「黒を使ったお洒落なコーデを知りたい」
「黒服を買ったけどイマイチ着こなしがわからない」
「おすすめの黒服を知りたい」
と悩んでいませんか?黒は合わせる色に悩みにくく、使い勝手のいい色として使う方も多いかと思います。しかし黒は重たい印象もでるので、コーデが暗くなりすぎたり、なんだかメリハリがないと感じることもあるのではないでしょうか。
ですがちょっとしたコツを押さえるだけで、黒を上手く使いこなせるようになり、お洒落な黒コーデを作れるようになります。
今回はスタイリスト監修のもと、おすすめの黒アイテム、オシャレな着こなし方法、コーディネートをたっぷりご紹介します。
目次

Dcollectionとは?
Dcollectionは無料でスタイリストが付く
メンズファッション通販サイトです。

- 支持されて会員数25万人
- スタイリストに無料で相談できる
- 年齢や体型、シーンに合わせたコーデ
- 返品も交換も無料、試し買いOK
自分は大丈夫かチェック!1分でわかるオシャレの基本
「黒を使った着こなしがわからない」という方は、オシャレの基本を知っていない可能性があります。これを知っておけば、黒はもちろん、他のアイテムを使う時でもお洒落なコーデを作れるようになるので、まだ知らない方はぜひチェックしてみてください!すでに知っている方は飛ばして大丈夫ですよ。
好印象に思われるオシャレコーデを作るためには、次の3つのポイントを意識することが大切です。
- キレイめとカジュアルのバランス
- シルエット
- 色合わせ
1つずつ簡単にチェックしていきましょう。

服は大きく分けて、
- キレイめ
- カジュアル
の2つに分かれます。オシャレなコーデを作るにはこの2つのバランスが重要になります。
キレイめの割合を大体50~80%にすると、大人っぽくて好印象なコーデを作ることができます。

オシャレなコーデには「シルエット」がとても重要です。まずは上の3つを押さえておきましょう
それぞれ以下のような印象を作れます。
- Iライン:スタンダードで万人受け
- Yライン:大人っぽい上品な印象
- Aライン:男らしい余裕感
服のサイズ感もポイントになるので、明らかに小さい、大きすぎるといったこともないように注意しましょう。

3つ目が色合わせです。悩む方も多いかもしれませんが、結構単純なので難しくありません。ポイントは、
- 無彩色(白・黒・グレー)でまとめる
- 無彩色をベースに有彩色(白・黒・グレー以外)を2色までに抑える
これだけ押さえておけば、色のバラつきを防ぎ、色合わせでの失敗がかなり少なくなりますよ。
以上、
- キレイめとカジュアルのバランス
- シルエット
- 色合わせ
この3つを押さえてコーディネートを組むのがオシャレの基本です。ぜひ意識してみてください。
黒アイテムのお洒落な着こなし方
お洒落の基本を知ったところで、黒を使った着こなしを見ていきましょう。ポイントとしては、
- メリハリをつける
- 抜け感をだす
- 黒よりの色を合わせる
この3つです。1つずつ簡単に見ていきましょう!
メリハリをつける

まず1つめがメリハリをつけることです。全身黒コーデの場合、メリハリがないことで重たい印象が出てしまいます。なので白のレイヤードを取り入れたり、柄物を取り入れてメリハリを出すと、のっぺり感の無いコーデを作ることができます。
黒以外を使いたくないという場合は、同じ黒の中でも少し色の違うものや、素材感の違うものを取り入れることでメリハリを出すことができますよ。
※画像のニットは参考としてネイビーのニットを使用しています。
抜け感をだす

黒を使って重たくなりすぎないようにするには、肌を露出したりして抜け感を出すことも1つのポイントになります。
トップスやアウターは袖まくりをしたり、ボトムスであればロールアップをして足首を露出することで抜け感を出すことができますよ。
黒よりの色を合わせる

3つ目は黒だけでなく、黒に近いチャコールや濃色のネイビーを合わせることです。全身黒コーデにこだわりたい場合はこの着こなしはできませんが、適度に他の色を使うことで、バランスのとれたコーディネートを作ることができますよ。
特にネイビーは知的さや誠実な印象を与えることができるので、女性ウケには持ってこいのカラーですね。この記事でもいくつか黒とネイビーを組み合わせたコーデを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

スタイリスト厳選!女性ウケがいい好印象に思われる黒メンズコーデ3選
黒アイテムを使ったお洒落な着こなし方を知ったところで、ここではスタイリストが厳選したおすすめのメンズ黒コーデをご紹介します。


インナーで軽さを出す黒コーデ

黒のテーラードジャケットと黒スキニーパンツを合わせたメンズコーデ。ライトグレーのポロシャツを合わせて、抜け感のあるコーディネートに仕上げています。
黒スキニーもロールアップして足首を露出させることで、重たくなりすぎない仕上がりにすることができますよ。

