【この記事を読むとわかること】
- 白Tシャツが透けるのを防ぐ対策方法
- 透け対策の要。インナーのおすすめの選び方
- 透けにくいおすすめの白Tシャツ
【こんな方におすすめ】
- 白Tシャツが好きだけど、透けが気になる
- インナーを着つつも夏を涼しく過ごしたい
夏には1枚で着たくなるTシャツ。でも、肌が透けてしまうのは恥ずかしいし避けたいですよね。
この記事では、そんなお悩みをメンズファッションのバイヤー兼スタイリストの視点から解決していきます。

30代、40代男性のファッションの
悩みを解決する通販サイトです。

メンズファッション通販サイトDcollectionでバイヤー歴10年以上。他にもスタイリスト・モデルと幅広く活動する。
著書「正解の服、教えてもらいました。」を監修
目次
白Tシャツが透けることによる2つのリスクとは
そもそも、白のTシャツが透けてしまうことはどんな点がよくないのか。
大きく2つをご紹介します。
- 女性ウケにも必須な清潔感が損なわれる
- 身だしなみに気を遣えない人と思われる
1つずつ見ていきましょう。
①女性ウケにも必須な清潔感が損なわれる
ファッションにおいて、清潔感は非常に重要な要素です。
「清潔感がある人が好き」という女性の意見を耳にしたことがあると思います。
“透け”はその清潔感を大きく損なってしまうリスクのあるものです。
肌や乳首が服の上から透けてしまっている人を見たら、清潔感を感じられないですよね。
しかし、白Tシャツは透けてしまいやすいのも事実。着る際にはこのあとでご紹介する対策法を参考にしてください。
②身だしなみに気を遣えない人と思われる
白Tシャツの上から肌が透けてしまっている。
これではどんなにオシャレをしていても、好印象は得られません。
むしろ、身だしなみに気が遣えない人と思われてしまいます。
大人のメンズとして、身だしなみへの配慮を疑われてしまうのは絶対に避けたいですよね。
白Tシャツの透けを防止する3つの対策方法
ここから、白Tシャツの透けへの対策方法を詳しくご紹介していきます。
具体的な対策として、以下の3つが有効です。
- インナー(肌着)を着る
- 生地の厚い白Tシャツを選ぶ
- ややゆとりを持たせたシルエット選ぶ
それぞれ解説していきます。
①インナー(肌着)を着る

もっとも有効な対策が、白Tシャツの下にインナーを着ることです。
問題なのは、地肌が透けてしまうこと。Tシャツの下にインナーを着ることで、地肌が見えてしまうことを防ぐことができます。
暑い夏には1枚で着たいという気持ちも非常にわかります。
あとの方で、快適で涼しく着られるインナーの選び方についても解説していますので、そちらを参考にインナーを選んでみてください。
②生地の厚い白Tシャツを選ぶ

白Tシャツを選ぶ際には、生地が厚めのものを選ぶと、薄い生地のものに比べて透けにくくなります。
生地の厚さは「オンス」という単位で表されますが、このオンス値が5以上になってくると、厚手で透けにくいTシャツと言えます。
また、厚手という意味の「へ―ビーウエイト」と表記されているTシャツを探してみるのもおすすめです。
③ややゆとりを持たせたシルエット選ぶ

最後に、Tシャツのシルエットのデザインについてです。
ややゆとりを持たせたシルエットのTシャツならば、Tシャツと肌の間に空間ができ、透けにくくなります。
反対に、体にフィットしたシルエットのTシャツは、生地が肌に接しやすく、透けやすくなってしまいます。
ビッグシルエットやオーバーサイズの着こなしの流行が継続している今、ゆとりのあるシルエットはこなれた印象に着こなせるというメリットもありますよ。

透けに強いおすすめの白Tシャツ
上で触れた、「生地の厚さ」「ややゆとりのあるシルエット」を満たす白Tシャツをご紹介します。
清潔感のある白Tシャツスタイルを作りたい方は、参考にしてみてください。
※透けないことを保証するものではありません。白Tシャツである以上透け感はあるため、あくまでもインナーを着用することをおすすめします。
![]() |
![]() |
![]() |
ビッグシルエット 9.1オンス Tシャツ

9.1オンスという厚手の生地と、体をゆったり覆ってくれるビッグシルエットが特徴のTシャツです。
透けにくさのポイントを2つ押さえており、非常におすすめのアイテム。
ハリのある生地が体型を拾いにくくするため、旬な印象を作りつつ、体型カバーも叶えてくれますよ。
ヘビーウエイト 無地Tシャツ

しっかりとした厚みのある生地で作られた、ベーシックなデザインの無地Tシャツです。
ヘビーウエイトの生地はハリがあり、型崩れもしにくいですよ。
インナーもアウターも重ね着がしやすく、ロングシーズン活躍してくれます。
ドライタッチ ポケ付きTシャツ

