高校生になったら周りでオシャレをする人が増えてきた
高校生らしいオシャレコーデを知りたい
オシャレを教えてくれる人がいないから困っている
このように悩む高校生の方は結構多いのではないでしょうか?高校生は制服で過ごす時間がほとんどですし、勉強や部活等で服装に気に掛けることができないのも無理はありません。
なので高校生で服装に悩む方はたくさんいるので、自分だけ・・・と落ち込まなくても大丈夫です。
この記事ではスタイリスト監修のもと、高校生としてどんなファッションをすればいいのか、どんなコーデをすればオシャレに思われるのかを解説していきます。

目次
自分は大丈夫かチェック!1分でわかるオシャレの基本
「高校生らしいファッションってどうすればいいかわからない」と悩む方は、オシャレの基本を知っていない可能性があります。これを知っておけば、高校生に限らず、大学生や社会人になってもお洒落なコーデを作れるので、まだ知らない方はぜひチェックしてみてください!すでに知っている方は飛ばして大丈夫ですよ。
好印象に思われるオシャレコーデを作るためには、次の3つのポイントを意識することが大切です。
- キレイめとカジュアルのバランス
- シルエット
- 色合わせ
1つずつ簡単にチェックしていきましょう。

服は大きく分けて、
- キレイめ
- カジュアル
の2つに分かれます。オシャレなコーデを作るにはこの2つのバランスが重要になります。
キレイめの割合を大体50~80%にすると、大人っぽくて好印象なコーデを作ることができます。

オシャレなコーデには「シルエット」がとても重要です。まずは上の3つを押さえておきましょう
それぞれ以下のような印象を作れます。
- Iライン:スタンダードで万人受け
- Yライン:大人っぽい上品な印象
- Aライン:男らしい余裕感
服のサイズ感もポイントになるので、明らかに小さい、大きすぎるといったこともないように注意しましょう。

3つ目が色合わせです。悩む方も多いかもしれませんが、結構単純なので難しくありません。ポイントは、
- 無彩色(白・黒・グレー)でまとめる
- 無彩色をベースに有彩色(白・黒・グレー以外)を2色までに抑える
これだけ押さえておけば、色のバラつきを防ぎ、色合わせでの失敗がかなり少なくなりますよ。
以上、
- キレイめとカジュアルのバランス
- シルエット
- 色合わせ
この3つを押さえてコーディネートを組むのがオシャレの基本です。ぜひ意識してみてください。
スタイリスト厳選!高校生メンズにおすすめの厳選オシャレコーデ3選
オシャレの基本を押さえたところで、おすすめの高校生コーデをご紹介します。数多くあるコーデの中からスタイリストが3つ厳選したのでぜひ参考にしてみてください。
軽快でフレッシュさもある高校生ファッション

グレージュのオープンカラーシャツと、ライトグレーのサマーニットを合わせた高校生コーデ。明るめの色同士を合わせることで、高校生らしいフレッシュさを演出しています。
上半身はややカジュアルめなので、ボトムスを黒スキニーパンツにすると、全体のバランスがとれたお洒落コーデを作れますよ。
周りと差をつけるセットアップコーデ

ネイビーのテーラードジャケットとテーパードパンツで作ったセットアップコーデ。
キレイめ感はやや強めですが、周りと差をつけるようなお洒落感を演出できます。
キメ過ぎな印象がでると、高校生らしさを失ってしまうので、白Tシャツやスニーカーなどでカジュアルさをプラスすることがポイントですね。
大人カジュアルな高校生ファッション

オックスフォードシャツと黒スキニーパンツを合わせた高校生コーデ。
シンプルな組み合わせで挑戦しやすく、全体的に細身なシルエットがスタイリッシュでカッコイイ印象を与えることができますよ。
女子にモテる!好印象を狙える高校生コーデ3選
高校生になって彼女ができた方や、周りがどんどん彼女ができて正直羨ましいと思ったことがありませんか?

