「スキニーパンツってどう選んでいいかわからない!」
「スキニーパンツのメンズブランドのおすすめは?」
「スキニーにほこりがついたり、手入れの仕方がわからない!」
スキニーを選ぶときにこんな風に悩んだことはありませんか?
この記事ではスタイリスト監修のもと、おすすめスキニーパンツのブランド、選び方やコーデまでたっぷり紹介します!
目次

メンズのスキニー選びやコーディネートに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!
スキニーパンツとは?どんなパンツか解説

現代のメンズファッションにおいてはスキニーパンツという言葉は定番となりましたが、実際にはどんなパンツでしょう?
スキニー、つまり「肌」にぴたっとフィットするような細身のボトムのことを指しています。
素材にはチノやデニムとカジュアルウェアで使われるものが多いです。
スキニーの特徴
肌に密着するような細身のパンツシルエット
カジュアルな素材感が多く、色やデザインも様々

スキニーは万能!おすすめの理由は〇〇です。

メンズのコーディネートにおいて、スキニーパンツが万能であることはご存じですか?
実際にオシャレをしている人のほとんどが一本はスキニーパンツを所有しています。
ではなぜスキニーパンツは万能といえるのか、その理由がこちらです。
理由1.細身なのでシルエットを整えやすい
理由2.シルエットが整うからスタイルが良く見える
理由3.幅広いシーンで活躍する

理由1.細身なのでシルエットを整えやすい
コーディネートの基本のひとつが、シルエットを整えることです。
そしてパンツはシルエット作りにおいて、とっても重要なポイントです。

スキニーパンツは基本的にはタイトめなので、スタイリッシュなシルエットになりやすいです。しかしピチピチすぎたり、丈が長すぎることによるパンツのヨレでシルエットが崩れていると、なんだか締まらないコーデになってしまいます。
なので、細すぎず太すぎない、そして丈感もくるぶしにかかるくらいの長さの黒スキニーパンツを選ぶのがおすすめです。
理由2.シルエットが整うからスタイルが良く見える

細身シルエットのパンツはIライン、Yラインシルエットのコーデがつくりやすく、結果としてスタイルを良く見せることができます。
画像を見てもわかる通り、メリハリがあってスタイルが良く見えるかと思います。

理由3.幅広いシーンで活躍する

カラーや素材感にもよりますが、細身パンツのシルエットはキレイめに寄ります。
なので、カジュアル系・キレイめ系どちらのコーディネートにも使いやすく、幅広いシーンで使えるのも人気の理由です。

Dcollection推奨のスキニーパンツはこちら
ボトムシルエットを整えることがオシャレになるために一番早い方法といっても過言ではありません!
最初に揃えてほしいアイテムとして、Dcollectionでは黒スキニーをおすすめしています。

男性スタイリストが教えるスキニーの選び方
続いてスキニーパンツの選び方をお教えします!
スキニーパンツを選ぶときは、次の4つをポイントにして選んでみましょう!
シルエット
ストレッチ性
生地・素材
ホコリの付きにくさ
スキニー選びのコツ1.シルエット
スキニーを選ぶ理由としてはやはりシルエットのキレイさが重要になります。
基本はタイトなシルエットなので、ピチピチしていたり、着丈が長くクッションが多くてなりシルエットが崩れてしまってはいけません。

細すぎず、太すぎず、それでいて着丈もちょうどよいものを選びましょう。
上の画像の「ジャストサイズ」ぐらいを目安にしてみるのがおすすめです!

スキニー選びのコツ2.ストレッチ性
次はストレッチ性です。
スキニーパンツはタイトシルエットな分、動きにくさにつながりやすいボトムです。
なので、伸縮性の高い生地のスキニーパンツを選びましょう!

生地が片方向だけではなく、縦横斜めと伸びるものの方がストレスなく着用できます。
4wayなどと記載されているものがおすすめですね。
また、ストレッチ性が良くてもすぐに伸びてしまうのは残念・・・なので、生地にある程度厚みのあるものを選んでください。

スキニー選びのコツ3.生地・素材
続いてはスキニーパンツの生地・素材についてです。
スキニーシルエットのボトムには様々な生地がありますが、多いのはチノ生地やデニム生地のものです。

つややかな生地感であれば大人っぽい印象を与え、ガサガサとした粗めの生地だとカジュアルな印象を与える特徴があります。
カラーによっても特徴が出やすかったりする場合もありますが、Dコレクションではボトムはブラックをまず推奨しています。

スキニー選びのコツ4.ホコリの付きにくさ
これは特に黒スキニーで悩まれている方が多いので追加でお伝えします。

ホコリがつくことで清潔感が損なわれるので、人前に出る時は特に注意したいポイントです。
特にチノ生地のスキニーやブラックやネイビーなどの濃色の場合は目立ってしまいます。
ほこりが「つきにくい」ものとしては以下のようなものが挙げられます。
といった特徴があります。購入前に生地組成をチェックしておくのも大切です。

▼スキニーのお手入れに関して詳しく知りたい方はこちら!
スタイリストが選ぶ!おすすめのメンズスキニーブランド8選

ここからはDコレスタイリストのおすすめスキニーブランドをご紹介いたします!