柄物で変化をつける夏の黒コーデ

チャコールベースのボーダーニットを使ったメンズコーデ。柄物を取り入れることでメリハリを出しています。白のロング丈Tシャツも上下のメリハリを出せるので、黒コーデには積極的に取り入れていきましょう。

黒で統一する大人のセットアップコーデ

黒のテーラードジャケット・シャツ・テーパードパンツ・革靴を使ったメンズコーデ。黒でまとめることで統一感が生まれています。
黒シャツの白ボタンがちょっとしたアクセントになります。ジャケットを脱いでも、赤のワンポイントマークが入ったシャツなので、コチラもアクセントの効いたコーデに仕上がりますよ。

季節別で見る黒メンズコーデ
お洒落なコーデを作るには、季節感も大切なポイントです。ここでは季節別におすすめのメンズ黒コーデを紹介していきます!
春におすすめの黒メンズコーデ
春は徐々に暖かくなってくる季節。それに合わせて爽やかな雰囲気を取り入れていくと、春らしいコーディネートを作ることができます。
チラ見えする白Tシャツで春らしさを

黒のチャイナシャツとテーパードパンツを合わせたメンズコーデ。インナーには白Tシャツを使用して、春らしい爽やかさを演出しています。
黒中心のコーデですが、白Tシャツや袖まくりなどで抜け感を作ることで、季節感のあるコーデを作ることができますよ。
アウターで黒コーデをパッと明るく

黒Tシャツと黒スキニーパンツを合わせたメンズコーデ。白のレイヤードを取り入れて軽さを出し、ライトグレーのアウターを羽織って、パット明るい雰囲気に仕上げています。
▼合わせて読みたい
夏におすすめの黒メンズコーデ
夏は春よりも爽やかさをより意識したいところです。黒コーデとなると重たくなりやすいですが、インナーに白を取り入れたり、手足首を露出させて抜け感を出していきましょう。
こなれ感のある夏黒コーデ

黒のジャガーベストと黒スキニーパンツを合わせたメンズ夏コーデ。インナーには白Tシャツを使って夏らしさを演出しています。
無彩色(白・黒・グレー)オンリーにすることで、スッキリとした黒コーデを作ることができますよ。
シンプルな黒シャツコーデ

黒シャツと黒スキニーパンツを合わせたメンズコーデ。インナーには白Tシャツを合わせて、全体的にシンプルに仕上げています。
ベージュカラーの襟が黒コーデにアクセントになり、シンプルすぎない着こなしができます。黒感を強めたい方は、シャツのボタンを閉めてTシャツの露出を抑えましょう。
▼合わせて読みたい
秋冬におすすめの黒メンズコーデ
秋冬はどんどん寒くなる季節なので、防寒対策が何より大切です。黒はどちらかというと冷たい印象を与える色なので、起毛しているものや、ボリュームのあるものを使うと季節感をだせますよ。
スポーティ感のある秋の黒コーデ

黒のパーカーとジョガーパンツ、ダッドスニーカーを合わせた黒コーデ。全身黒ですが、白のレイヤードやスニーカーの白がアクセントになっています。
スポーティなアイテムでまとめることで統一感があり、スポーツの秋を匂わせるコーデに仕上がっていますね。
イマドキ感のあるゆったり黒コーデ

ビッグシルエットがトレンドの近年。そのトレンドに合わせてゆったりとしたシルエットを構築しました。
ビッグすぎないようなシルエットにすることでカジュアルになりすぎに、適度に大人っぽく仕上げることができますよ。
年代別で見る黒メンズコーデ
季節感と同じくらい大切なのが、年相応の着こなしが出来ているかどうかです。10代ならフレッシュさを、30代なら大人っぽさをうまく取り入れて、自分の年齢に合ったコーデを作るようにしましょう。
もちろん顔つきによっても、30代でも20代のコーデが似合ったり、10代でも20代のコーデが似合うということはあるので、全体的にチェックすることをおすすめします。
10代・大学生におすすめの黒メンズコーデ
10代はコーディネートに適度にフレッシュさを取り入れると、年相応の着こなしができます。10代後半や大学生となれば、大人っぽさを取り入れることもポイントですね。
黒シャツを使った王道コーデ

黒シャツと黒スキニーパンツを合わせた王道的な10代コーデ。インナーには白Tシャツを使ってシンプルに仕上げています。
同じ黒同士でも色合いの違いがあるものを組み合わせることで、のっぺり感を防ぐことができますよ。黒感をもっと高めたい方は、シャツのボタンを閉めて白Tの露出を抑えましょう。
アウトドア感を取り入れた全身黒コーデ