女子ウケを狙ったオシャレをすることに抵抗がある方もいるかもしれませんが、女子ウケを狙ったコーデはオシャレに大切なポイントが詰まっているんです。なので女子ウケを狙ってコーデを組むのはある意味正解です。ポイントは、
- 清潔感
- 大人っぽさ
- シンプルさ
といったところです。ここではこれらを押さえた高校生ファッション・コーデを紹介するので、女子ウケを狙いたい方はぜひ参考にしてみてください。


好印象を確実に狙える高校生ファッション

好印象を狙うには、色合わせはかなり重要なポイントです。ネイビーは女性人気も高く、そもそも日本人が最も好みやすいブルー系なので、万人受けさせやすいのが魅力です。
白Tシャツを合わせれば爽やかな印象が高まり、チャコールのパンツを合わせれば上品に仕上げることができますよ。

親しみやすさのあるボーダーニットコーデ

無地のアイテムでシンプルに着こなすのが好印象の秘訣ではありますが、ボーダーニットのような柄アイテムでコーデにアクセントをつけるのもおすすめです。
柄物を使う時の注意点は柄は1つに絞ること。他のアイテムはシンプルなものにして、柄アイテムを主役にするとバランスのとれた着こなしができますよ。

適度な抜け感と大人っぽさのある高校生ファッション

ネイビーのサマーカーディガンと黒テーパードパンツを合わせたメンズコーデ。7分袖のカーディガンは簡単に抜け感を出すことができるので、高校生らしいフレッシュさも演出することができます。
インナーには白Tシャツを合わせることで、適度なカジュアルさと清潔感のある仕上がりになっていますね。

高校生メンズの失敗しない服の選び方
「服を選ぶ時の基準がわからない」
「自分で服を買ってみたけど、使いづらくて失敗した」
こんな悩みや経験がある高校生も結構多いと思います。服の選び方を知っていないと、購入した後に使えなくてお金の無駄になってしまう可能性が高くなります。
なので選び方を知っておくことがとても大切です。ポイントとしては、
- シンプルなデザインの服を選ぶ
- キレイめのアイテムを持っておく
- トレンドをほどよく取り入れる
では1つずつ見ていきましょう!
1.シンプルなデザインの服を選ぶ

オシャレにはいろんな方向性がありますが、周囲から好印象を得やすいのは、奇抜な服装やインパクトのある服装ではなく、シンプルな服装です。
そしてシンプルな服のほうが、なによりいろんなアイテムと合わせやすいので、購入後に「使いづらくて失敗した」ということが少なくなるのです。シンプルなアイテムの特徴としては、
- 無地
- 装飾性が少ない
- スマートなシルエット
- ベーシックカラー(白・黒・グレー・ネイビー・ベージュ・カーキ)
といったところです。これら全部を押さえないといけないというわけではなく、例えば装飾は多めだけど、無地でベーシックカラーな服を選ぶ。というようにすることが大切です。
もちろん全部当てはまってるものもOKです。服を選ぶ際はシンプルさを1つ基準に置いてみましょう。
2.キレイめのアイテムを持っておく
オシャレの基本のところでもあったように、お洒落にはキレイめアイテムの存在が重要になってきます。

メンズのファッションアイテムは「キレイめ」と「カジュアル」の2種類に分けられます。
ジャケットやテーパードパンツ、革靴などのスーツシーンに近いようなアイテム、別の言い方だと大人っぽい雰囲気のアイテムがキレイめアイテムにあたります。
カジュアルアイテムだけのコーデは子どもっぽくなってしまいますが、高校生ならば、キレイめアイテムを1点~2点含めたコーデ作りを試してみましょう。
キレイめアイテムだけで構築してしまうと、キメ過ぎ感がでたり、年相応の雰囲気にならなかったりします。高校生であれば。キレイめの割合が50~60%くらいになるように意識するのがおすすめですよ!
③トレンドをほどよく取り入れる

流行のスタイルやアイテム、着こなしを取り入れたファッションは、オシャレを楽しむ上で大きな要素です。
トレンドを上手く取り入れれば、他と差別化したお洒落コーデを作れるようになります。
まずはオシャレの基本を押さえたコーデを作れるようになっておき、そこに少しずつトレンドを加えて見ましょう。トレンドについて詳しく知りたい方は▼コチラの記事がおすすめです。
高校生なら持っておきたいおすすめメンズ服12選
服の選び方を押さえたところで、ここからはより具体的におすすめの服をご紹介していきたいと思います。
詳細は画像をタップ・クリックで見ることができますよ。