※ここでの内容は2022/4/18時点での情報です。各サイトにて内容が変動する場合があるのでご注意ください。
おすすめスキニー① Levi’s(リーバイス)
ジーンズ510 スキニーフィット(ストレッチ入り)
言わずと知れたデニムブランドリーバイスの501シリーズ。
ワークウェアならではのがっしりとしたタフさがうれしいデニムスキニーです。
一本は持っていたいパンツといえば・・・やっぱりリーバイスですよね!
シンプルながらも男らしい風合いのスキニーパンツです。

おすすめスキニー② improves
[インプローブス] チノパン
メンズ通販サイトインプローブスのチノパンツ。
なんといってもコスパの良さが最強レベルなので、スキニー初心者にも挑戦しやすいかと思います。
カラーバリエーション、サイズも豊富なので自分の好きなパンツを選びやすいです。
ただし!好きな色という理由だけで買うとコーディネートに困ることは必至なので、最初はネイビーやブラックがおすすめ。

おすすめスキニー③ Nudie Jeans
[ヌーディージーンズ] スキニーリン SKINNY LIN JEANS
オーガニックコットンジーンズのヌーディージーンズから、スキニーリン。
環境派ブランドでありつつも、はき心地の良いデニムスキニーは高評価。
ブランド方針として、無料リペアや使い古したデニムを再生したりと、愛着のある一本をさらに大切にできるようになっています。
穿けば穿くほど愛着をもてる、そんなデニムスキニーです。

おすすめスキニー④ nano・universe
[ナノ・ユニバース] the WAY WE WERE NANO スキニーパンツ
人気ブランドのナノ・ユニバースのスキニーパンツです。
シンプルなデザインながら「穿きやすさ」にこだわった一着。
絶妙な洗い加工によるフェイスや、伸縮性の高い生地はハイクオリティ。
タイトすぎず、適度なゆとりをもたせつつも穿きやすいシルエットで、毎日でも穿きたくなるスキニーです。

おすすめスキニー⑤ JOHNBULL
[ジョンブル] スナッグパンツ スリム ストレッチスキニー
ジョンブルのスナッグパンツはタイトめですがストレッチ性が高く使い勝手の良いスキニー。
カーキやブルーの取り揃えがあるので、アーミーライクなカジュアルスタイルが楽しめます。
カジュアルスタイルやストリートスタイルに取り入れやすいシルエットで、シンプルコーデにも最適!

おすすめスキニー⑥ URBAN RESEARCH
[アーバンリサーチ] WHEIR SKINNY JEANS メンズ
アーバンリサーチらしい抜け感のあるデニムの風合いがおすすめな一着。
ちょっぴりルーズに見せたシルエットや、絶妙な色落ち加減がコーデをゆるくまとめてくれます。
力の入りすぎたオシャレではなく、日常からオシャレを楽しめるデニムスキニーです。

おすすめスキニー⑦ UNIQLO
[ユニクロ] スキニーフィットチノ 2WAYストレッチ
国民服とも言えるユニクロからは、オフィスシーンでも使いやすいスキニーフィットチノを紹介。
スキニーというよりは細身のテーパードパンツのようなシルエット。
ジャケットスタイルに合わせても違和感なく着こなせるので、オフィカジシーンでも活躍!

おすすめスキニー⑧ Dcollection
[ディーコレクション] 黒スキニー

累計5万本以上の販売実績がある黒スキニーチノパンツ。
オシャレに大切なシルエットをかんたんに整えるアイテムとして提案しているスキニーパンツです。
誰でもオシャレをしやすくするデザインを追求し、高評価をいただいているスキニーです。

Dcollectionの黒スキニーはバイヤー・スタイリストが特にこだわりをもって開発・改善を繰り返された商品で、今までたくさんの方に嬉しい言葉をいただいています。
ミリ単位での調整を重ね、
- 動きやすさ
- シルエット
- デザイン
- 膝ぬけ対策
といったとこも妥協せず作り上げました。
詳細はここでは省くので、気になった方・初めて黒スキニーパンツを購入しようとしている方は、ぜひチェックしてみてください!
サイズミスをしたくない方は、総勢25名の着用レビューをチェックしておくことをおすすめします。
人気のメンズスキニーパンツコーデ7選
メンズにおすすめのスキニーを紹介してきましたが、ここからはおすすめのコーディネートをご提案いたします。
特に黒スキニーパンツがあればコーディネートが簡単につくりやすくなり、印象もガラッと変わるのでぜひ参考にしてみてください!
幅広いシーンで活躍するジャケパンスタイル

