「はじめてセットアップを買ったけど、コーデがダサくないか不安」
「セットアップの着こなしが分からない」
「セットアップでお洒落コーデを作りたい」
と悩むメンズに向けて、この記事ではスタイリスト監修のもと、オシャレなセットアップコーデや、今年おすすめのセットアップをご紹介します。
目次

【Dcollection】とは?
オシャレの学び・服の購入からアフターフォローまでお手伝いするメンズファッション通販サイト。
洋服選びのお悩みは私たちにお任せください!
最低限押さえたい!セットアップの着こなしテクニック

セットアップは上下が決まっており、インナーだけ選べばコーデがほとんど完成する優れものです。そのため、インナー選びがとても重要になってきます。
ここではおすすめのインナー4種類と、靴の合わせ方に分けてそれぞれ解説していきます。
- ニットで着こなす
- シャツで着こなす
- Tシャツ・スウェットで着こなす
- パーカーで着こなす
- 靴の合わせ方
ニットで着こなす

まずはセットアップにニットを合わせる着こなしです。様々なニットがありますが、まずは無地で編み目の細かいハイゲージニットを合わせるのがおすすめです。
テーラードジャケットタイプのセットアップであれば、大人っぽい雰囲気にマッチして、好印象を狙えるコーデを作れます。
カジュアルなセットアップにも大人感をプラスできるアイテムなので、まずは押さえておきたいインナートップスの1つですね。
▼おすすめのニット
![]() 春ニットセーター 商品詳細を見る |
![]() 夏ニット 商品詳細を見る |
![]() ボーダーニット 商品詳細を見る |
シャツで着こなす

続いてシャツです。シャツもニットと同様に、セットアップと一緒に持っておきたいアイテムの1つです。
シャツにも様々ありますが、まずはいたってシンプルなデザインのものを押さえておきましょう。

そうすればセットアップにも合わせやすく、重ね着でも使いやすくなります。またニットやTシャツと重ね着して、それの上にセットアップを合わせるといった着こなしもおすすめですよ。
▼おすすめのシャツ
![]() オックスフォードシャツ 商品詳細を見る |
![]() レギュラーカラーシャツ 商品詳細を見る |
![]() ストライプシャツ 商品詳細を見る |
Tシャツ・スウェットで着こなす

あまり大人っぽくなりすぎるのは嫌、キメ過ぎ感がでないようにしたい、というのであればTシャツやスウェットを合わせるのがおすすめです。
どれくらいカジュアルにしたいかで、どんなインナーにするのかを決めましょう。
- 適度に大人感:無地系
- 適度なカジュアルさ:ボーダーTシャツ・シンプルなロゴTシャツ
- カジュアル度強め:総柄Tシャツ・装飾ありのTシャツなど
好印象を狙うなら無地が安定ではありますが、バリエーションとしてボーダーTシャツや、ロゴTシャツを持っておくのも1つですね。
▼おすすめのTシャツ・スウェット
![]() アイスTシャツ 商品詳細を見る |
![]() リキッドカットソー 商品詳細を見る |
パーカーで着こなす

もっとカジュアル度強めにしたい場合は、パーカーを合わせた着こなしがおすすめです。
CPOジャケットなどのセットアップだとカジュアル感が相当強くなりますが、テーラードジャケットタイプのキレイめセットアップであれば、適度なバランスが取れたコーディネートを作れます。
普段よくパーカーを使う人にはおすすめの着こなし方法ですね。
▼おすすめのパーカー
![]() プルパーカー 商品詳細を見る |
![]() プルパーカー 商品詳細を見る |
靴の合わせ方

最後が靴の合わせ方です。ポイントは、
- セットアップの色に合わせる
- インナー・トップスの色に合わせる
- 迷ったら黒の革靴を合わせる
この3つです。

これを守れば「靴だけなんか変」となることを防ぐことができます。とりあえずどんなコーデにも合わせやすい黒の革靴を持っておくとかなり便利ですよ。
▼おすすめの靴
![]() |
![]() |
![]() |
靴下はセットアップの色に合わせれば間違いない!