高校生メンズにおすすめのアウター
![]() マウンテンパーカー 詳しく見る |
![]() カーディガン 詳しく見る |
![]() 開襟シャツ 詳しく見る |
高校生メンズにおすすめのトップス
![]() サマーニット 詳しく見る |
![]() ボーダーニット 詳しく見る |
![]() オックスフォードシャツ 詳しく見る |
高校生メンズにおすすめのパンツ
![]() テーパードパンツ 詳しく見る |
![]() 黒スキニーパンツ 詳しく見る |
![]() デニムパンツ 詳しく見る |
高校生メンズにおすすめのシューズ
![]() キャンバスシューズ 詳しく見る |
![]() Uチップシューズ 詳しく見る |
![]() スポーツサンダル 詳しく見る |
【季節別】おすすめの高校生ファッション・メンズコーデ
ここまでの内容を踏まえて、改めて実際のオシャレなコーディネートを見てみましょう!
全身の雰囲気をつかむと、自分でもコーデを作りやすくなりますよね。
春におすすめの高校生ファッション・メンズコーデ
春らしさとイマドキ感を押さえた高校生コーデ

オリーブグリーンのマウンテンパーカーを使ったメンズコーデ。存在感のあるアイテムなので、合わせるアイテムはシンプルなものにすると、バランスのとれたコーデを作ることができます。
上半身にボリュームをもたせて、下半身は細身にすることで上下にメリハリが生まれ、引き締まったコーデに仕上がりますよ。
デニムで作る春の高校生ファッション

カーディガンを使った高校生春コーデ。インナーにはピンクベージュのニットを合わせて季節感を演出しています。
濃色のデニムパンツと黒の革靴を合わせることで、コーデ全体を引き締めることができますよ。カジュアルコーデが好きな方におすすめのコーデです。
パーカーを大人に着こなす高校生コーデ

高校生のに人気のアイテム「パーカー」。使い勝手のいいアイテムですが、使い方次第では子供っぽい印象になりやすいです。
高校生だとあまり馴染みがないかもしれませんが、テーラードジャケットを羽織るのがおすすめの着こなし。大人っぽさとカジュアルさのバランスがとれたコーデをつくれますよ。
ロングコートで大人感をだす高校生ファッション

ロングコートを使ったメンズ春コーデ。ロングコートは大人びたアイテムが多いですが、コチラのロングコートはフード付きなのでカジュアルさがあり、高校生でも使いやすいアイテムとなっています。
細身パンツを合わせてYラインシルエットを作ることで、大人感のある仕上がりにすることができ、インナーにはストライプシャツを合わせることで爽やかさを演出することができますよ「。
夏におすすめの高校生ファッション・メンズコーデ
抜け感のある高校生ファッション

開襟シャツを使った高校生コーデ。スポーツサンダルを合わせることで抜け感のあるコーデになっています。
開けた襟が特徴の開襟シャツは開放感があり、夏らしいコーデを作るのにピッタリですよ。
ポロシャツでちょいと大人の高校生ファッション

夏トップスの中では比較的大人感のあるポロシャツを使ったメンズコーデ。ボトムスはデニムパンツを合わせて大人カジュアルに仕上げています。
デニムパンツをロールアップをすると、こなれ感と夏らしい抜け感をだせるので、夏の着こなしとして覚えておくと便利ですよ。
ストライプシャツで爽やかな高校生コーデ

ストライプシャツとアッシュブルーのサマーニットを合わせたメンズ高校生コーデ。白とブルーの配色が、空と雲のようなコントラストになり、爽やかな印象を高めてくれます。
ややカジュアルめなので、黒スキニーパンツを合わせてキレイめ感をプラスしましょう。足元は夏らしくスポーツサンダルを使っています。もうすこしキレイめにしたい場合は革靴やローファーといった選択もアリですよ。
シンプルすぎない高校生夏コーデ

アッシュブルーのボーダーニットと黒のテーパードパンツを使ったメンズコーデ。トップス×パンツのシンプルな組み合わせではありますが、ボーダーニットを合わせることでシンプルすぎない着こなしになっています。
手持ちのトートバッグもアクセントになり、爽やかな雰囲気が魅力的ですね。
好印象を狙う爽やか高校生コーデ

アッシュブルーのサマーニットを使ったメンズ夏コーデ。白のロング丈タンクトップをレイヤードすることで、夏らしい爽やかな仕上がりにすることができます。
パンツは同系色のネイビーを選択することで、統一感のある着こなしができますよ。ブルー系は爽やかな印象を簡単に出せるので、夏派積極的に使っていきましょう。
落ち着きと夏らしさを兼ね備えた高校生コーデ