黒に近いチャコールのセットアップを使った10代メンズコーデ。アウトドアにも使える機能性のあるシャツなので、近年トレンドのアウトドアコーデにも向いています。
全身黒でやや重ためなので、足元の抜け感や、スニーカーでカジュアルさを出すことがポイントですね。
20代におすすめの黒メンズコーデ
20代は社会人になる年代で、服装も徐々に大人っぽくシフトしていくのがおすすめです。
好印象を狙えるネイビー×黒コーデ

ネイビーのポロシャツと黒のテーパードパンツを合わせたメンズ20代コーデ。シルエットを細めにすることで大人っぽくまとまっています。
ネイビーと黒の組み合わせは、男らしいクールな印象を与えることができます。20代にももちろんおすすめですが、30代・40代となっても使える配色ですよ。
レイヤードで差をつける20代黒コーデ

黒に近いネイビーのニットと、黒のテーパードパンツを合わせたメンズコーデ。ストライプシャツをニットのインナーに合わせて、首元からチラ見せ(レイヤード)しています。
黒コーデは単調になりやすいので、このようにシャツをレイヤードすると、こなれ感がありオシャレなコーデを作ることができますよ。
30代におすすめの黒メンズコーデ
30代は社会人としても中堅にあたり、20代よりも大人っぽさを意識したコーデがおすすめです。髭や匂いなどの部分で清潔感も損ねやすくなる年代なので、服装と同時に清潔感の部分をしっかりと意識しましょう。
シック感のある30代黒コーデ

黒のセットアップを使ったメンズコーデ。インナーには濃色ネイビーのポロシャツを合わせてシックに仕上げています。
暗めな配色なので、白のレイヤードを取り入れたり、袖まくりで抜け感を出すことがオシャレ見えのポイントですね。
シンプルに仕上げる大人の黒コーデ

濃色のネイビーニットと、黒のテーパードパンツを合わせた30代コーデ。シンプルな組み合わせで、30代らしい大人っぽさを演出しています。
先ほど同様に白のレイヤードを入れることで抜け感を生んでいます。アウターを使わないトップス×パンツの組み合わせは、黒同士だと重たくなりやすいので、積極的にレイヤードを取り入れていきましょう。
40代・50代におすすめの黒メンズコーデ
40代・50代は顔つきも徐々に渋くなり、30代の時よりもシックな雰囲気が様になる年代です。使う色は深みのある色を使うと、年相応の着こなしをしやすいですよ。
デニムパンツ×ジャケットの大人カジュアルコーデ

大人感のある黒のテーラードジャケットに、濃色のインディゴデニムパンツを合わせたメンズコーデ。黒ベースにインディゴを取り入れることで、シックな雰囲気を演出し、40代・50代らしい仕上がりにすることができます。
デニムパンツをロールアップして裏地を見せると、こなれ感と軽さを生むことができますよ。
安定的な黒セットアップコーデ

黒のセットアップを使ったメンズコーデ。インナーも黒を合わせて統一感のある仕上がりにしています。
やや重ためではありますが、ボーダーソックスを取り入れることで、遊び心のあるコーディネートが完成しますよ。
おすすめの黒服・黒アイテム一覧
お洒落な黒コーデを作るには、お洒落な黒アイテムが大切です。ここではスタイリストおすすめの黒服・黒アイテムをまとめましたので、黒服を探している方はぜひ参考にしてみてください。
おすすめのメンズ黒アウター一覧
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめのメンズ黒トップス一覧
![]() |
![]() |
※夏ニットはネイビー
※ボーダーニットはチャコール
おすすめのメンズ黒パンツ(ズボン)一覧
![]() |
![]() |
おすすめのメンズ黒靴・黒シューズ一覧
![]() |
![]() |
![]() |
オシャレの悩みは「あなたのスタイリスト」で解決

ここまで黒コーデについていろいろ紹介してきました。しかしこの記事を読んでも、悩みが解決しない方や他にもオシャレの悩みを抱えている方がいると思います。
そんな方におすすめなのが「あなたのスタイリスト」です。
「あなたのスタイリスト」とはメンズファッション通販サイトDcollectionが運営しており、チャットを通して、コーデなどオシャレに関する相談を無料ですることができます。一例ですが相談を受けることで、このようにオシャレな格好をできるようになります。
黒コーデに関する質問はもちろん、それ以外にも、
・デートに行くのにコーデはどうすればいい?
・色合わせがわからない
・服のサイズ感を知りたい
・婚活にいくのにおすすめコーデを教えて
・40代にあった着こなしを知りたい
などなんでも質問OKです。スタッフが全力で解決のお手伝いをさせていただきます。

※2021/4/1~11/31時点で3763件(同一者を含む)のご相談を受けました。
現在は主に女性スタッフが対応しているので、デートに関することなども、よりリアルな話を聞くことができますよ!ぜひ相談お待ちしています!