靴と同様に靴下はどう合わせればいいと悩む方もいるかもしれませんが、靴下は単純にセットアップの色に合わせておけば間違いありません。
もしくは無彩色の白か黒を合わせれば、よほど合わないということはないですね。
▼おすすめの靴下
![]() |
スタイリスト厳選!メンズセットアップコーデ5選
着こなしを押えたところで、ここではスタイリストが選んだおすすめのメンズセットアップコーデをご紹介します。
数多くあるコーデから5つを厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。
爽やかに仕上げる春夏のセットアップメンズコーデ

アッシュブルーのサマーニットをインナーに使ったメンズセットアップコーデ。白のレイヤードを挟むことで、パッと明るい爽やかなコーデに仕上げることができます。
寒色系の色が中心的でクールな印象が魅力です。ただし少し冷たい印象も出やすいので、ナチュラル感のあるバッグやスニーカーを合わせると、バランスの良い仕上がりにすることができますよ。
抜け感のあるセットアップコーデ

ネイビーのセットアップに、ライトグレーのニットポロシャツを合わせたメンズコーデ。
テーラードジャケットを袖まくりすることで抜け感が生まれ、春夏らしい涼し気な印象に仕上げることができますよ。
大人っぽさと優しさを兼ね備えたセットアップコーデ

黒のセットアップを使ったメンズコーデ。インナーにはライトグレーのサマーニットを合わせて、シンプルに大人っぽく仕上げています。
黒のフォーマルさが大人っぽい印象を与え、ライトグレーの柔らかい色味が優しい雰囲気も演出しますよ。オフィスシーンからデート、普段着まで幅広いシーンで使えるのが魅力的なコーデですね。
清潔感漂うセットアップコーデ

ネイビーのセットアップにグレーのオックスフォードシャツを合わせた、スーツスタイルに近いメンズコーデ。グレーシャツが上品さと清潔感を醸し大人の着こなしに仕上がっています。
フォーマル感もあるのでオフィスカジュアルなどでも使えますが、適度にゆるさやオックスシャツのカジュアルさがあるので、そのまま街着での着用もOKですね。
春夏使える好印象セットアップコーデ

ネイビーのセットアップを使ったメンズコーデ。インナーには明るめの夏ニットを合わせて、爽やかな雰囲気に仕上げています。
ネイビーは誠実な印象や、知的な印象を与えるカラーなので、好印象を狙うにはとてもおすすめな色です。女性ウケを狙いたい方にもおすすめですよ。
季節別メンズセットアップコーデ|季節感を押さえよう
ここでは季節別におすすめのセットアップコーデをご紹介します。季節感のあるコーディネートをすることで、よりオシャレな雰囲気を演出することができますよ。
春夏
春夏は思い切って爽やかな色や鮮やかな色を取り入れると、季節感のあるコーディネートを作ることができます。
あまり明るい色や鮮やかな色は使いたくない場合は、一部に白を取り入れるだけでも印象は変わってきます。レイヤードなどで白を取り入れるのもおすすめですよ。
抜け感のある春夏メンズセットアップコーデ

黒のセットアップにベージュのカットソーを合わせたメンズコーデ。ソックスフットカバータイプのモノを使って、足首露出させることで抜け感を出すことができます。
袖まくりも抜け感を出すポイントで、春夏らしい爽やかな印象を与えることができますよ。袖まくりをした時に見える時計も、お洒落な印象に思われるポイントですね。
遊び心を取り入れたメンズセップコーディネート

スーツスタイル感もあるチャコールのセットアップに、ボーダーニットで遊び心を取り入れたメンズコーディネート。
カッチリ感のでやすいテーラードジャケットも、柄物を取り入れることでキメ過ぎ感のないコーデを作ることができますよ。
大人感にちょっとした爽やかさを

黒のセットアップを使ったメンズ春コーデ。全体的に落ち着いた配色にしていますが、白シャツをレイヤードすることで軽快な印象をプラスしています。
清潔感をしっかりと押さえているので、デートなどにもおすすめのコーデですね。
アクティブ感を取り入れた春のセットアップコーデ

徐々に外での活動も増えてくる春。アクティブ感のあるパーカーは春っぽさを演出しやすいです。
白であれば爽やかな印象も与えることができ、ネイビーのセットアップと合わせることで、より爽やかな仕上がりにすることができますよ。
鮮やかな色で差をつける春セットアップ

ネイビーのセットアップを使ったメンズコーデ。存在感のあるイエローが、季節感と春らしいエネルギッシュな印象を与えています。
目立つ色ではありますが、合わせるアイテムは暗めにすることで、全体的にまとまりのあるコーデに仕上がりますよ。
秋冬
秋冬はシックな色や暖かみのある色を合わせると、季節感のあるコーディネートを作りやすいです。暗めの色を使いがちですが、要所で白を取り入れると、暗くなりすぎないコーデを作ることができます。
シックさ漂う黒セットアップコーデ