開襟シャツとショートパンツ、ボーダーニットとカジュアルなアイテムを合わせた高校生におすすめなメンズコーデ。カジュアルなアイテムの組み合わせですが、落ち着きのある色でまとめることで、大人っぽく仕上げることができています。
秋におすすめの高校生ファッション・メンズコーデ
落ち着いた雰囲気漂う高校生秋コーデ

黒のカーディガンを使ったメンズ秋コーデ。インナーにはチャコールのニットを合わせて、全体的に落ち着いた雰囲気に仕上げています。
黄色の靴紐が印象的なキャンバスシューズを合わせることで、アクセントのある着こなしができますよ。
ゆったり感のある高校生秋コーデ

黒のマウンテンパーカーを使ったメンズコーデ。インナーにはグレーのカットソーを合わせて、ややカジュアル目に仕上げています。
ボトムスは、黒のテーパードパンツを合わせることで大人感が増し、大人カジュアルなコーデになっていますね。
アクティブシーンにもオシャレは忘れず!

高校生活には、バーベキューやキャンプなどのアクティブな予定も付きもの!
そんなシーンでもオシャレをしていきたいですよね。
アウターとパーカー、スニーカーで軽やかさを演出しつつ、テーパードパンツで大人っぽさもプラス。
モノトーンにまとめることでスッキリとしたい雰囲気に仕上がっています。
冬におすすめの高校生ファッション・メンズコーデ
暖かみのある高校生冬コーデ

冬は何と言っても寒さ対策が大切。それを一発で解決しくれるのがダウンジャケット。ボリュームのあるデザインで冷たい風からしっかりと守ってくれます。
冬のコーデはどうしても暗いコーデになりやすいですが、ピンクベージュのような暖色カラーを取り入れることで、暖かみのあるコーデを作ることができますよ。
統一感のあるセットアップ風コーデ

ネイビーのテーラードジャケットと、インディゴのデニムパンツを合わせたメンズコーデ。素材は違えども色味を合わせることでセットアップ風に仕上げています。
セットアップに挑戦したいけど、ハードルが高く感じるという方は、まずは上下の色を揃えた着こなしもおすすめですよ。
シンプルに仕上げるセットアップコーデ

白(エクリュ)のマウンテンパーカーを使ったメンズコーデ。存在感のあるアウターで、周りと差をつけるのにもおすすめのアイテムです。
他にも存在感のあるアイテムを合わせてしまうと、アイテム同士がケンカしてしまうので、シンプルな服を合わせることがポイントですよ。
服を安く買うならセールを狙おう!

高校生の多くの型がお小遣いせいだと思います。使えるお金は限られていて、できるだけ安い服を欲しいと思いますよね。
そこでおすすめなのがセールを狙うことです。シーズンの入れ替え時期や在庫処理等で、定価よりも安く服を購入することができます。
ただしセールの場合、欲しいサイズやカラーが欠けていたり、見逃すとすぐ無くなってしまうこともあるので、定期的にチェックすることが大切ですね。
他にも服を安く買う方法としては、
- 古着屋にいく
- オークションサイト・フリマアプリで手に入れる
といったものがあります。できるだけ安く購入したいという方はチェックしてみましょう。
ファッションの悩みがスタイリストに相談できる!
ここまで、高校生メンズのファッションのコツについて、おすすめアイテムやコーデを見てきました。
しかし、あなたの好みや体型、今度出かける場所やシーンの違いといった、個別なお悩みにはお答えできていないかもしれません。
そんなときは、プロのスタイリストに直接相談してみませんか?
プロと言っても構えなくて大丈夫です!些細なことももちろんOK。LINEでのやり取りですので、ぜひお気軽にお声かけください。
※相談は無料。平日:10:00~17:00のご対応となります。
Dcollectionはメンズファッションの情報を発信しています!
【Dコレアプリ】
メンズファッションについて「他にもいろんなコンテンツを見てみたい!」という方には、 Dコレアプリがおすすめです。
スタイリストがオシャレに役立つ記事やコーディネート例を毎日発信しています!
【YouTube動画】
YouTubeで動画での発信も行っています。
スタイリストが着こなし術やコーデの作り方のポイントをわかりやすく紹介しているので、覗いてみてくださいね。