シャツとジャケットを合わせた清潔感のある着こなしです。
スキニーの細身シルエットでメリハリができて、スタイルを良く魅せてくれます。
手抜き感がなく、オフィスでも使えるコーディネートです!
ニットポロシャツも大人っぽく着こなせます

カジュアルになりがちなポロシャツもニット素材なら大人っぽくなります。
黒スキニーと合わせることでシンプルながらもこなれ感のあるコーデに。
サマーニットとスキニーのシンプル夏コーデ

夏はカジュアルなコーデになりがちなので、子供っぽくならないように注意!
スキニーでメリハリのあるシルエットをつくることで子供っぽさを軽減!
シンプルなシャツスタイルもオシャレに

シャツとスキニーのモノトーンシンプルコーデ。
羽織りものをプラスするもよし、このままでも良し。
ベーシックで着こなしやすいので、重ね着でのアレンジが楽しいコーデです。
夏らしいブルーニットのおすすめコーデ

今からの季節に使いたい爽やかなカラーのサマーニット。
レイヤードでホワイトのロング丈タンクトップを使ったことで、コーデに軽さをプラス。
今夏ヘビロテしたい着こなしです!
トレンド感のあるリゾートスタイルにもスキニーがぴったり

今季トレンドのひとつ、リゾート。
人気の開襟シャツは抜け感があってぴったりなアイテムです。
カジュアルすぎないように、モノトーンの細身ボトムで引き締めるのがコツです。
上品さを醸すカーディガンの羽織りコーデ

Tシャツ+スキニーも悪くはないけどシンプルすぎる・・・・
そんな時はカーディガンをプラスしてみませんか?
簡単にきちんと感を加えてくれるのでおすすめです!
ださいと言われないためのスキニーパンツのポイント
時折、スキニーはダサいとか、もう流行っていないという文章をみかけますが、はたしてどうなのでしょうか?
例えばチェスターコートは一時大流行して、今では定番アウターとなっています。
スキニーパンツも同様で、モード系ファッションから徐々にトレンド化し、そして今では定番となりました。
「トレンドではない=ダサい」ではない
結論から言うと、ダサいということはなく、今のトレンドとは違うだけで、ベーシックなアイテムとして残っているというのが正しいと思います。
ただし、ゆったりしたシルエットが主流ではあることは間違いないので、逆行しているといえばそうとも言えます。
なので、スキニーを着用するときは過度にぴったりしたものではなく、ゆったりしたトップスとも合わせやすい適度なゆとりのものを選ぶのがポイントです。
スタイリストとしても、ピチピチよりも適度なゆとりがある黒スキニーパンツを穿くことをおすすめします。
誰に聞いていいかわからないオシャレの悩みはDchatで解決!
ここまでメンズのスキニーパンツについていろいろ紹介してきました。しかしこの記事を読んでも、悩みが解決しない方や他にもオシャレの悩みを抱えている方がいると思います。
そんな方におすすめなのが「Dchat」です。
Dchatとはメンズファッション通販サイトDcollectionが運営しており、実際にスタッフがLINEのチャット機能を使って、お客様のオシャレに関する悩みを直接解決するサービスです。
メンズのスキニーパンツに関する質問はもちろん、それ以外にも、
・デートに行くのにコーデはどうすればいい?
・色合わせがわからない
・服のサイズ感を知りたい
・婚活にいくのにおすすめコーデを教えて
・40代にあった着こなしを知りたい
などなんでも質問OKです。スタッフが全力で解決のお手伝いをさせていただきます。
※2021/4/1~11/31時点で3763件(同一者を含む)のご相談を受けました。
現在は主に女性スタッフが対応しているので、デートに関することなども、よりリアルな話を聞くことができますよ!ぜひ相談お待ちしています!
※ ※ ※
今回はメンズにおすすめのスキニーパンツについてご紹介しました。
定番的なアイテムとなった今だからこそ、失敗しない選び方や着こなしをして、安定的なオシャレを楽しみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
Dcollectionとは?
Dcollectionは無料でスタイリストが付く
メンズファッション通販サイトです。

- 支持されて会員数25万人
- スタイリストに無料で相談できる
- 年齢や体型、シーンに合わせたコーデ
- 返品も交換も無料、試し買いOK