黒のセットアップを使ったメンズコーデ。インナーには深みのあるデニムシャツを合わせて、シックな雰囲気に仕上げています。
フォーマル感強めな黒のセットアップは、カジュアルなインナーと合わせて着崩すのもおすすめな着こなしですね。
暖かみのある秋冬セットアップコーデ

黒のセットアップにテラコッタのニットを合わせたメンズコーデ。テラコッタは暖かみのあるカラーなので、秋冬感を演出するのにはおすすめなカラーです。
シンプルな組み合わせですが、白のレイヤードを挟むことで軽快さが生まれ、こなれ感のある印象にい仕上げることができますよ。
色別で見るメンズセットアップコーデ|巧みな色合わせ術
ここでは色別でおすすめのセットアップコーデをご紹介します。コーディネートで悩みの多い色ですが、まずは色を使いすぎないようにすることがポイントです。
無彩色(白・黒・グレー)をベースに、有彩色(白・黒・グレー以外)は2つまでにすると、色のバラつきを起こしづらいですよ。
黒のセットアップメンズコーデ
まずは黒からです。黒はもっともフォーマルな印象を与え、クールでカッコいいコーディネートを作るのに向いています。
ただし重たい印象にもなりやすいので、明るい色と合わせたり、生地の素材感などで抜け感をプラスすると、バランスのとれたコーディネートを作りやすいですよ。
春ニットで抜け感を演出

全体的に落ち着いた色でまとめた黒セットアップコーデ。インナーは深みのあるネイビーを使っていますが、春仕様の涼しげな感じが、爽やかな印象も与えます。
シックな雰囲気があるので、特に30代~40代の方におすすめなコーデですね。
ストライプシャツが好相性

暗めになりがちな黒のセットアップ。そこでおすすめなのが、爽やかな印象を与えるストライプシャツです。
シャツのキレイめ感がセットアップにマッチしつつも、適度にカジュアルさがあるのでキメ過ぎな印象も出にくいのが魅力です。
組み合わせ自体はシンプルですが、柄がはいることでシンプルすぎないこなれた雰囲気に仕上げることができますよ。
暖かみのあるフリースセットアップコーデ

フリースセットアップを使ったメンズコーデ。黒ですがボリュームがあるので、カジュアルさが強めなセットアップになっています。
そのため白シャツを使ってキレイめ感をプラスして、全体のバランスを整えることがオシャレ見えのポイントですね。
グレー・チャコールのセットアップメンズコーデ
最後がグレーです。グレーは品があり落ち着いた雰囲気のあるコーデ作りに向いています。
しかし黒や白のようにメリハリをつけにくい色ではあるので、のっぺりとしたコーデや地味見えしやすいのも特徴です。
オシャレなコーデを作るには、メリハリをつけることがポイントです。黒や白を入れたり、色味のあるアイテムを合わせるとメリハリを出せますよ。
ネイビーが安定的なオシャレを実現

グレーのセットアップにネイビーの春ニットを合わせたメンズコーデ。ネイビーは単体で大人っぽさや清潔感を与えるのもそうですが、メリハリを付けやすい色でもあるので、どのコーデでも安定的にオシャレをもたらしてくれます。
もちろんグレーも例外ではなく、コーデにメリハリを与えることができます。シックな雰囲気になるので大人なコーデを作りたい方におすすめですね。
色味のあるニットで季節感とメリハリを

グレーのセットアップにウグイスカラーの春ニットを合わせたコーデ。彩度があるので、メリハリもつけやすく春らしさも演出することができます。
小物でアクセントをつける

服でメリハリをつけるのも1つですが、バッグや靴などの小物でメリハリをだすのもおすすめです。
そのうえでセットアップのインナーにも、グレーと差をつけるカラーを持ってくることで、全体的にのっぺり感のないコーデに仕上げることができますよ。
ブラウンのセットアップメンズコーデ
続いてブラウンです。主に秋冬がメインのカラーですね。春夏だとベージュ系が主力ですね。ベージュとブラウンの使い方は似ているので、春夏でも応用を効かせることができますよ。
基本的にはグレーと同様に、メリハリをだすようにコーデを組むようにするのがおすすめです。もしくは同系色を合わせてこなれ感をだすのも1つですね。
白のカットソーで大人カジュアルに

