレーナーならトップスにもインナーにも 清潔感が伝わるホワイトのクルーネックトレーナーに、上から薄手のジャケットを羽織りました。 無地でキレイめに仕立てられたトレーナーはトップスとしてもちろん、インナーにしても様になりますよ。 着用アイテム 大人専用クルーネックトレーナー 大人のワイドテーパードパンツ whoop’-de-doo’ プレーントゥサイドゴア レザーシューズ タカシ 以前は「スウェット=部屋着」というイメージが個人的にあったのですが、こうしてカッコいいコーデを見ると、普段のオシャレにガッツリ大活躍するアイテムだと、改めて思った次第です。 目次へ戻る 【Q&A】「春 スウェット メンズ」に関するよくある質問にスタイリストがお答え! ここでは「春 スウェット メンズ」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。 タカシ バイヤー兼スタイリストのタカシです!よくある疑問・悩みを解決していきましょう! Q.スウェット選びのポイントは他にありますか? スウェットに用いられる生地もポイントです。 使われる生地は大きく、「コットン100%」と「コットンと化繊の混紡生地」に分けられます。 「コットン100%」は肌触りがソフトで、伸縮性に優れているのがメリット。 また洗濯を繰り返すごとに、自然と身体に馴染んでいくのが特徴です。 対して「コットンと化繊の混紡生地」の長所は、軽量でシワに強く、型崩れしにくいこと。 動きの激しいスポーツシーンなどにおすすめです。 Q.スウェットパーカーにはどんな種類があるんですか? 大きく分けて「ジップアップタイプ」と「プルオーバータイプ」の2種類があります。 ジップアップタイプは、前面についたジップ(チャック)を開閉して羽織って着るタイプのパーカーのこと。 暑い時には前を開けるといった体温調節しやすいことがメリットです。 一方のプルオーバータイプは、頭から被って着るタイプのパーカーを指します。 大胆なジップがない分、ジャケットなどのアウターとも合わせやすいのが利点です。 Q.スウェットをお洗濯する際のポイントは? 材質・状態などに応じた洗濯と干し方です。 スウェットも使われている素材や裏起毛か否かなどにより、適した洗濯の仕方は様々。 加えてもしシミや汚れが付いているとすれば、それを落とすための処置もしなければなりません。 タグに付いた絵表示やスウェットの状態を確認して、適切な洗い方で洗ってください。 もう一つのポイントは干し方。 脱水が不十分なまま細いハンガーにかけて干すと、型崩れを起こしやすくなります。 干すときは十分に脱水したスウェットを、厚みのあるハンガーを使って干すようにしましょう。 その際、袖を肩の部分にひっかけて干すと、乾きにくい脇の部分も乾きやすくなりますよ。 タカシ 疑問は解決しましたか?少しでも参考になればうれしいです! まとめ:春スウェットをオシャレに着こなそう! 今回は春スウェットの着こなしについてご紹介してきました。 「トップスとして着るだけ」と思われがちなスウェットのトレーナーやパーカーですが、他のアイテムとの組み合わせ次第で様々な印象を持たせる万能アイテムです。 ぜひこの春はスウェットをオシャレに着こなして、コーデの幅を広げてください。 DCOLLECTIONスタイリストのひとこと みゆ スウェットはどんなアイテムとも合わせやすい優れモノです。毎日のコーデ選びに悩んでしまう人にはピッタリのアイテムですよ!ぜひスウェットを使ってコーデを広げてくださいね。 最新アイテムランキング ※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。 5位以下も見てみる Dコレ公式Youtubeチャンネル \ オシャレになれるDコレサービス / オシャレの最新情報をゲット! インスタを見る 新商品や豆知識を公開中! X(Twitter)を見る DCOLLECTION (ディーコレクション) 会員数35万人のメンズファッション通販サイト(※2024/5/24時点) 本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点) スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。 30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。 詳しくはコチラ メディアTOPへ戻る