![]() |
![]() |
![]() |
【この記事を読むとわかること】
- 黒Tシャツをカッコよく着こなしたコーデ
- 黒Tシャツコーデに好相性な服
- あなたの年齢に似合う黒Tシャツコーデ
【こんな方におすすめ】
- 黒Tシャツのコーデがいつも同じになる
- どんなアイテムと合わせればいいのか悩む
- 自分の年齢に合ったコーデが知りたい
アイテム的にもカラー的にも使いやすい黒Tシャツ。
でもだからこそ、コーデのバリエーションに悩んでしまうということも多いですよね。
この記事では黒Tシャツを使ったコーデをたっぷりご紹介し、あなたのコーデの幅をグイグイ広げていきたいと思います。

30代、40代男性のファッションの
悩みを解決する通販サイトです。

メンズファッション通販サイトDcollectionでバイヤー歴10年以上。他にもスタイリスト・モデルと幅広く活動する。
著書「正解の服、教えてもらいました。」を監修
目次
スタイリスト厳選!黒Tシャツメンズコーデ3選
さっそくコーデ例を見ていきましょう!数ある黒Tシャツコーデの中から、スタイリストとしておすすめしたいお手本コーデを3つピックアップします。
テーパードパンツがカギ。キレイめカジュアルな黒Tシャツコーデ

黒Tシャツと、白のスニーカーというカジュアルなアイテムを使ったコーデ。
ここにテーパードパンツを合わせることで、キレイめのテイストが加わり、クールさを作り出すしています。
カジュアルとキレイめの印象を混ぜることで、バランスの取れたオシャレなコーデに仕上がりますよ。

無地Tシャツ
程よく肉厚で型くずれしにくいシンプルな無地Tシャツ CLICK
ロング丈タンク
簡単にレイヤードができコーデにメリハリがつきます CLICK
テーパードパンツ
楽な穿き心地と美脚のシルエットを備えたパンツ CLICK
スニーカー
シンプルなデザインが大人にも似合うスニーカー CLICKデニムとサンダルのラフさと、色味のシックさが男らしい

Tシャツ、デニム、サンダルとカジュアルなアイテムばかりで作ったコーデ。
それでも子どもっぽかったり、ラフ過ぎたりして見えないのは、色のおかげ。
Tシャツの黒とデニムのインディゴカラーは、ダークトンで落ち着きがあります。
のっぺりし過ぎないよう、ロング丈タンクトップで白の差し色を入れることで、コーデにメリハリを付けていますよ。

無地Tシャツ
程よく肉厚で型くずれしにくいシンプルな無地Tシャツ CLICK
ロング丈タンク
簡単にレイヤードができコーデにメリハリがつきます CLICK
デニムパンツ
真っすぐなシルエットが旬な雰囲気にキマるデニムパンツ CLICK
サンダル
夏の定番サンダルならスポーツサンダル CLICK統一感のあるシックな全身黒コーデ

黒のサマージャケットとテーパードパンツのセットアップコーデ。
さらにインナーに黒Tシャツ、靴も黒を選び、全身黒コーデを作っています。
1ヶ所だけ、ロング丈タンクトップの重ね着で白を覗かせ、軽さを加えているのがポイント。
黒Tシャツの特徴・魅力とは
黒Tシャツというアイテムについて、ちょっと深堀りしてみましょう。
黒Tシャツには、以下の3つの特徴と魅力があります。
- 白Tシャツよりも体のラインが透けにくい
- 手軽に高級感が出せる
- どんなパンツでも合わせやすい
1つずつ解説していきますね。
①白Tシャツよりも体のラインが透けにくい

白Tシャツは、肌の色を問わず体のラインが透けやすい傾向にあります。
見えてほしくない部分やボディラインがわかってしまうことががあるので、体型を気にしているといった方にはちょっと気になりますよね。
しかし黒Tシャツであれば、光を吸収してくれる色であるため、体のラインが透けにくくなります。また、物を実際よりも小さく見せる「収縮色」であり、引き締まった印象を作ってくれます。
また、下が透けにくい特徴があるので、1枚で着ていても透けを気にせず安心して着ることができます。
②手軽に高級感が出せる
Tシャツはカジュアルでシンプルなアイテムであるため、子どもっぽく見えがちなアイテムでもあります。
しかし、黒には高級感や落ち着きという印象があるため、Tシャツでも大人っぽい印象を与えられます。
Tシャツであっても、手軽に高級感を演出できるのは、大人の男性にとってありがたいメリットと言えるでしょう。
③どんなパンツでも合わせやすい
Tシャツはシンプルなアイテムなので、さまざまなコーデに合わせやすいのが特徴的です。
特に黒Tシャツはどんなパンツにも合わせやすく、デニムパンツはもちろん、スラックス、チノパンなどさまざまなパンツとも合わせやすい、という特徴があります。
また、モノトーン(無彩色)である黒は、どんなカラーにも合わせやすい特徴があります。
同じくモノトーンの白、グレーはもちろん、赤や黄、緑、青などの有彩色のパンツとも相性抜群。
ボトム選びに迷いがちな人は、黒Tシャツと合わせてみることで、簡単にまとまりあるコーデを実現できますよ。
黒Tシャツのオシャレな着こなし方2つ
黒Tシャツをカッコよく着こなすためには、合わせるアイテムのほかにも、おすすめのポイントがあります。
ここでは、黒Tシャツをカッコよく着こなすための2つのポイントをご紹介します。
- ワントーンでまとめる
- インナーでメリハリをつける
それぞれ見ていきましょう。
①ワントーンでまとめる
ブラック特有のシックな魅力を最大限に活かすなら、黒Tシャツを起点とするワントーンスタイルがおすすめです。
ワントーンだからと単純に黒いアイテムを選ぶのではなく、素材の違いや、キレイめアイテムとカジュアルアイテムを合わせるなどを意識すると、幅が広がりますよ。
②インナーでメリハリをつける
全身に黒を取り入れる際は、白いインナーを重ね着してトップスとボトムの間にメリハリをつけるのがおすすめです。
黒のワントーンカラーコーデは暗く重く見えてしまう場合があります。
そこで白をアクセントとして使うことで、軽快な印象をプラスすることができるのです。
【季節別】黒Tシャツを使ったメンズコーデ
非常にベーシックなアイテムである黒Tシャツは、一年中コーデに使うことができます。
ここからは、黒Tシャツを使ったコーディネートを、季節に分けて見ていきましょう。
※クリックで各季節のコーデに移動します!
春・夏におすすめの黒Tシャツメンズコーデ
黒コーデでよりスッキリ見えるIラインシルエットを