ブラウンのセットアップに、シンプルに白のカットソーを合わせたメンズコーデ。コントラストを効かせやすい白はメリハリを作るのに向いています。
ブラウンに似た色合いのマフラーを合わせることで、全体的に統一感を持たせることができ、こなれ感も出すことができますよ。
同系色で小粋な仕上がりに

ブラウンのセットアップにベージュのインナーを合わせたメンズコーデ。
白のレイヤードがはいることでメリハリもあり、黒靴を合わせることで全体的に引き締まりをもたらせることができます。
スタイリストが教える!セットアップの選び方
セットアップは近年のトレンドなので、様々なブランドから販売されています。そのためどんなセットアップを選べばいいのか悩む方も多いと思います。
そこでここでは、スタイリストがおすすめするセットアップの選び方をご紹介します。ポイントは、
- キレイめが好きかカジュアルが好きかで選ぶ
- ややゆったりサイズを選ぶ
- 好印象を狙うならシンプルなものを選ぶ
この3つです。簡単に見ていきましょう。
セットアップの選び方1.キレイめが好きかカジュアルが好きかで選ぶ

まずは自分がキレイめ好きなのか、カジュアル好きなのかで選ぶセットアップが変わってきます。
- キレイめ好き:テーラードジャケットタイプ(スマートなシルエット)
- カジュアル好き:CPO、デニム、ビッグ系

カジュアルなセットアップも多いですが、着こなしがやや難しくなるので、まずはシンプルでキレイめ感のあるテーラードジャケットタイプのセットアップを選ぶのがおすすめです。
セットアップの選び方2.ジャスト~ややゆったりサイズを選ぶ

オシャレなコーディネートをつくる上で欠かせないサイズ感。近年はビッグ系が注目されていますが、まずはジャストからややゆったりくらいのサイズ感を選ぶのがおすすめです。
シルエットを絞ることで、スマートさや清潔感も与えることができるので、好印象を狙いやすいのもおすすめのポイントです。
ぎゃくピッチリすぎると、逆にダサ見えする可能性もあるので、一番のおすすめはややゆったりサイズですね。
セットアップの選び方3.好印象を狙うならシンプルなものを選ぶ

3つ目が好印象を狙うならシンプルなものを選ぶということです。
セットアップはビッグシルエットや、存在感のあるカラーのものなど種類が様々あります。
ですが女性ウケや好印象を狙うなら、まずはシンプルなものを選ぶのがおすすめです。なぜならシンプルなセットアップは、清潔感や大人っぽさを与えるからです。

2022年おすすめのメンズセットアップはコレ!
ここでは2022年おすすめのセットアップをご紹介します。それがコチラ!
It's moreテーラードジャケット&テーパードパンツ

Dcollectionから新たに春夏向けに発売されるセットアップです。
いたってシンプルなデザインで着回し力が高く、清潔感や大人っぽさをしっかりと押さえたテーラードジャケットとなっています。

スーツほどシルエットを絞っておらず、カジュアルセットアップほどゆったりじゃない、適度なサイズ感に抑えているのが特徴です。
バイヤーも満足の仕上がりで、ぜひ一度着ていただきたい一品です。街へのオシャレ着、オフィスでのフォーマルスタイルと、様々なシーンで活躍しますよ。

画像でサックリと見る!セットアップのメンズコーデ集
ここではセットアップコーデをもっと見たい方に向けて、画像でサックリとコーディネートをご紹介します。
コーデ組みで悩む方はぜひ参考にしてみてくださいね。
▼おすすめのメンズセットアップコーデ











服装に悩んだら「あなたのスタイリスト」で解決

ここまでセットアップについていろいろ紹介してきました。しかしこの記事を読んでも、悩みが解決しない方や他にもオシャレの悩みを抱えている方がいると思います。
そんな方におすすめなのが「あなたのスタイリスト」です。
「あなたのスタイリスト」とはメンズファッション通販サイトDcollectionが運営しており、チャットを通して、コーデなどオシャレに関する相談を無料ですることができます。
セットアップに関する質問はもちろん、それ以外にも、
・デートに行くのにコーデはどうすればいい?
・色合わせがわからない
・服のサイズ感を知りたい
・婚活にいくのにおすすめコーデを教えて
・40代にあった着こなしを知りたい
などなんでも質問OKです。スタッフが全力で解決のお手伝いをさせていただきます。

※2021/4/1~11/31時点で3763件(同一者を含む)のご相談を受けました。
現在は主に女性スタッフが対応しているので、デートに関することなども、よりリアルな話を聞くことができますよ!ぜひ相談お待ちしています!