左胸のポケットと、左の袖口についたロゴが1枚で着てもアクセントになるTシャツ。
ほどよい厚みと、ゆとりを持たせたフィット感で、白を選んでも一般的なTシャツに比べて透けにくいです。
ドライタッチ機能で夏もサラリと着られますよ。
白Tシャツの透けを防ぐインナー(肌着)の選び方
透けの対策法として最も有効な「インナー」の着用。
でも、インナーが透けて見えるのもちょっとカッコよくない。スッキリと白Tシャツを着こなしたいですよね。
ここでは、白Tシャツにおすすめのインナーの選び方をご紹介します。
ポイントは以下の3つ。
- 薄手のものを選ぶ
- 色は肌の色に近いベージュがおすすめ
- カットオフデザインのものを選ぶ
こちらも1つずつ見ていきましょう!
①薄手のものを選ぶ

薄手のものを選ぶとよい理由は2つあります。
- 白Tシャツのシルエットを崩さない
- 夏でも涼しく着やすい
厚手のインナーを選んでしまうと、上に着る白Tシャツのシルエットを崩してしまいます。
また、薄手のものならば、暑い夏の日でも快適に着やすいですよ。
②色は肌の色に近いベージュがおすすめ

白Tシャツから透けても、インナーが目立ちにくい色がこの2色です。
例えば、黒やネイビーなど、肌の色や白Tシャツと色味に差があるカラーを選ぶと、インナーが透けたときに目立ってしまいます。
肌の色になじむベージュならば、インナーの存在感を少なくすることができます。
③カットオフデザインのものを選ぶ
肩や首まわりの縫い目があると、白Tシャツの上から縫い目の線が浮かんでしまいます。
そこでおすすめなのがカットオフデザインのインナーです。
カットオフデザインとは、裾の部分が切り落とされたデザインで、生地の折り返しがないので、シャツを着ても縫い目の線が透けることなく着用できるのです。
2022年おすすめの白Tシャツメンズコーデ
最後に、透ける問題をしっかり対策し、好印象に仕上がったコーディネートを見ていきましょう。
気に入ったコーデは着こなしや着用アイテムをぜひ参考にしてくださいね。
30代40代メンズにおすすめの大人白Tコーデ

白のTシャツがカジュアルなイメージですが、テーパードパンツと革靴のコンビで、キリっと大人っぽいイメージに。
Tシャツコーデだと子どもっぽくなるとお悩みの大人メンズにおすすめのコーデ術です。
カジュアルコーデでアクティブに

白のTシャツと、デニム、サンダルを合わせたカジュアルなコーデ。
アウトドアや、子どもと外で遊ぶときなどのアクティブなシーンにもピッタリです。
シンプルなデザインと色のアイテムを選ぶことで、子どもっぽくならない印象が作れます。
ポケットとロゴでさりげないアクセント

シンプル過ぎる白Tシャツコーデはちょっと勇気がいるという方には、ポケットや小さなロゴがついたTシャツがおすすめ。
キレイめのパンツ靴とのコーデにカジュアルさが加わり、バランスが取れたコーデになりますよ。
タックインでこなれた着こなしにトライ

白Tシャツをデニムの中にインした着こなし。
こなれたオシャレ感が演出でき、脚も長く見せることができますよ。
ロング丈Tシャツをインナーに使ったレイヤードスタイル

白Tシャツの下にチャコールカラーのロング丈Tシャツを重ね着しているコーデです。
白Tシャツの裾からロング丈タンクトップの裾が覗き、縦のレイヤードを作っています。コーデにメリハリとアクセントをつけることができますよ。
ストライプシャツを羽織れば爽やかイメージに

アウターも重ね着しやすい白Tシャツ。ブルーのストライプシャツを羽織れば、夏らしい爽やかさが生まれます。
デニムと革靴の組み合わせも、キレイめとカジュアルのバランスが取れていてオシャレです。
サマージャケットで旬な大人感

半端袖のサマージャケットを羽織ったコーデ。
ネイビーのアウターと黒スキニーのスタイルに、白Tシャツで明るさを加えています。
40代50代に映える白Tコーデ

白Tシャツの上にオフホワイトのシャツを羽織り、明るい印象に仕上げたコーデ。
パンツと靴は大人らしいキレイめのアイテムを選ぶことで、ダンディながらも快活な印象のスタイルができ上がります。
オシャレの着こなしの悩みもスタイリストが解決!
ここまで、白Tシャツの透けとその対策について見てきました。
こうした着こなしのお悩みも、プロのスタイリストが直接ご相談に乗ります!
どんな些細な質問でも大丈夫です!LINEでのやり取りですので、ぜひお気軽にお声かけください。
※相談は無料です。平日:10:00~17:00のご対応となります。
メンズファッションの情報発信しています!
【Dコレアプリ】
メンズファッションについて「他にもいろんなコンテンツを見てみたい!」という方には、 Dコレアプリがおすすめです。
スタイリストがオシャレに役立つ記事やコーディネート例を毎日発信しています!
【YouTube動画】
YouTubeで動画での発信も行っています。
スタイリストが着こなし術やコーデの作り方のポイントをわかりやすく紹介しているので、覗いてみてくださいね。
※ ※ ※
定番中の定番アイテム、白Tシャツに付きまとう“透け”の問題。
この記事を参考にしていただき、清潔感のある白Tシャツコーデを楽しんでいただけると幸いです!

メンズファッション通販サイトDcollectionでバイヤー歴13年。
著書「正解の服、教えてもらいました。」の監修も行い、バイヤーだけでなくスタイリスト、モデルまで幅広く活動する。