黒Tシャツと黒スキニーパンツを使ったコーデ。
トップスもパンツも細身のシルエットで作るIラインシルエットが、収縮色の黒の印象でよりスッキリとキマります。
ロング丈タンクトップの白を見せたり、足首を見せたりする着こなしで、上手く明るさを加えましょう。
ブラウンのパンツを合わせて親しみやすく

クールな印象の黒Tシャツに、柔らかい印象のブラウンのパンツを合わせ、親しみやすい雰囲気を作ったコーデ。
足元のサンダルでラフさを出せば、夏のアクティブシーンにもマッチしたスタイルになります。
グレーのキレイめパンツで作る大人なTシャツコーデ

センタープレスが入ったテーパードシルエットのイージーパンツは、穿き心地が楽なのにキレイめに映ります。
フェイクレイヤードの黒Tシャツを合わせ、適度なカジュアル感をプラス。
白・黒・グレーのモノトーンでまとめたコーデがシックで大人っぽいですね。
爽やかなストライプシャツのインナーに採用

爽やかな印象のブルーのストライプシャツのインナーに、黒のTシャツを覗かせ、スッキリとした印象の視覚効果を作ったコーデ。
デニムとサンダルのカジュアルなコーデも、シャツの印象で大人っぽく映えます。
40代、50代のシンプル黒Tシャツコーデ

カジュアルなTシャツも、黒ならば40代、50代といった大人の男性にもよくなじみます。
キレイめのテーパードパンツや革靴を合わせれば、大人な雰囲気も確保できるので、ぜひ真似してみてください。
大人の渋さにも、黒コーデはよく似合う!

全身を黒でまとめたコーデは、若い人のファッションと感じるかもしれませんが、使うアイテムをキレイめのアイテムにすれば、大人の雰囲気たっぷりに仕上げることができます。
腕時計などを使ってより大人感を演出して着こなしましょう。
秋・冬におすすめの黒Tシャツメンズコーデ
カーディガンで明るさと優しい印象をプラスする

黒のTシャツと黒のテーパードパンツのコーデに、明るめのグレーのカーディガンを羽織ったコーデ。
暖かさを確保しつつ、色やアイテムの雰囲気でも柔らかさを加えることができています。
ネイビーのセットアップのインナーに黒Tシャツ

テーラードジャケットとテーパードパンツのセットアップのインナーに、Tシャツを使うことでほどよい“外し”を入れることができます。
ネイビーと黒のダークトーンなコーデは、クールさとシックさのある雰囲気を作ることができます。
冬のカジュアルファッションにも大活躍

ダウンジャケットとカーキのパンツ、スニーカーといったカジュアルアイテムを使ったコーデ。
子どもっぽくならずにオシャレに仕上がるのは、全体を落ち着いた色味で整えているから。
黒Tシャツはそこに自然になじみ、カジュアルコーデにも重宝しますよ。
ハイネックのTシャツで醸す上品さ

黒のハイネックTシャツを使ったこちらのコーデ。
首の露出が抑えられるハイネックは、大人っぽく上品な印象が作れます。
黒を基調にしたコーデに、ベージュのアウターを羽織れば、柔和な男性のイメージが演出できますよ。
オシャレの悩みは「あなたのスタイリスト」で解決
ここまで、黒のTシャツについて、たくさんのコーデやおすすめの着こなし方を見てきました。
しかし、あなたの好みや体型、今度出かける場所に合ったコーデなど、個別なお悩みにはお答えできていないかもしれません。
そんなときは、プロのスタイリストが直接あなたのお悩み相談に乗ります!
どんな些細な質問でも大丈夫です!LINEでのやり取りですので、ぜひお気軽にお声かけください。
※相談は無料です。平日:10:00~17:00のご対応となります。
メンズファッションの情報発信しています!
【Dコレアプリ】
メンズファッションについて「他にもいろんなコンテンツを見てみたい!」という方には、 Dコレアプリがおすすめです。
スタイリストがオシャレに役立つ記事やコーディネート例を毎日発信しています!
【YouTube動画】
YouTubeで動画での発信も行っています。
スタイリストが着こなし術やコーデの作り方のポイントをわかりやすく紹介しているので、覗いてみてくださいね。
※ ※ ※
スタンダードで使いやすいTシャツですが、今回ご紹介したようなコーデや着こなし方を試してもらうことで、周りに差が付くコーデを作れるのではないかと思います。
ぜひ参考にしてみてください。最後までお読みいただきありがとうございました!

メンズファッション通販サイトDcollectionでバイヤー歴13年。
著書「正解の服、教えてもらいました。」の監修も行い、バイヤーだけでなくスタイリスト、モデルまで幅広く活動する。